アイスランド王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイスランド王国の意味・解説 

アイスランド王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 15:17 UTC 版)

アイスランド王国
Konungsríkið Ísland (アイスランド語)
Kongeriget Island (デンマーク語)
1918年 - 1944年
国旗 国章
国歌: Ó Guð vors lands(アイスランド語)
おお、我らの地の神よ

アイスランド王国の位置(1942年)
公用語 アイスランド語
デンマーク語
宗教 アイスランド国教会
首都 レイキャヴィーク
国王
1918年12月1日 - 1944年6月17日 クリスチャン10世
摂政
1941年6月17日 - 1944年1月25日 スヴェイン・ビョルンソン
首相
1917年1月4日 - 1922年3月7日 ジョン・マグヌソン英語版(初代)
1942年12月16日 - 1944年10月21日 ビョルン・シャールソン英語版(最後)
面積
1944年 103,000km²
人口
1944年 125,967人
変遷
連合条約 1918年12月1日
アイスランド侵攻 1940年5月10日
共和制に移行 1944年6月17日
通貨 アイスランド・クローナ
現在 アイスランド
アイスランドの歴史

この記事はシリーズの一部です。

アイスランド ポータル

アイスランド王国(アイスランドおうこく、アイスランド語: Konungsríkið Íslandデンマーク語: Kongeriget Island)は、1918年から1944年まで存続した、デンマーク王国との同君連合体制下におけるアイスランドの国家である。国家領域は現在のアイスランド共和国と同一である。

概要

11世紀以降、長らくノルウェーデンマークの支配下にあったアイスランド島であったが、独立を求める住民の声に押され、1874年に自治法が制定された。20世紀初頭の1904年にデンマークの自治領となり、1918年にはデンマーク国王クリスチャン10世元首とする同君連合国家として独立を果たす。ただし、外交をデンマークに委ねるなど、実質的には自治領の域を出ない半独立国の扱いであった。

第二次世界大戦の最中、デンマークがナチス・ドイツに占領され、戦略上の必要からイギリスが1940年にアイスランドを占領した(アイスランド侵攻)。その後、アイスランドはアメリカ合衆国の統治下に置かれた。デンマークからの自立を熱望していたアイスランド市民はこれを好機とし、1944年6月17日に「アイスランド共和国」として完全独立を宣言し、初代大統領にスヴェイン・ビョルンソンが選出された。

国旗

脚注

  1. ^ a b Iceland – Flag History at Flags of the World. Retrieved on 18 March 2014.
  2. ^ a b Iceland – Royal Standard at Flags of the World. Retrieved on 18 March 2014.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイスランド王国」の関連用語

アイスランド王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイスランド王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイスランド王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS