一刀斎の師と剣術の極意とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一刀斎の師と剣術の極意の意味・解説 

一刀斎の師と剣術の極意

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:59 UTC 版)

伊東一刀斎」の記事における「一刀斎の師と剣術の極意」の解説

一刀流極意』(笹森順造)によると「高上金剛刀を極意とし英名を走せていた中条流達人鐘捲自斎通宗を江戸訪ね就いて自斎から中条流小太刀や自斎の工夫になる中太刀を学んだ弥五郎一刀斎)は日夜一心不乱に鍛錬の功を積んだので(中略)自斎は深く感心して自流極意奥秘の刀たる妙剣、絶妙剣、真剣、金翅鳥王剣、独妙剣の五点を悉く弥五郎授けた」という。ほかにも、自ら編み出した極意として、愛人欺かれ刺客寝込み襲われ逆襲したときに生まれたという秘太刀「払捨刀」、他に刃引・相小太刀・越身、鶴岡八幡宮参籠して無意識のうちに敵を斬り、悟り得たという「夢想剣」などがある(溝口派一刀流伝書他流伝書)。「景久師、回國他流三十三なりと、没日七日なりと。年號つまびらかならず」(『一刀流歴代略』)とあるようその後一刀斎は諸国遍歴し、勝負すること33度、ただの一度敗れなかったという。 現存する真田信繁写本源家訓閲集』に収録の「夢想剣心法書」には、1595年文禄4年7月のもので署名が「外田一刀斎他二名」とある。外田一刀斎とは鐘捲自斎の別名でもあり、自斎も経歴のよくわからない人物である。したがって出身地など両者事績重なっている可能性もあると考えられる一方柳生氏記録玉栄拾遺』の注記には、一刀斎の師は「山崎盛玄」とされている。「名人越後」と称され富田重政富田流)の弟(兄とも)に山崎左近将監景成があり、剣名が高かった。あるいはこの山崎景成が「山崎盛玄」である可能性もある。

※この「一刀斎の師と剣術の極意」の解説は、「伊東一刀斎」の解説の一部です。
「一刀斎の師と剣術の極意」を含む「伊東一刀斎」の記事については、「伊東一刀斎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一刀斎の師と剣術の極意」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一刀斎の師と剣術の極意」の関連用語

一刀斎の師と剣術の極意のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一刀斎の師と剣術の極意のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊東一刀斎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS