ウィルウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 15:48 UTC 版)
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の記事における「ウィルウェア」の解説
諸元ストライクインターセプター分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第八係 武装 破砕衝角震電砲 特殊装備 ファルコンユニット 搭乗者 黒騎猛 ストライクインターセプター コードネームはオスカー2。黒騎猛が装着する近接戦闘特化型のウィルウェア。背部にフライトユニットを装着することで、飛行も可能。ウィルウェア犯罪者と対峙することが主な役割であるため、純粋な格闘戦から追跡、狙撃の補佐まで幅広く対応する。メインカラーは赤。 一部機能は戦闘中の行動入力の簡略化や誤動作の防止を目的として、大声による音声入力で発動するように設定されている。破砕衝角震電砲(はさいしょうかくしんでんほう) ストライクインターセプターの昇華機構。右腕部でウィルウェア本体の予備電力を衝撃波と化し、対象への直接攻撃(手刀打ちなど)時に放出する。 ファルコンユニット 稲城が都知事になった後、開発している強化ユニットで飛行能力を強化できるほか、昇華機構仕様の際には本体を含めて一時的に形状が変化する。 完全殲滅震電機能 須佐能乎(スサノオ) ファルコンユニットにひそかに実装されていた大型作業用マニピュレーターと、同ユニット内臓のウィルウェアに供給される内蔵バッテリーを使用した昇華機構。バッテリーの消費が激しく、5分程度しか使用できない。協会が極秘裏に開発していたもので、本来起動するには総理の許諾が必要だが、彼の適当な相槌をダイハチが許諾の返事と半ば強引に解釈して起動した。 諸元エルフΣ分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第八係 武装 二一式荷電粒子砲 搭乗者 瀬名颯一郎 エルフΣ(エルフシグマ) コードネームはオスカー1。瀬名颯一郎が装着する遠距離射撃特化型のウィルウェア。ライフルのほか、別視点からの撮影用にウィルウェア本体から分離してプロペラで浮遊する、小型のドローン4機も持つ。また、狙撃以外にも中距離での銃撃戦なども行える。メインカラーは青。二一式荷電粒子砲(ふたひとしきかでんりゅうしほう) エルフΣの昇華機構。ライフルを大電力で荷電粒子砲と化し、一撃必殺の強力な射撃を行う。 諸元ファインファミリア分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第八係(第1期)機動強襲室第九係(第2期) 武装 一蹴吶喊イオタ旋回突貫エータ完全吶喊ディガンマ一蹴吶喊イオタ完全版 搭乗者 花咲里あさみ プロードファミリア分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第九係 搭乗者 島桜ゆゆこ豊見城亜樹三好環奈鳥越宗助名和大河 ファインファミリア コードネームはオスカー6。花咲里あさみが装着する最新型多機能型のウィルウェア。 初心者用のサポートシステムが搭載されているため、初期設定が不十分な状態で稼働させるとシステムによる多数の案内に忙殺されることとなる。メインカラーは紫。 第2期では色違いの似た形状のウィルウェアがダイクに複数配備されており、第3話クレジットにはファインファミリア2ndの名前がある(後にプロードファミリアと判明)。一蹴吶喊イオタ(いっしゅうとっかんイオタ) ファインファミリアの昇華機構。通常の蹴りよりも強烈な一撃必殺の蹴りを浴びせる。 旋回突貫エータ(せんかいとっかんエータ) ファインファミリアの昇華機構。高速回し蹴りで攻撃する。第2期から使用。 完全吶喊ディガンマ(かんぜんとっかんディガンマ) ファインファミリアの昇華機構。頭上からの飛び蹴りで攻撃する。第2期から使用。 人間砲弾ゼータ ファインファミリアが昇華機構発動時の出力向上を利用し、近くにいたブロードファミリアを力任せに投げつける技。第2期から使用。なお、投げられたブロードファミリアの装着者は後の台詞と投げられる直前の顔から、三好環奈とうかがえる。 一蹴吶喊イオタ完全版(いっしゅうとっかんイオタかんぜんばん) ファインファミリアの昇華機構。第2期最終話で使用。一蹴吶喊イオタの威力・精度が上がったアップデート版であり、旋回突貫エータと完全吶喊ディガンマのサンプルデータ、さらには人間砲弾ゼータのデータまでが流用されている。 諸元メーティストラクチャーibuki分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第八係 武装 ミョンニル 搭乗者 星宮はるか メーティストラクチャーibuki(メーティストラクチャーイブキ) コードネームはオスカー3。星宮はるかが装着するマルチタスク情報処理特化型のウィルウェア。はるかのバストサイズに配慮し、胸部は大きめに作られている。メインカラーはピンク。光学迷彩機能も備わっているが、バッテリー消費が激しい。ミョンニル 第2期からの追加武装であるハンマー状の武装。普段は背中に格納されており、内部には小型のドローンが多数格納されている。 諸元甲徹陣七竃分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第八係 武装 怒龍まさかり 防御装備 盾状のパーツ 搭乗者 舩坂康晴 甲徹陣七竃(こうてつじんななかまど) コードネームはオスカー4。舩坂康晴が装着する防御特化型のウィルウェア。腕に装備された盾状のパーツからシールドを展開し、攻撃を防ぐ。その頑強性を生かし、障害物を破壊しての強行突破などに起用されることもある。ダイハチのウィルウェアの中で最も装甲が分厚く、形状も他の者との差異が目立つ。メインカラーは灰色。 第2期ではモードIIと呼ばれる形態に移行した。モードII 大量のバッテリーを積める甲徹陣七竃用に作られた形態。本来、この形態時はバッテリーを大幅に消費する代わりに出力を強化できるため、災害時のパワーアシスト用につけられた機能であったが、対ウィルウェア戦でも使用可能。移行すると鎧武者のような姿に変形する。 抜刀モード モードII時の昇華機構。 ファルコンユニットのバーストモードの基になった機能である。 怒龍まさかり 第2期からの追加武装である振動波トマホーク。船坂が勝手に怒龍號から名前を付けている。普段は脚部に装着されている。 諸元プリマヴェーラパンテーラ分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第八係 特殊装備 アプリヘンド 搭乗者 山吹凛 プリマヴェーラパンテーラ コードネームはオスカー5。山吹凛が装着するスピード特化型のウィルウェア。凛の体格に合わせて小ぶりになっているほか、頭部はツインテール状、腰部はスカート状となっている。メインカラーは黄色。アプリヘンド (apprehend) プリマヴェーラパンテーラの昇華機構。肉眼で追尾できないほどの高速移動が可能であり、連続すれば小さな竜巻すら起こして対象を翻弄できる。 諸元ファウンデーションΩ分類 ウィルウェア 所属 機動強襲室第八係 特殊装備 ケンタウロスユニット 搭乗者 エミリア・エデルマン ファウンデーションΩ(オメガ) コードネームはオスカー7。エミリア・エデルマンが装着するウィルウェア。第2期から登場。これまでのダイハチのウィルウェアと比べると装甲が分厚く、カラーリングも白地が少なくなっている点が異なる。メインカラーはエメラルドグリーン。ケンタウロスユニット 元は不整地重機作業用ウィルウェアから発展したオプションユニットで、4本の足による安定性と機動力及びケンタウロスユニット本体に内蔵された消耗品やバッテリーにより、ウィルウェアの稼働時間を延ばすことが可能である。将来的には不整地での救助にも役立つとされるが、エミリアはポーランド警察にいたときにケンタウロスユニットを装着したウィルウェアに事故で閉じ込められてしまい、救助されるまで3日かかってしまう。エミリアはそのせいでトラウマを負ってしまい、第2話では海外より持ち出された同系機を見るだけで動けなくなり、装着解除させられてしまう。しかしエミリアはそれを乗り越え、最終話ではユニットを使用してダイハチの面々を大気圏外まで上昇させている。 諸元閃舞改分類 ウィルウェア 所属 統合自衛隊 生産形態 試作型 搭乗者 凡河内みほ 閃舞改(せんぶかい) 一般人による通称は「アルティメイド」。凡河内みほが装着する統合自衛隊の試作型ウィルウェア。一般用以上に軽量化と俊敏性を向上されて統自用に改良された機体「閃舞」が、さらなる出力の向上を経て強行偵察用に改良された機体であり、稼働時間も向上されている。背部には、ブースター兼偵察用のドローンを装備している。メインカラーはワインレッド。第2期では発展型の閃震が配備されている。 諸元フリーデルタ分類 ウィルウェア 所属 ロゴス 開発 NATO 搭乗者 ミュトス フリーデルタ ミュトスがロゴス・インシデント終盤で着用していた軍用ウィルウェア。本来はEU、正確にはNATOで開発・運用されている。ミュトスが使用した個体はさらにカスタマイズが施されており、軍用機ゆえにダイハチのウィルウェア以上の出力を発揮できる。さらには人型からバイク形態に変形可能で、タイヤ部分は人型時にはムチ状の武器にもなる。 ミュトスのものは本人が投降したことにより事なきを得るが、第2期ではバードの協力者が持ち込んだ同型が登場。カラーリングは赤色で、無人の自動操縦のものがバイク形態で使用された。
※この「ウィルウェア」の解説は、「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の解説の一部です。
「ウィルウェア」を含む「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の記事については、「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の概要を参照ください。
ウィルウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 15:48 UTC 版)
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の記事における「ウィルウェア」の解説
作中に登場するパワードスーツの総称。日本では泥濘化地帯での復興作業などに用いられるうえ、民生用のために入手や改造が容易であるが、能力や汎用性の高さから犯罪にも用いられている。
※この「ウィルウェア」の解説は、「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の解説の一部です。
「ウィルウェア」を含む「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の記事については、「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」の概要を参照ください。
- ウィルウェアのページへのリンク