飛行外骨格 ソニックダイバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:30 UTC 版)
「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事における「飛行外骨格 ソニックダイバー」の解説
対ワーム戦用に統合人類軍により開発された航空兵器の一種。小型軽量ゆえに従来の戦闘機を凌駕する速力、上昇力、機動性能を持つ。高速巡航に向く滑空形態のGモード、搭乗者の動作をトレースし、強化外骨格として機能するAモード、無人での自律機動を行うASモードに変形する。キャノピーは無く、搭乗者は全身が剥き出しの状態となっている。高空、超音速下での機動という過酷な環境での生命維持、機体との同期等の機能を持つナノスキンを搭乗前に塗布、最適化する必要がある。ナノスキンは最適化後21分32秒を経過すると崩壊、機能停止し、飛行中に超過すると搭乗者に被害を及ぼすこととなる。
※この「飛行外骨格 ソニックダイバー」の解説は、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の解説の一部です。
「飛行外骨格 ソニックダイバー」を含む「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の記事については、「パワードスーツの登場するサイエンス・フィクション一覧」の概要を参照ください。
- 飛行外骨格 ソニックダイバーのページへのリンク