一刀流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会運動 > 一派 > 一刀流の意味・解説 

いっとう‐りゅう〔イツタウリウ〕【一刀流】

読み方:いっとうりゅう

江戸初期伊藤一刀斎景久の創始伝え剣道一派。のち、唯心一刀流北辰一刀流などを生む


一刀流

読み方:イットウリュウ(ittouryuu)

戦国時代以降剣術代表的流派


一刀流

伊藤一刀斎創始にかかる。
一刀流は二刀流に対して呼称ではなく一心一刀信念一刀生命をかける精神であり、更に一刀刀に変じ一刀帰すという根本理念基づいて命名されたもので流祖一刀斎の名前をとったものではない。

一刀流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/02 02:48 UTC 版)

一刀流
いっとうりゅう
使用武器 日本刀
発生国 日本
発生年 戦国時代
創始者 伊藤一刀斎
源流 中条流
鐘捲流
主要技術 剣術
テンプレートを表示

一刀流(いっとうりゅう)とは、戦国時代末期に鐘捲流の流れを汲む伊藤一刀斎によって創始された剣術の流儀である。弟子の小野忠明(神子上典膳)が徳川将軍家の剣術指南役になったことから隆盛した。

概要

流名である「一刀流」は、伊藤一刀斎の死後に命名されたとも考えられており、一刀斎自身は生前に一度も流儀名を名乗ったことは無いとも言われているがその真偽は不明である。主に剣術の中太刀(現在は大太刀と呼ばれる)、小太刀に特徴があるが、一刀斎の弟子の古藤田俊直は剣術と槍術を伝えていたため、一刀斎の武術は剣術だけではないという説もある。

一刀斎は鐘捲流鐘捲自斎より授けられた中条流の極意の形とされる「五点」(五天、五典ともいう)を以て弟子などに指導したと考えられているが、後代の弟子達によって新たな形や教授法が次々と編まれていった。 その後「五点」は小野派一刀流の系統の流派では修行が高度に達した者に伝えられ、伊藤派一刀流(忠也派一刀流)の系統の流派では最初から学ぶ形となっていった。

一刀流系統に共通する教えには、前述の「五点」の他に、「切落」「」「拂捨刀」「無想剣」などがある。

一刀流から派生した主な流儀

関連項目

外部リンク


一刀流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 16:14 UTC 版)

ロロノア・ゾロ」の記事における「一刀流」の解説

一本で戦う戦闘方法抜刀速度優れ、「呼吸」を知る事でその太刀をも両断するゾロ自身シャムとの戦闘の際に「あまり得意じゃない」と語っていた。 獅子歌歌(ししソンソン) 刀一本で行う居合対象呼吸を知る事で高威力斬撃繰り出す。「アラバスタ編」の対Mr.1(ダズ・ボーネス)戦で初使用。死・獅子歌歌(し・ししそんそん) 口にくわえた刀で相手体勢崩し一刀両断する「獅子歌歌」の強化版。「パンクハザード編」で初使用黒刀 死・獅子歌歌こくとう し・ししそんそん武装色の覇気を纏った状態で繰り出す居合劇場版第13作・対ダイス戦で使用飛竜 火焔ひりゅう かえん) 飛竜如く上空から敵に飛び掛かり重心加えて斬り下ろす摩擦熱によって切り口から発火する。「スリラーバーク編」の対リューマ戦で初使用厄港鳥(ヤッコウドリ) 三日月形の飛ぶ斬撃放つ。「魚人島編」の対ホーディ戦で初使用大辰撼だいしんかん) 敵に突進し一刀両断する。放った瞬間前方斬撃が走る。「パンクハザード編」の対モネ戦で初使用馬鬼バキ迫りくる敵を一刀両断する。「ドレスローザ編」の対ピーカ戦で初使用酔い醒まし 喝抜刀よいざまし かつばっとう) 凄まじい勢いで相手突っ込み寸止めする。アニメオリジナルハートオブゴールド』の対ナオミ戦で使用

※この「一刀流」の解説は、「ロロノア・ゾロ」の解説の一部です。
「一刀流」を含む「ロロノア・ゾロ」の記事については、「ロロノア・ゾロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一刀流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



一刀流と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一刀流」の関連用語

一刀流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一刀流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
たのもうや@武道具店たのもうや@武道具店
Copyright(c)2025 SHOJI Martial Arts Equipments Shop All rights reserved.
たのもうや@武道具店剣道用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一刀流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロロノア・ゾロ (改訂履歴)、バガボンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS