12月1日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 10:24 UTC 版)
忌日
人物
- 842年(承和9年10月22日) - 阿保親王、平安時代の皇族(* 792年)
- 1135年 - ヘンリー1世、イングランド王(* 1068年)
- 1155年(久寿2年11月5日) - 行玄、天台宗の僧(* 1097年)
- 1433年(永享5年10月20日) - 後小松天皇、北朝 第6代・第100代天皇(* 1377年)
- 1455年 - ロレンツォ・ギベルティ、彫刻家(* 1381年頃)
- 1516年(永正13年11月8日) - 宇都宮成綱、戦国大名、下野宇都宮氏の第17代当主、宇都宮氏中興の祖(* 1468年)
- 1521年 - レオ10世、第217代ローマ教皇(* 1475年)
- 1530年 - マルガレーテ(マルグリット)、神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の娘(* 1480年)
- 1602年(慶長7年10月18日) - 小早川秀秋、岡山藩主(* 1582年)
- 1640年 - ゲオルク・ヴィルヘルム、プロイセン公、ブランデンブルク選帝侯(* 1595年)
- 1719年(享保17年10月14日) - 井伊直陽、越後与板藩第2代藩主(* 1732年)
- 1729年 - ジャコーモ・フィリッポ・マラルディ、天文学者(* 1665年)
- 1750年 - ヨハン・ドッペルマイヤー、天文学者(* 1677年)
- 1755年 - モーリス・グリーン、作曲家(* 1696年)
- 1797年 - オリヴァー・ウォルコット、アメリカ合衆国下院議員、コネチカット州知事(* 1726年)
- 1825年 - アレクサンドル1世、ロマノフ朝第10代ロシア帝国皇帝(* 1777年)
- 1830年 - ピウス8世、第253代ローマ教皇(* 1761年)
- 1848年(嘉永元年11月6日) - 曲亭馬琴、読本作者(* 1767年)
- 1866年 - ジョージ・エベレスト、探検家、地理学者(* 1790年)
- 1867年(慶応3年11月6日) - 野村望東尼、歌人、尊王攘夷運動家(* 1806年)
- 1882年 - 松平定安、第10代松江藩主(* 1835年)
- 1902年 - フレッド・ダンラップ 、プロ野球選手(* 1859年)
- 1911年 - ワシーリー・マクシモフ、画家(* 1844年)
- 1914年 - アルフレッド・セイヤー・マハン、アメリカ海軍少将(* 1840年)
- 1917年 - 池田蕉園、日本画家(* 1886年)
- 1928年 - 浅井虎夫、歴史学者(* 1877年)
- 1934年 - セルゲイ・キーロフ、政治家(* 1886年)
- 1935年 - ベルンハルト・シュミット、望遠鏡技術者(* 1879年)
- 1943年 - ダムロンラーチャーヌパープ、タイの王族、歴史学者(* 1862年)
- 1943年 - 男嶌舟藏、大相撲力士(* 1878年)
- 1944年 - 村上浪六、小説家(* 1865年)
- 1947年 - アレイスター・クロウリー、神秘主義者(* 1875年)
- 1947年 - ゴッドフレイ・ハロルド・ハーディ、数学者(* 1877年)
- 1950年 - アーネスト・ジョン・モーラン、作曲家(* 1894年)
- 1952年 - ヴィットーリオ・エマヌエーレ・オルランド、イタリア首相(* 1860年)
- 1954年 - 下位春吉、政治運動家、童話口演家、教育家(* 1883年)
- 1955年 - 菊池武夫、陸軍中将、貴族院議員、興亜専門学校(亜細亜大学前身)初代校長(* 1875年)
- 1964年 - J・B・S・ホールデン、生物学者(* 1892年)
- 1968年 - 中村天風、ヨーガ行者(* 1876年)
- 1971年 - 平野長靖、自然保護運動家(* 1935年)
- 1972年 - アントニオ・セーニ、第4代イタリア大統領(* 1891年)
- 1973年 - ダヴィド・ベン=グリオン、初代イスラエル首相(* 1886年)
- 1977年 - 海音寺潮五郎、小説家(* 1901年)
- 1977年 - 望月優子、女優、政治家(* 1917年)
- 1980年 - 松田竹千代、政治家、第55代衆議院議長(* 1888年)
- 1981年 - 手塚英孝、小説家、文学研究者(* 1906年)
- 1982年 - 武政英策、作曲家(* 1907年)
- 1983年 - 木村俊夫、元内閣官房長官、外務大臣(* 1909年)
- 1984年 - 井口愛子、ピアノ教育家(* 1910年)
- 1987年 - カール・ワイデル・レイモン 、食肉職人(* 1894年)
- 1991年 - ジョージ・スティグラー、経済学者(* 1911年)
- 1993年 - 益田喜頓、コメディアン(* 1909年)
- 1994年 - 姚依林、元中華人民共和国国務院副総理(* 1917年)
- 1994年 - ヘレン・マクロイ、推理作家(* 1904年)
- 1997年 - ステファン・グラッペリ、ジャズヴァイオリニスト(* 1908年)
- 1998年 - 中山昭二、俳優(* 1928年)
- 1999年 - 井尻正二、古生物学者、地質学者(* 1913年)
- 2001年 - 村松克己、俳優(* 1939年)
- 2002年 - デーブ・マクナリー、元プロ野球選手(* 1942年)
- 2006年 - クロード・ジャド、女優(* 1948年)
- 2007年 - ケン・マグレガー、テニス選手(* 1929年)
- 2007年 - アントン・ロジャース、俳優(* 1933年)
- 2007年 - ジューン・アルメイダ、ウイルス学者(* 1930年)
- 2008年 - 藤田和夫、地球科学者(* 1919年)
- 2011年 - 内山まもる、漫画家(* 1949年)
- 2012年 - 渡辺芳則、ヤクザ、指定暴力団五代目山口組組長(* 1941年)
- 2015年 - 大島晃[11][12]漢文学者、上智大学名誉教授[13]、漢文学者、上智大学名誉教授(* 1946年)
- 2020年 - 金城茉奈[14]、女優、ファッションモデル(* 1996年)
- 2020年 - ヒュー・キース・バーン[15]、俳優(* 1947年)
- 2020年 - アーニー・ロビンソン[16]、元陸上競技選手(* 1948年)
- 2021年 - 信本敬子[17]、脚本家(* 1964年)
- 2022年 - ゲイロード・ペリー[18]、元プロ野球選手(* 1938年)
人物以外(動物など)
- ^ 暗夜、安治川尻の惨事『大阪毎日新聞』(昭和12年12月2日)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p45 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ 白米とお別れ、買い溜めを取り締まる『東京日日新聞』(昭和14年12月1日夕刊)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p712 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ “関西広域連合 誕生” (PDF). 関西経済連合会 (2011年2月). 2018年10月3日閲覧。
- ^ “遺伝子組み換えパパイア、日本への輸出解禁”. 日テレNEWS24. 日本テレビ (2011年12月1日). 2018年10月3日閲覧。
- ^ “楽天は最後まで反対も…11球団賛成でDeNA承認”. スポニチ (2011年12月2日). 2018年10月3日閲覧。
- ^ “【タイ政治社会の潮流】国王ラーマ10世誕生に思う”. NNA ASIA. NNA (2016年12月8日). 2018年10月3日閲覧。
- ^ “中米ホンジュラスで非常事態宣言、大統領選後の暴力デモで”. AFPBB News. AFP (2017年12月3日). 2018年10月3日閲覧。
- ^ 退位・改元の準備を滞りなく進めよう 日本経済新聞 (2017年12月2日) 2021年2月13日閲覧。
- ^ 皇室会議(平成29年12月1日開催)の議事概要について (PDF) 宮内庁 (2017年12月1日) 2021年2月13日閲覧。
- ^ 4K8K、五輪に照準 日本経済新聞 (2018年12月2日) 2021年2月13日閲覧。
- ^ “上智大学名誉教授(元文学部教授)の大島晃先生が、12月1日逝去されました”. 上智大学ソフィア会. (2015年12月4日) 2020年10月23日閲覧。
- ^ おくやみ・大島晃氏:東京新聞 - ウェイバックマシン(2015年12月6日アーカイブ分)
- ^ “上智大学名誉教授(元文学部教授)の大島晃先生が、12月1日逝去されました”. 上智大学ソフィア会. (2015年12月4日) 2021年2月2日閲覧。
- ^ “お知らせ”. 金城茉奈オフィシャルブログ. Ameba (2020年12月5日). 2021年1月6日閲覧。
- ^ “「マッドマックス 怒りのデス・ロード」イモータン・ジョー俳優が死去”. 映画.com (2020年12月4日). 2021年1月15日閲覧。
- ^ “Column: Arnie Robinson dies at 72; Olympic long jump gold medalist, San Diego mainstay” (英語). San Diego Union Tribute. (2020年12月1日) 2021年2月3日閲覧。
- ^ 信本敬子さんが死去、57歳 テレビドラマ「白線流し」脚本 日刊スポーツ、2021年12月12日配信、12月14日閲覧
- ^ “ゲイロード・ペリーさん死去、84歳 ア、ナで史上初サイ・ヤング賞”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社 (2022年12月3日). 2022年12月5日閲覧。
- ^ “名牝たちの馬碑が完成したそうです。”. 南関魂. 南関東公営競馬 (2018年5月2日). 2018年5月2日閲覧。
- ^ 増田英二 『実は私は』 22巻、秋田書店〈少年チャンピオン・コミックス〉、2017年、155頁。ISBN 978-4-253-22802-2。
- ^ animatetimesのツイート(1465898490052157445)
- ^ a b 『君の名は。』ブルーレイ特典ブックレット、79ページ
- ^ “onちゃんとは”. HTB 北海道テレビ放送株式会社. 2022年9月20日閲覧。
- ^ animatetimesのツイート(1465913591895400449)
- ^ “GO太くんの部屋”. 五稜郭タワー. 2022年9月20日閲覧。
- ^ “天馬星座(ペガサス)の星矢(せいや)”. 「聖闘士星矢」. MUSEUM聖闘士博物館. 2022年11月10日閲覧。
- ^ 車田正美 『聖闘士星矢大全』集英社、2001年、40頁。ISBN 4-8342-1690-X。
- ^ pokesp_specialのツイート(1333615678960541700)
- ^ ポケットモンスターSPECIAL オフィシャルウェブサイト[リンク切れ]
- ^ tenipuri_staffのツイート(1333426823305289729)
- ^ narucole_jpのツイート(1465697149510103042)
- ^ 岸本斉史 『NARUTO -ナルト- [秘伝・臨の書] キャラクター オフィシャルデータ BOOK』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2002年、75頁。ISBN 4-08-873288-X。
- ^ “ウルキオラ・シファー”. BLEACH.com. 久保帯人/集英社. 2022年9月20日閲覧。
- ^ 星野桂 『D.Gray-man』 5巻、集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2005年、132頁。ISBN 4-08-873832-2。
- ^ 星野桂 『D.Gray-man 公式ファンブック 灰色ノ聖櫃』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年、42頁。ISBN 978-4-08-874248-9。
- ^ 星野桂 『D.Gray-man キャラクター ランキングブック キャラグレ!』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2011年、96頁。ISBN 978-4-08-870268-1。
- ^ maoujo_animeのツイート(1465848126372147205)
- ^ yuyu2000_0908のツイート(1465970642030043137)
- ^ “高梨菜々香【CV:大原さやか】”. お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!. 2022年9月20日閲覧。
- ^ 原悠衣 『きんいろモザイク画集 〜ひみつのきんいろモザイク〜』芳文社、2013年8月27日。ISBN 978-4-8322-4344-6。
- ^ “広田空”. 「ハイスクール・フリート」公式サイト. AAS/新海上安全整備局. 2022年9月20日閲覧。
- ^ “奈良県 飯塚 桜子”. 「アイドル事変」. MAGES. アイドル事変製作委員会. 2022年9月20日閲覧。
- ^ “キャラクター - ナオト=クロガネ”. BLAZBLUE CENTRALFICTION AC版公式サイト. 2022年9月20日閲覧。
- ^ 『コンプティーク』2011年1月号、角川書店、44頁。
- ^ “本田 未央(ほんだ みお)”. THE IDOLM@STERアイドル名鑑. 窪岡俊之 Bandai Namco Entertainment Inc.. 2022年9月20日閲覧。
- ^ “【ガールフレンド(仮)通信73】ファーストキスは小麦粉の味 三科果歩ちゃん”. ファミ通App (2013年7月4日). 2022年9月20日閲覧。
- ^ “那由多(ナユタ)”. 『夢王国と眠れる100人の王子様』. G CREST. 2022年9月20日閲覧。
- ^ aka_sekaのツイート(1068701218086645765)
- ^ bunal_prのツイート(1068520142227701764)
- ^ “東雲 龍|キャラクター”. 八月のシンデレラナイン公式サイト. Akatsuki Inc.. 2022年9月20日閲覧。
- ^ priconne_rediveのツイート(1333592267056005123)
- ^ “ユリ”. 「クイズマジックアカデミー 夢幻の鏡界」. KONAMI. 2022年9月20日閲覧。
- ^ “月城最中”. 『ヘブンバーンズレッド』. WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS VISUAL ARTS / Key. 2022年9月20日閲覧。
- 12月1日のページへのリンク