漫画・テレビ番組・アニメ・特撮などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漫画・テレビ番組・アニメ・特撮などの意味・解説 

漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:30 UTC 版)

パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事における「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など」の解説

サイレン戦士バトルムーパー 水棲人サイレン海中機動兵器。ゼラン海将考案した新兵器であり、水流ジェット海中自在に動き手持ち火器柔軟な装備変更が可能。秘密部隊として皇位を巡る内戦使用されたが、後に一般兵器となって対地球人用にも用いられた。 戦闘メカ 侵略受けた地球側サイレンバトルムーパー対抗用に、深海作業用作られていた耐圧装甲服に武装施し転用し海中機動兵器海底戦隊実戦配備に就く。急造品ゆえバトルムーパーよりも兵器として完成度は低い。 『改造人間復讐事件巻き込まれ下半身不随となった物理学者が、自力で歩くために開発全体的にチープで、DIY的な装備し持たない。 『亡念のザムドASPスーツ 北政府「ヒトガタ」という生物兵器対抗するため南大陸自由圏軍が使用。対魂式強化外骨格 (Anti Soul Powered Suit) の略称。赤宙石という特殊な鉱石用いた浮遊機関搭載していて、空中での機動性は高い。搭乗者は「メインソウル」と呼ばれコクピット内の脊髄触手専用ヘルメット繋ぎ精神感応機体コントロールする使用武器チャンバー銃という大型の銃器。長距離型と短距離速射型があり、いずれも後部ジェット推進用の噴射口を装備している。精神感応という操縦法ゆえにパイロット青年期男女務めることが多く、ASP部隊には比較若年少年少女が多い。 『ダークナイト・リターンズ』『キングダム・カム』『バットマンvsプレデター』他 バット・パワードスーツ スーパーヒーローバットマン」が自ら開発した外骨格型で、普段生身肉体駆使して戦うバットマンだが、スーパーマンプレデターのような強力な異星人相手場合強化装甲服着用する場合がある。政府エージェントとなったスーパーマン相手にした時には電線からひいたゴッサム・シティの全電力充電してから決闘挑んだ『ウォッチメン』 外骨格強化服 ヒーロー「ナイトオウル2世」が自身コスチューム一つとして試作したもの。試着の際にナイトオウル2世の腕を折る事故起こしたためお蔵入りとなった本編時点では死蔵されており直接使用するシーンは無いが、拠点「オウルネスト」から脱出する際の装備積込に用いられたと思わしき描写がある。 『redEyes』 SAA 軌道攻撃衛星「オービターアイズ」による高度電子戦衰退、有視界白兵戦闘の増加に伴い開発進められ歩兵用特殊強襲装甲Special Assault Armor)。大容量バッテリー動力源とする。機体駆動制御OSへのコマンドは筋運動反応センサーならびに装着者(クラダーと呼称される)の視線入力によって行う。クロムカイル合金製の装甲とその被弾傾避を考慮した形状小火器圧倒的な防御力持ちブーストなどによる高速機動は装甲の薄い弱点部分への被弾最小限抑える。 『Get Ride! アムドライバーアムジャケット 最新工学アムテクノロジー利用したもので、装着することで装着者の運動性向上するまた、アムジャケットにはハードポイント設けられており、強化パーツ装備することが可能。主に浮遊するサーフボード状の「ライドボード」を移動手段とし、これを盾にした防御とライドテクニックを駆使することで攻撃転用することも可能。また、バイザー」と呼ばれるサポートメカ高速移動用のライドモードからアムドライバーパワードスーツとなるブリガンディモードへ変形する。 『銀河漂流バイファムウェアパペット 地球軍動力装甲宇宙服で、トゥインクルヘッドとオールオーバーの二種類がある。前者ニュートロンバズーカ操作に、後者宇宙小型戦闘機パペットファイター操縦用にも使われた。機能的運用的には宇宙服に近い。 機動宇宙服 ウェアパペット相当するククト側の装甲宇宙服劇中では戦闘には使われなかった。 『エイチマン』 エイチマンスーツ 大津波猛が開発した史上最強出前スーツ。ラーメンチェーン店「猿人殺法」に新型そばつゆデータ奪われ惨殺され親友の仇をとるために開発飛行も可能で、エイチマンホールド、手打ちクラッシュなどの技を使う。 『紅い牙名称不明 メレケス博士タロン基地から脱出するときに使用した自作外骨格博士開発した戦闘サイボーグ技術基礎となっており、人工筋肉駆動する本人モノローグ曰く若いころ劣等感非力矮躯)の解消求めて制作したものの、より劣等感をあおる結果になったが、捨てるに捨てられ未練がましく持ち続けてたらしい分解すればトランク収まり装着時には常人超える身長戦闘サイボーグ並み怪力発揮するが、繊細な動作は苦手としており、敵対した警備員捻り殺すほどの力を発揮した『トランスフォーマー』シリーズトランスフォーマー ザ・ムービー『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010』トランスフォーマー ザ・リバース』 エクセルスーツ 地球人及びネビュロン人用の装備で、『ザ・ムービー』『2010』版は、腕部さまざまな道具内蔵し、更に装着者にミニボット並み戦闘力トランスフォーム能力与え、『ザ・リバース』版は、パートナーとなるトランスフォーマー頭部、または武器変形する能力与える。原語版では「エクソスーツ」。 『トランスフォーマー 超神マスターフォース』 強化服装着した姿が「マスターフォース」で、この状態で車輌変形したロボット頭部エンジンユニットとなる。強化服は、顔部分ゴーグルのみであり、ヘルメットのみの着脱も可能である。 『コンバットドール』(『短編集 METAL BOX収録 作者:うすね正俊) エクソスケルタル・パワードスーツ/コンバットドール 外骨格強化防護服。もとはイスラエル開発されたが、その後東ドイツコピーされ機体東側陣営使用された。初期機体頭部透明だったが、改良型では装甲板覆われている。西側鹵獲した本機を基に無人殺戮兵器ピノキオ」を開発し、対コンバットドール向けの切り札として戦線投入東側はこれに対抗し、コンバットドール用レーザー砲装備行っている。 『クラッシャージョウ』 海賊機動装甲宇宙服/キリーのパワードスーツ劇場版) マーフィーパイレーツの幹部キリーが、要塞ゴモラ侵入してきたジョウ達を迎撃する際に使用武装両手持ち大口衝撃砲。設定では連合宇宙軍正規品裏取り引き入手し改造した物。 機動歩兵OVA氷結監獄の罠』) キリウス軍が使用。強護な装甲持ち小火器程度では通用しない仮面ライダーシリーズ 『仮面ライダー龍騎』以降下記のものに限らず仮面ライダーパワードスーツ強化服外部から装着するものが主流となっている(以下は作中パワードスーツ強化服明言されたもの)。 ライダーマン 特撮『仮面ライダーV3』などに登場科学者結城丈二強化ヘルメット強化服装着した姿。成人男性のおよそ6倍程度パワーアップする能力備わっている他、丈二右腕義手「カセットアーム」の様々なギミック使用可能になるGシリーズG3・G3-X・G3-MILD・G4) 特撮『仮面ライダーアギト』仮面ライダーディケイド』に登場アギト本編登場する他の「ライダー」は人間の進化形態であるが、G3などは警視庁特殊装備であり、普通の人間着用する強化服である。G3は「GENERATION 3」(第3世代強化外骨格および外筋)を意味し、G3-X・G4は、G3強化型。G3-MILDは、G3量産型である。 HERO SAGAMASKED RIDER AGITΩ EDITIONPROJECT G1-』ではG1が登場。てれコロコミカライズではG2登場両者とも、機能G3以下であるが、敵の能力と合わさり能力を向上させている。 V-1 特撮『仮面ライダーアギト』登場Gシリーズではないが、Gシリーズ開発者である小沢のかつての師である高村開発しており、システムは近い。 イクサシステム 特撮『仮面ライダーキバ』登場軍事目的開発されいたもの元に素晴らしき青空の会」が作り上げたファンガイア用のシステム22年間に及ぶ長い年月をかけて開発され完成する電力稼動装着者の力を数十倍に高める。 仮面ライダーバース 特撮仮面ライダーオーズ』に登場鴻上ファウンデーショングリード対抗するため開発した強化スーツシステム。設計段階から、開発者真木博士により「仮面ライダー」の名が冠されていた。様々な専用ツール用いて臨機応変戦えるが、オーズほどのパワー出せないため、グリード下位存在であるヤミー倒せても、グリード自体決定打与えることは難しいという欠点もある。試作型の「プロトバース」も存在するが、装着できるツールの数が制式バースより少ない。 『機甲創世記モスピーダライドアーマー マルスベース兵などの宇宙から来たインビット占領され地球奪還目的とした作戦参加した兵士個人装備バイク形態から変形し乗員着装したライドスーツに被さることで強化服となり、その動力源推進装置役割を果たす可変戦闘機である「レギオス」にも折りたたまれ収納されている。 バトルウォーマー インビット強化外骨格のようなもので、活動時常時着用される生体メカらしく、女王からの評価の高い者は着装状態のまま「進化」し、より強力なタイプに形を変える。ただし、地球環境適応し人間となったインビット搭乗するゴース」だけは、概念操縦方式異なる普通の人型兵器である。 『岸和田博士の科学的愛情』 強化白衣正式名称不明岸和田博士普段着用している白衣であり、裏地パワードスーツとなっている。裏返し着用し乳首にある起動スイッチ作動する耐火耐水耐衝撃大気圏外までの飛行も可能の模様『光速エスパー』 強化服 日本映像作品で当概念扱われたおそらく初の作品母星滅ぼされ地球にたどり着いた善意宇宙人エスパー星人男女は、気球遊覧飛行中だった東ヒカル少年とその両親事故巻き込み両親死亡させてしまった。贖罪のため、エスパー星人それぞれヒカル両親憑依し代わり務めとともに侵略宇宙人ギロン人の地球侵略計画対抗するため、ヒカル叔父光波エネルギー研究所朝川博士テレパシーインスピレーション与えエスパー星の科学技術移植した強化服開発させるとともにヒカル強化服装着者に選ばせる。 士郎正宗関連作品 『攻殻機動隊』関連作品には、下の例の他に、当概念からは外れるが、フチコマタチコマという人工知能備え無人でも活動可能な思考戦車シンク)」という小型多脚戦車登場する。これは人間肉体動きフィードバックして動くものではないが、脳に埋め込んだ通信装置を介して操縦者意図した動作行わせる事から下記ランドメイト性格的に似ている時代的には、アップルシードは当作品の約100年後の話)。歩行タイヤによる走行移動手段にするほか、マニピュレーター具えて物を掴んで持ち上げたりといった手作業を行う機能がある。アームスーツ / ランドメイト 士郎正宗作品『アップルシード』『攻殻機動隊』シリーズ原作及びアニメ)や『ガンドレス』に登場する装甲外骨格型。アームスーツはオリュンポスESWATの装備である動力付き鎧で機動性重視の「ガーシム」、重装備全身鎧型「オーク」、後述するランドメイトに近い陸自の「24式」などがある。ランドメイトの方はやや大型装置で、着込むと言うより乗り込んで手足動き増幅させる乗り物のような存在で、タイプによってはガーシム着用のまま搭乗できる。また、着装者の腕部マニピュレータの中ではなく、その下の方に突出して4本腕に見えるものが多い。 強化外骨格 アニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』登場する海上自衛軍特殊部隊「海坊主」および厚生省強制介入班の装備概念的に上記アームスーツやランドメイト類似する物思われ作中では装甲が非常に強固なこと以外に明確な差はみられず、ランドメイト同様腕が4本付いているように見える。 『快傑ズバット』 ズバットスーツ 着込む超人的な力を発揮できる全身プロテクター。もともと宇宙開発であったが、開発者死亡したため専門家ではないその友人完成させ、自ら着用している。着用後5分以上経過する爆発するという欠陥があり、時間内に機能停止しなければならない外骨格ではなくウェットスーツのようなソフトスーツ+全頭ヘルメット型。 『メタルスキンパニック MADOX-01スレイブトルーパー 陸自米陸軍大河崎重工の共同開発中の対戦車用装甲外骨格強化服タンクバスター)「MADOX」と、その試験型の「ST-00ハンマーヘッド」が登場各種内蔵外装火器有するほか、ホバリングによる高速移動も可能。動力ターボシャフトエンジンで、発電機高圧リキッド・パルス・ジェネレーターを介して各間接のハイブリッド・モーターによるフィードバック駆動を行う。また、フィードバック以外の動作両腕内に設けられコントローラー制御する『新・旭日の艦隊』 ガルガンチュア ドイツ軍開発していた試作装甲強化歩兵技術的限界により、元々目指しヒトサイズに収まる制御システム開発できず、結果的に全長9.5メートルという「巨大ロボットになってしまった。 『超人ロック装甲スーツ 軍用で、デザイン甲冑に近い。常人の目では追えない程の敏捷性と、人間一打絶命させる力を兼ね備えており、多くESPジャマー等の武器内蔵している。一方でエネルギーが切れると、自重立っていることすらできなくなる。 『ケロロ軍曹』 地球人「夏美」専用専守防衛型強化服 読み方は「ペコポンじんなつみせんようイージスがたパワードスーツ」。テクノロジー使い方何処か間違っているケロン人技術を、凶悪な方向満載した最終兵器アンダー何故かスクール水着日向夏美参照『DETONATORオーガン』 ソリッドアーマー / エクテアーマー ソリッドアーマーは、宇宙からの侵略者イバリューダー使用するとはいえ内部人体はほとんど退化した状態であり、実質的にアーマー身体そのもの化している。幹部クラスのものは絶大な戦闘力備え単体都市1つ破壊することすら可能。エクテアーマーは地球防衛軍E.D.F使用するもので、装着したままヘリコプター戦闘機戦車などの形態になれる。こちらの戦闘力ソリッドアーマー遠く及ばない物語冒頭イバリューダー1人であるオーガン地球側裏切り地球向かって脱走する逃走の末討死したものの、死亡寸前自身データ地球発信し、その情報受信した防衛組織E.D.Fがそのテクノロジー応用し地球オーガン」が作成され物語中盤リーブから提供されイバリューダーソリッドアーマーの全データ加わったことにより「地球ソリッドアーマー」が開発された。 『宇宙の騎士テッカマン』『宇宙の騎士テッカマンブレードテッカマン / ソルテッカマン 気密装甲服で、広義宇宙服としての機能備える。旧シリーズテッカマンや『〜ブレード』のソルテッカマン地球人による開発であるが、『〜ブレード』のテッカマンは敵であるラダム取り込まれ人間変身装着するのである。 『バブルガムクライシスハードスーツ 主人公ナイトセイバーズ使用する強化服OVA シリーズではバイオフィードバック用いた内側インナーメカニカル機構有する外側ハードスーツ分かれているとされるTVシリーズバブルガムクライシス TOKYO 2040では生体金属であるブーマ技術使用されているため、マッド化して制御不能になる危険性秘めているとされる。 『特装機兵ドルバックパワードアーマー オーソドックス外骨格型で地球軍標準装備であるが、敵の飛行メカであるカングライドとの戦闘では劣勢であった本編では主役たちが可変戦闘メカ搭乗しているが、商業的にはむしろパワードアーマー方に人気があり、放映終了後プラモデルによるシリーズ展開続いた。 『赤い光弾ジリオントライチャージャー 三輪バギーから戦闘強化服「アーモレーター」形態変形する。 『サイレントメビウスパワードスーツ 機動警察使用するパワーアシストのほか、電撃針等の武器装備。対妖魔用に銀製バージョン登場した『中空知防衛軍』、『ワッハマン装甲倍力服 / 強化装甲服 『中空知防衛軍』では地球防衛軍の、『ワッハマン』では防衛庁技術研究本部第四研究所特別分室装備品として登場。略称である「PS」とも呼称される。装着者の体型合わせて関節位置調整する事が可能。ガトリング砲グレネードランチャーなどを装備する74式装甲倍力服 / 74式強化装甲服一型」や、ホバーユニットなどの拡張装備との共同運用前提とした「85式装甲倍力服」が登場した。 『上海上陸作戦』、『RED SUN RISINGパワードスーツ 自衛隊兵器であり、『上海上陸作戦』では試作兵器レールガンレーザー砲などの超兵器装備しているがコンピューター熱暴走によって生命維持停止するという欠陥品だった。『RED SUN RISING』では衛星軌道からの降下兵として多数運用されており、推進システム減速ジャンプが可能である。武装ガトリングガン誘導ロケットなど手堅くとめられている。 『スカイガールズ』 飛行外骨格 ソニックダイバーワーム戦用に統合人類軍により開発され航空兵器一種小型軽量ゆえに従来戦闘機凌駕する速力上昇力機動性能を持つ。高速巡航に向く滑空形態Gモード搭乗者動作トレースし、強化外骨格として機能するAモード無人での自律機動を行うASモード変形するキャノピー無く搭乗者全身剥き出しの状態となっている。高空超音速下での機動という過酷な環境での生命維持機体との同期等の機能を持つナノスキン搭乗前塗布最適化する必要があるナノスキン最適化2132秒を経過する崩壊機能停止し飛行中超過する搭乗者被害を及ぼすこととなる。 『ビビッドレッド・オペレーション』 パレットスーツ 「ビビッドシステム」の根幹をなす、対アローン用。「オペレーションキー」というアイテム用いて装着変身)する。動力示現エンジンから供給される見た目カラーガード状の軽装だが、装着者に高い身体能力耐久力付与するだけではなく単独での飛行も可能。また、2つスーツ装着者ごと合体させる「ドッキングオペレーション」を行うこともでき、この状態では「ファイナルオペレーション」という必殺技放つ事が可能になる。 『武器よさらばプロテクタースーツ 歩兵全身防護服片腕マニピュレータではなく固定式レーザー銃になっている。特に推進装置などは持たず漫画版ではパワーもその重量相殺する程度あるようであるが、後のアニメ版ではジャンプ力強化確認できる。兵の移動車輌などにより行われスーツ戦闘区域に入る前に装着される。敵の無人歩行戦車ゴング」が相手では、一個分隊程度では殲滅されてしまう。 ケルベロス・サーガ プロテクトギア 日本ドイツとの戦争敗れ占領され世界において、いわゆる警察軍準軍事組織)として組織され首都圏治安警察機構警備部機動隊特機隊)及び、後に自衛隊装備する強化装甲服デザイン各作品によって異なるが、いずれも歩兵に対して高い防御力状況によるロケット弾をも防護可能)と、単独分隊支援火器劇中ではMG34MG42)を運用できることによる高火力付与する動力源についてデザイナーは(本気かどうか不明であるが)原子力監督は(その発言に腹をたてつつ)筋肉と言っており、設定不明確実際はこの概念範疇には含まれない可能性もある。但し『人狼 JIN-ROH』では訓練中の特機隊員が「身体は軽いが視界は重い」という台詞を口にしている。 マーヴルマーベルコミックス作品 アイアンマン アメリカマーヴルマーベルコミックススーパーヒーロー『アイアンマン』『キャプテン・アメリカ』アベンジャーズ』他、色々なシリーズ登場する飛行能力ビーム発射能力持ち、もともと兵器として開発されたが、製作者であるトニー・スターク社長自らが負傷原因着用することとなり(人工心臓機能備えている)、スーパーヒーローとなった1963年最初作品描かれコミックス登場する主役着用するものとしては最古ものといえる。 実写映画『アイアンマン』シリーズにおいては設定異なり、アイアンマンスーツははじめからトニー専用として開発されている。 ガーディアンウェポン・アルファ) / ヴィンディケーター アメリカマーヴルマーベルコミックススーパーヒーロー。『アルファフライト』『X-MEN』等に登場するカナダのスーパーヒーローチーム「アルファフライト」のリーダー1978年ウェポン・アルファの名前で初登場地球磁場利用してパワー変換し高速飛行能力ビーム発射能力を持つが、(開発時は普通の外骨格型だったが)全身タイツのような薄い素材であり、一見パワードスーツ見えず超能力アメコミヒーロー風である。ヴィンディケーターはガーディアンの妻が同タイプスーツ着装した姿。 マクロスシリーズ マクロスシリーズアニメ超時空要塞マクロス』など)に登場するが、後述EX-ギア以外は巨人族であるゼントラーディおよびメルトランディ兵が着込むため、全高16m以上と一見巨大ロボット見分けがつかず、重力下でも宇宙でも飛行可能な推進力を持つ。パワードスーツ男性兵士用ヌージャデルシリーズ) 男性兵士用のヌージャデル・ガー場合装着者の腕は胸部の銃に添えられているため、その動きフィードバックされていない高機動バトルスーツ女性兵士用クァドランシリーズ) 女性兵士用のクァドラン・レア(や同系機)の場合腰掛けるように搭乗するため、下半身動き直接フィードバックされていない思われるEX-ギア アニメマクロスF』に登場VF-25以降VFシリーズのコクピットユニットとしての機能をもっている。脱出装置としての機能兼ねており、単独での飛行も可能。 『MOONLIGHT MILE』 ムーンウォーカー 人型二足歩行作業機械月面開発計画であるネクサス計画日本ロボット技術投入することを目的に、NASDA宇宙開発事業団)が実験機として開発同型作業機械で、陸上自衛隊施設科採用したランドウォーカーという作業機械があるが、こちらは地上のみで使用されるメタルヒーローシリーズ 動作原理子供向け番組の常として余り詳しく語られないが、一種質量変換であるなど個人装備としてはかなり大胆な超兵器であることも多い。様々な関連作品出ており、一瞬電送され装着される「コンバットスーツ(『宇宙刑事ギャバン』)」など性能設定や名称もまちまちである。そのほとんどは外骨格ではなく、非着用状態では自立できない(ソフトスーツ+外装アーマー)。コンバットスーツ 宇宙刑事シリーズ(『宇宙刑事ギャバン』・『宇宙刑事シャリバン』『宇宙刑事シャイダー』)で登場する捜査用の特殊スーツメタルテックスーツ巨獣特捜ジャスピオン』で登場する戦闘用の特殊スーツハイテククリスタルスーツ時空戦士スピルバン』で登場する戦闘用の特殊スーツジライヤスーツ世界忍者戦ジライヤ』で登場する戦闘用の特殊スーツクラステクター 『特警ウインスペクター』登場するレスキュー活動用の特殊スーツソリッドスーツ 『特救指令ソルブレイン』登場するレスキュー活動用の特殊スーツ『特警ウインスペクター』とはレスキューポリスシリーズ(『ウインスペクター』・『ソルブレイン』・『エクシードラフト』)として同じ世界観中にあるため、前述クラステクター用語として登場しクラステクター強化型という設定となっている。 トライジャケット・バトルジャケット・強化トライジャケット 『特捜エクシードラフト』登場する捜査用の特殊スーツ。『ウインスペクター』や『ソルブレイン』と同じレスキューポリスシリーズ中に含まれるが、ソリッドスーツクラステクターとの関係は語られていないプロテクトギアブルースワット』で登場する戦闘用の特殊スーツトミカヒーローシリーズ レスキュースーツトミカヒーロー レスキューフォース』で登場するレスキュー活動用の特殊スーツファイアースーツトミカヒーローレスキューファイアー』で登場するレスキュー活動用の特殊スーツ。 『アクティヴレイド -機動強襲室第八係-』 ウィルウェア 復興作業用開発され民生用作中ではこれらを用いたテロ犯罪対応するため、警察庁警備局吉祥寺分室設置され特殊部隊第五特別公安課第三機動強襲第八係(通称ダイハチ)が使用しているウィルウェアをはじめ、統合自衛隊使用するウィルウェア登場している。第2期では大阪府警新設され第五特別公安課第三機動強襲第九係(通称ダイク)が使用しているウィルウェア登場している。 『超時空騎団サザンクロスアーミング・ダブレット 惑星グロリエ駐屯するサザンクロス軍の兵士使用している動力付き甲冑部隊ごとに色や装備異なる。 『TIGER&BUNNYシリーズパワードスーツ類 作中でヒーロー達着用するスーツのうち、パワードスーツ型の物。能力の向上は基本的にヒーロー自身の持つNEXT能力依存しており、スーツはそれを補助するものでしかない虎徹達が使用しているスーツ情報処理防御力の向上の機能があり、ワイヤーガンなどの装備がある。また軍用兵器登場するがこれは操縦型であり厳密にパワードスーツではない。 『ミライさんパワースーツ 今野ミライ荷物運びアルバイトをする際に着用スケルトニクス開発実在パワースーツをもとにしている。

※この「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など」の解説は、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の解説の一部です。
「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など」を含む「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事については、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の概要を参照ください。


漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(ナノマシンや特殊素材など)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:30 UTC 版)

パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事における「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(ナノマシン特殊素材など)」の解説

破裏拳ポリマーポリマースーツ 探偵事務所助手の鎧武士が持つヘルメットポリメット」が変化して装着される、特殊物質ポリマー」でできた強化スーツ飛行形態水中航行形態など5つの姿への変身も可能とする。装着時間46分1秒という制限があり、その他に極低温高圧電流に弱いという欠点がある。 『スプリガン』 アーマード・マッスル・スーツ 精神感応金属オリハルコン繊維造られ人工筋肉内蔵し通常の30倍以上の力が出せスーツスイッチである襟元閉めると人工筋肉パンプアップし、パワー増幅開始する防弾耐熱機能併せ持つ物語後半には、機械補助によりパワー増したモデル登場する。 『GANTZガンツスーツ ナノマシン構成されウェットスーツのような衣服擬似的筋肉作り出すことで力を増幅するスーツポイント破壊される効力がなくなる。また、主人公の玄野達以外の巨人星人も、このようなものを着用しており、玄野を狙う軍神イヴァ・グーンドなどは中でも特殊な巨人スーツ着用していた。 『仮面ライダー555』 ライダーズギア 人類の進化形であるオルフェノクのためにスマートブレイン社により開発され強化服で、「ギア」と呼ばれるベルト携帯電話型のキー使用することによって装着される。普通の人間には装着できず、できてもその後死亡する劇場版では、ある発明品により一度だけ使用可能にされている)。 TV本編では、ファイズ・カイザ・デルタの3体が登場劇場版ではデルタ登場せずサイガオーガ登場HERO SAGAMASKED RIDER 555 EDITION -ロスト・ワールド-』ではデルタベルト回収されスマートブレイン社により新たにサイガオーガベルト開発されたと設定されている)。また、劇場版では量産型であるライオトルーパー登場する(『MASKED RIDER 555 EDITION -ロスト・ワールド-』では、ライオトルーパーver.2も登場する)。 『仮面ライダーカブト』 マスクドライダーシステム 地球外生命体ワーム対抗させるためにZECT開発した特殊装備『仮面ライダーカブト』の「ライダー」はすべてこれにあたる。 『モルダイバーメタモルスーツ 使用者特殊な空間保護され原子ではない粒子からプログラム次第任意の物理的性質を持つ擬似分子表面形成する自身肉体同じよう行動できる他、衝撃高熱など物理的な攻撃無力化し天文学的なパワー飛行能力外観自由にデザインした物理常識覆すような機能表面摩擦無くした質量自在に変化させるなど)も備える。劇中ではそのような状態の人間モルダイバー呼ばれるが、専門知識範疇である。 システム的な欠陥666秒しか機能しなかったり、呼び出されるプログラム使用者意思反すことがあるなど、問題抱えている。 元は研究機関外宇宙探査宇宙船搭乗する飛行士強烈なGから保護するために研究されていたが、実現必要な触媒が見つからず断念され、主人公の兄が研究引き継ぎ秘密裏完成させる『砲神エグザクソン』 ガンナースーツ ナノマシン構成されスーツで、使用者動きタイムラグ無しアシストし装甲役割も果たす。巨大ロボット・エグザクソンに搭乗した際の衝撃からパイロットを守る役割兼ねている変形自在で、強力な銃火器ブレードなども構成でき、平時手袋状収まっている。ナノマシン狂わす特殊なコンピュータウイルス弱く一部でも打ち込まれる着用者を攻撃する存在化してしまう。 リオファルドのスーツ 地球制圧した異星人・リオファルドが用い軍用ナノマシンスーツ。機能ガンナースーツ同等だが、性能ウイルス技術は先を行っており、物語終盤死闘繰り広げた高コストのために一般部隊は使用しておらず、少数特務兵が使用した。 『Mission-Eリフレイ・ドレス OZ所属している千波美と麻織戦闘服カラー青色)。OZ開発チーム独自に開発した架空繊維素材・人工筋肉素材使用しTYPE-E能力反応して伸縮自在麻織はこの素材利用して折り鶴作っていたこともある)。「リフレイ・ドレス」の名は「虹色衣装」に由来するが、これは磁場受けて人工筋肉素材虹色に輝くという特性を持つことから命名された。千波美用にはTYPE-E能力増幅させて攻撃するシステム搭載し麻織用のものには沖縄古武術武器一つトンファーを腰に装備(さらに飛行システム搭載)。後に助っ人要員としてOZ加入した由真にもこの戦闘服作られカラー緑色)、由真用には(高校時代弓道部員だったことから)人工筋肉素材作られ弓矢使用するちなみにその後OZ開発チームでは麻織向けに新型リフレイ・ドレス開発した。 『ストライクウィッチーズストライカーユニット 世界を脅かす存在ネウロイ対抗するために人類開発した魔力動力源とする「魔導エンジン」により駆動される機械装置のことを指す。機械働きにより適切な魔力操作が可能。ウィッチ魔女)と呼ばれる魔力持った少女達が装着するために設計・開発されている。また、本編では主に「飛行脚」と呼ばれる史実上の戦闘用航空機モチーフとした航空用ストライカーユニット登場するが、その他に陸戦用なども存在している。

※この「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(ナノマシンや特殊素材など)」の解説は、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の解説の一部です。
「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(ナノマシンや特殊素材など)」を含む「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事については、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の概要を参照ください。


漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(生物など)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:30 UTC 版)

パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事における「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(生物など)」の解説

『強殖装甲ガイバー』 強殖装甲 元はかつて地球降り立った異星人使用していた装備地球外生物「強殖細胞」と、それを制御する円盤装置「コントロールメタル」で構成される着用者(殖装者と呼ぶ)を包み込み有機的に結合する形で身体機能強化するが、額のコントロールメタルが破損すると殖装者自身侵食するなど、生物らしい欠点存在する。殖装時には胸部粒子砲や両肘の高周波ソードなど、身体様々な武器構成される。コントロールメタルには殖装者情報全て記録されており、負傷した場合には欠損し部分を強殖細胞再生する。脳はおろか細胞一片でもあれば全身復元が可能。 『妖獣武装ブライオー』 妖獣ブライオー スーツ自体が一体の魔物で、着用者は魔物生まれたときにインプリンティングを行うことでコントロールする着用していると皮膚呼吸できないため(読切版では魔物が出す障気のため)、長時間使えない。 『超龍戦記ザウロスナイト』 超龍甲冑(ザウロスアーマー) 謎の生命体・超龍が、己の姿を鎧の形に変えた時の状態。パートナー選んだ人物一体化してその者の潜在能力引き出し、彼らの生存率上げることで危機回避共生可能にしている。また、単純に鎧として装着者の身を守る役割も持つ。 『覚悟のススメ』『エクゾスカル 零強化外骨格覚悟のススメ』では、旧日本軍生体実験により生み出したとされる。特殊金属展性チタンの鎧で、生体部品である内蔵筋肉により駆動するが、当初設計意図とは異なり霊魂が宿らないと動かない。しかも、生体実験犠牲となった外国人捕虜3千人の霊が宿る」や赤ん坊とその母の霊宿る」は、侵略行為加担する兵による着装許さず、自らが認めた者以外は殺してしまう。 『エクゾスカル 零』では時代背景設定異なり強化外骨格同様のスーツは「零式特殊武装」と総称される。特に世界破滅を防ぐ使命帯びた正義を行う者」の各々与えられた「」「震電」「雷電」「「雪」「霹」、及び「」、その着装者7名はエクゾスカル戦士呼ばれそれ以外にも「」「霆」「霄」「澪」「震」他、様々な零式特殊武装登場する。「」の外見前作とほぼ同じだが、兵装いくつか異なる。材質展性チタン合金から展性神武合金設定変更されている。

※この「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(生物など)」の解説は、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の解説の一部です。
「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など(生物など)」を含む「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事については、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漫画・テレビ番組・アニメ・特撮など」の関連用語

漫画・テレビ番組・アニメ・特撮などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漫画・テレビ番組・アニメ・特撮などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS