航空兵器とは? わかりやすく解説

航空兵器(TV版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:09 UTC 版)

ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事における「航空兵器(TV版)」の解説

ネウロイX-1 第1期第1話アバンタイトル登場ネウロイの巣から出現しガリア都市焼き払ったモデルは旧ドイツ空軍ブロームウントフォス BV 141ネウロイX-2 第1期第1話冒頭登場。芳佳を除くウィッチーズ10人による集中攻撃受けて破壊された。 モデルフォッケウルフ社が開発したラムジェットエンジン搭載試作戦闘機Ta283。 ネウロイX-3 第1期第1・2話登場ブリタニア近海扶桑皇国海軍遣欧艦隊前に現われ、同艦隊大きな損害与えたが、美緒、そして芳佳の反撃受けてコア暴かれところをフランチェスカ狙撃され消滅したモデルは旧ドイツ空軍ホルテン Ho229ネウロイX-4 第1期第3話登場。ウィッチーズを引き付けるおとりの役目を果たす機体であり、内部コア存在しないモデルフォッケウルフ社が構想したVTOL機ネウロイX-5 第1期第3話登場X-4がウィッチーズを陽動している間に501基地急襲した。超高速飛来し、多段ロケットのように後部切り離すことでさらに加速することが出来る。そのスピードでミーナエイラ追撃振り切ろうとしたが、リネットと芳佳の協同して狙撃によって撃墜された。 モデルドイツ研究していた地対空ミサイルライントホターR-3分離後の姿は空対空ミサイルクラマーX-4ネウロイX-6 オープニング登場。ウィッチーズの波状攻撃撃破される。 モデルアレキサンダー・リピッシュ博士開発したラムジェットエンジンデルタ翼迎撃機P.13a。 ネウロイX-7 第1期第4話登場強力なビーム攻撃ゲルトルート負傷追い込むが、芳佳に治療され復活したゲルトルートによって反撃され、撃破された。 モデルフォッケウルフ社が設計したトリープフリューゲルネウロイX-8 第1期第5話登場高高度高速巡航する機体音速超えて追撃してきたシャーロット体当たりされ、機体貫かれ撃破された。 モデルアメリカ空軍SR-71 ブラックバードネウロイX-9 第1期第6話登場夜間出現し、姿を見せず接近してくる。サーニャの唄を模倣するなど、謎の行動しながらビーム攻撃行ってきた。サーニャエイラ、芳佳のチームワークにより撃破された。 モデルヘンシェル社が開発した地対空ミサイルHs 117シュメッターリンク(Schmetterling、)。 ネウロイX-10 第1期第8話登場キューブ型という不可思議な姿のネウロイ200以上に分割しコアをもつキューブ監視の下で自律的に動き、ウィッチーズを包囲攻撃ようとした美緒によってコアを持つキューブ見抜かれて、芳佳の攻撃撃墜された。 モデルは旧ドイツ軍用いていた暗号機エニグマネウロイX-12 第2期第1・2話登場従来の物より生物的なフォルムを持つ。外装強固さ加えて再生能力高く、更にコア内部高速移動しており捉えにくい。芳佳と美緒乗せてロマーニャへ向かう二式大艇襲撃一度美緒烈風斬により破壊されるが、コア無傷だったため破片から完全再生したその後再集結した501メンバー連係攻撃により弱体化露出したコア再度美緒烈風斬により破壊された。 モデルアメリカ軍開発した円盤翼実験機、V173。 ネウロイX-13 第2期第3話登場双胴輸送機のようなフォルムを持つ。ヴェネツィアの巣からスエズ運河方面に向かう途上で、ルート上の小島訓練滞在していた芳佳・リネット・ペリーヌと交戦リネットストライカー損傷させるも、3人の連係攻撃により撃破された。 モデル大日本帝国陸軍開発した試作輸送機キ105ネウロイX-14 第2期第4話登場ロケット型の高速機で、中央の親機から4機の子機が分離、さらに各々が2機に分離して攻撃するシャーロット高速度をもってしても苦戦強いられた(彼女のBARジャム起こした不運もあったが)。ジェットストライカー装備したゲルトルートにより撃破された。 モデルソ連スプートニク衛星打ち上げ用ロケットR-7ネウロイX-15 第2期第5話登場。やや小型ステルス性優れローマ上空まで容易に侵入したが、偶然ローマ訪れていた芳佳、フランチェスカシャーロットによる「X攻撃」によって撃破された。 モデルノースロップ社がアメリカ陸軍向けに開発した無尾翼機XP-56ネウロイX-16 第2期第6話登場全高33,333mの塔状という恐るべき形態をもち、その頂上コアがあるため通常のストライカーユニットでは到達できない最下部空中浮遊しており、ロマーニャ軍の攻撃受けた際は最下部ユニット分離投下して大津波引き起こし艦隊壊滅させた。ロケットブースター使用501全員による多段式加速により頂部到達したエイラサーニャ攻撃により撃破された。 モデル近代研究進んでいる軌道エレベーターネウロイX-17 第2期第7話登場外観サイズ共にテントウムシそっくりの本体と、その子機である大型機体とで構成される本体501基地侵入して最初フランチェスカ本物昆虫思いこんで捕獲した配電設備から盗電し、子機転送して成長させていた。ウィッチ達のズボン入り込む癖があったために騒動巻き起こしたが、最後ミーナ大臀筋により撃破され、子機消失した子機モデルアメリカ海軍試作した垂直離着陸機X-22コアのある本体てんとう虫ネウロイX-18 第2期第8話登場マルタ島ネウロイ施設から出現した巨大な爆弾型をしており、攻撃力防御力共に最強クラス扶桑連合艦隊強襲し、殿を務めたリネット追い詰めるが、新型ストライカー震電装備した芳佳に粉砕された。 モデルアメリカ軍マンハッタン計画開発され原子爆弾ネウロイX-19 ロマーニャ鉄橋付近に出現したネウロイ再生能力はわりと高めである。「STRIKE WITCHES」の総攻撃によって撃破された。 モデルは超高高度偵察ロッキードU-2ネウロイX-20 マルタ島占領していた要塞型のネウロイ全長2kmのドーム状の形で港や町を覆い尽くしている。ドーム内は空洞中には40機もの小型ネウロイ待機している。扶桑艦隊を襲ったネウロイX-18ここから出撃したと想定されている。エーリカ・マルセイユが潜水艦ドーム内部侵入しコア直接破壊したネウロイX-21 第11話登場。X-03の発展型と考えられており、各地戦場目撃されいるらしい比較戦いやすいネウロイであり、ウィッチーズの連携攻撃により撃破された。 モデルドイツホルテン兄弟考案した超音速全翼戦闘機ホルテンHoXlllB。 ネウロイX-22 第2期第11話から最終話登場コア持たない大型ネウロイの巣の防衛用の小型ネウロイアダムスキーUFOのような形をしており、従来ビームの他に下部ついている円状のものを投下爆弾として落下させることができる。行動パターンが単純であり、簡単な陽動引っかかる程度である。ネウロイの巣を破壊しない限り無数に出現してくる。 モデルナチスドイツ秘密裏開発していたとされている円盤型戦闘機ハウニブネウロイX-23 第2期第11話から最終話登場大型ネウロイの巣を撃破した後に出現した12面体の超巨大コアであり単体としての攻撃力はないが、防衛攻撃用として、X-22と同超巨大コア似た子機生産する従来ネウロイとは比べのものにならないような破壊力をもち、戦艦一撃撃沈できる。 また、魔導ダイナモ」を再起動させた美緒取り込んでおり、美緒魔法力利用してネウロイ初のシールド張ることができ、戦艦主砲攻撃無力化した過去登場したネウロイよりも、攻撃力防御力ともにもっとも強力なネウロイである。 芳佳が美緒助けるために魔法力をすべて使い果たして真・烈風斬破壊したネウロイX-00P 第2期オープニング登場。特に目立った能力はなく戦いやすいネウロイである。 氷山型ネウロイ 第3期1~2話登場。超巨大氷山内部から操りベルギカアントウェルペン港の補給破壊する目的襲来本体自体中型程度形状円盤型を苦手とするネウロイ特徴覆すように海を航行した攻撃手段氷山一部を落とす、氷山から多数円柱状が連なった触手出し先端からビーム発するまた、触手爆弾にもなっており、先端からミサイルのように飛ばして爆撃を行う。立ちはだかる戦艦ドージェスヘルデ要塞攻撃しながら港に進んでいたが、501JFWメンバー集結して圧倒される氷山から脱出して逃亡を図るも、最後はエーリカに破壊される。しかし、氷山消滅せず、慣性そのまま港に進んで501JFWの阻止も間に合わず港湾施設衝突する。これにより、予定されていた反攻作戦延期余儀なくされる三位一体型ネウロイ 第3期3話登場。501JFW再結成後最初に襲来した三位一体中型ネウロイ。二機の子機が迎撃出た501メンバーの囮となっている隙にコアのある本体501基地強襲仕掛けようとしたが、待機していたミーナ、芳佳、静夏と交戦した末、宮と静夏によって撃破される。 高速爆撃機型ネウロイ 第3期4話登場。エーリカやエイラでも追い切れないほどの驚異的な加速力を持つ。501基地襲来し迎撃出た501メンバー振り切って格納庫爆撃しすぐに撤退後日、再び襲来するがP-51Hを装着したシャーリー追いつかれ撃墜される。 多脚型ネウロイ 第3期5話登場ネーデルランド王室があるベハール城の温室近くにある井戸潜んでいたが、静夏が使った魔法力反応し地上出てきた。上部ひし形多脚型ペリーヌと静夏と交戦しつつ温室を盾にし、尚もビーム攻撃加えようとした。ペリーヌトネールにより反撃され円盤型変形し空中回転しながらビーム乱射するが、最後魔法圧の制御取り戻した芳佳の農具本体食い込み、そこへトネール撃ちこまれ破壊される超音速戦闘機型ネウロイ 第3期6、9話に登場ハンブルク近郊森林地帯潜んでいたネウロイで、小型だが高速戦闘特化し遠距離偵察中のバルクホルンとエーリカの前に現れ二人翻弄した末にエーリカを撃墜している。バルクホルンは芳佳と静夏の救援により離脱成功するがエーリカが行不明となり、そのエーリカ救出シャーリーと芳佳と静夏が派遣される返り討ちにしている。その後肉体ユニット軽量化した上でバルクホルンと芳佳と静夏が再度派遣され今度はバルクホルンが優勢に戦い1機を撃墜するが2機目が現われパージして更に高速化した上で攻撃加えるが最後はバルクホルンに撃墜されている。9話で再び登場し「ウォルフ」から放たれるロケット型ネウロイ砲台を守るために現れ、バルクホルンとエーリカと交戦する撃墜される。 ヒンメリ型ネウロイ 第3期8話に登場ハンブルク近郊森林地帯現れネウロイで、キールにまで届く濃霧発生する能力持っている。その能力キール覆いピンポイント爆撃困難にした。哨戒中のサーニャエイラ前に現れ濃霧利用して翻弄し撤退させ、芳佳と静夏を加え霧の中でフォーメーション確立した上で再攻撃失敗させた。実はサーニャ固有魔法ですら反応しない上にコア移動する骨組み状の親機コア持たない子機の2体であり、それで翻弄をしていたに過ぎなかった。最後増援に来たエイラ親機取りつくことにより居場所知らせサーニャ攻撃により撃破され、キール周辺晴れキール奪還作戦成功をした。 ロケット型ネウロイ 第3期9話に登場「ウォルフ」の上部から発射されるロケット型のネウロイで、最高速度音速超えるほどの速さを持つ。キール奪還された後、キール破壊のために何度も発射され徐々にキール近づきながら着弾している。破壊にやってきたミーナ一度破壊されるも、すぐに数十門の砲台現れるが、そのすべてをミーナ破壊される戦略爆撃機型ネウロイ 第3期10話登場小型ネウロイ多数融合して出現したネウロイ形状は6発の戦略爆撃機型。ビーム各部から放つ他、翼部からは機雷型を射出してそれを弾幕とする能力を持つ。最初に現れ個体コア下部にあったものの、キール襲撃した個体コア位置尾部移動している。一度目は撤退するB-17編隊追撃するために現れたが静夏に撃破される。二度目は更に大型化しておりキール特攻ようとするが、芳佳のシールド妨げられている隙を突かれサーニャ撃破される。 壁型ネウロイ 第3期10話から登場。「オペレーション・サウスウィンド」実施中突如現れ四角い壁の形状ネウロイ一見すると大型ネウロイにも見えるが、実際小型ネウロイ集合体ベルリン囲うように上空から大量に現れて、501メンバーB-17編隊迎撃する。「ヴィクトーリア作戦」ではラーテ一度はすべて破壊されるものの、「ウォルフ」によって新たに出現させることが可能。 ゲルマニア 第3期12話に登場ベルリン地下展開している都市型ネウロイ。かつてのカールスラント皇帝構想していた世界都市ゲルマニア」がモデル都市逆さまにしたような形状で、中央にある宮殿のような場所にコアがある。地上構築されシールドはこの個体張った物で、攻撃受けた時はシールド薄くなっていた。地下道通って来た501メンバー迎撃し、最後エイラサーニャによって撃破される。 H型ネウロイ 「ウォルフ」から放出される小型ネウロイ大群襲い掛かり融合して大型ネウロイ変貌することが出来る。 「ウォルフ」 ベルリン上空にいるネウロイの巣の中にいる第3期最終目標ネウロイ当初形状ナチスベルUFO「ディグロッケ」に似る。当初隠れていたものの「オペレーション・サウスウィンド」の序盤B-17編隊の対ネウロイ気化爆弾投下によりが剥がされ本体露わとなるが、地上へ降下し広場着陸した下部にあったコア当初露出していたもの格納された。更に上部から小型ネウロイ多数射出する能力を持つ。最終的に大量小型ネウロイ融合してゲルマニア形状となって501メンバー交戦し本体がある場所を攻撃される本体逃亡を図るが、宮シールド阻害されところをミーナ・バルクホルン・エーリカの集中砲火浴びて撃破され、ベルリン解放される

※この「航空兵器(TV版)」の解説は、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「航空兵器(TV版)」を含む「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事については、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の概要を参照ください。


航空兵器(小説版)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:09 UTC 版)

ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事における「航空兵器(小説版)」の解説

ラロス 艦上戦闘機の形をしている主力戦闘機ラロス改 ラロス改良型で、防弾装甲覆われており、旋回性能上がっている。 ケファラス 中型爆撃機トゥーパリェフ 大型爆撃機ディオミディア ケファラスの3倍は大き推進型の超大型爆撃機4つ巨大なエンジン不気味な排気音立てながら飛行し全身防弾装甲大口径の機銃覆われている姿から「凶悪な白鯨」と恐れられている。全機銃から発射される弾が青白く光り途切れることなく連なっている姿から「アイスキャンデー」とあだ名付けられ、これを喰らう魔女防御シールドであろうとも長くもたない

※この「航空兵器(小説版)」の解説は、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「航空兵器(小説版)」を含む「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事については、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の概要を参照ください。


航空兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 08:37 UTC 版)

新世紀エヴァンゲリオンの登場兵器一覧」の記事における「航空兵器」の解説

近接航空支援垂直離着陸対地攻撃機 YAGR-3B TVアニメ版旧劇場版および新劇場版登場するVTOL攻撃機上記の名称は新劇場版において新たに設定されたもので、旧作では「UN重戦闘機」という名称だった。バリエーションとして、無人型のYAGR-6Dや、NERV要人輸送機型であるYAGR-N101が存在する直線的全幅の薄い特徴的なシルエットを持つティルトジェット機で、主翼翼端可動するエンジンナセルを有している。武装として主翼下にロケット弾ポッドを計4基装備しており、主に攻撃ヘリコプターのような運用をされる。 TVアニメ版新劇場版では灰色基調とした塗装機体国連軍保有、第305飛行中隊所属機などが使徒への攻撃移動手段使われている。旧劇場版では緑色基調とした塗装戦略自衛隊所属機NERV本部攻撃参加している。また、短編evangelion:Another Impactconfidential)』で描かれ別の世界にも存在しており、暴走したエヴァ無号機を攻撃している。 An-71MD 大型戦略重爆撃機 新劇場版登場する6発逆ガル翼超大型爆撃機胴体下部抱き抱えるようにして超大型殲滅爆弾 GBU-120/Bを搭載するTVアニメ版旧劇場版にも国連軍および戦略自衛隊所属機として同様の機体登場するが、そちらは翼端下がった6発高翼機体であり、搭載している物がGBU-120/Bではなく大型ミサイルとなっている。 『序』でGBU-120/Bを用い第4の使徒攻撃する効果無かった。なお、実在する早期警戒機An-71との関連性不明F-22 ラプター 漫画版登場サキエル攻撃参加した。 Su-27K フランカーD TVアニメ版登場オーバー・ザ・レインボー艦載されていた。飛行甲板上で弐号機ガギエル戦闘や、あちこち引っ張られるアンビリカルケーブルによって多数海中沈んだA-6 イントルーダー TVアニメ版登場オーバー・ザ・レインボー艦載されていた。 E-2 ホークアイ TVアニメ版登場オーバー・ザ・レインボー艦載されていた。 Yak-38TVアニメ版登場するVTOL戦闘機オーバー・ザ・レインボー艦載されており、オーバー・ザ・レインボーより加持脱出する際に使用したモデルYak-38 フォージャー形状オリジナルYak-38酷似している。 Mil-55d 輸送用ヘリコプター TVアニメ版登場する大型輸送ヘリコプター貨物などを収容するコンテナ部を、スタブウィングと長大なテールブームの下部抱きかかえるようにして装備している。 弐号機非常用電源ソケット搭載しミサト達が国連軍太平洋艦隊[要曖昧さ回避]に移動する際に使用された。モデルはCH-54A タルヘ。 CH-21 ショーニー 新劇場版登場。『序』ではヤシマ作戦準備段階輸送任務従事しており、『破』では第9の使徒迎撃前に登場している。 Mi-32 新劇場版登場トライアングルの様な形状胴体を持つ大型ヘリコプターで、三つ頂点部分それぞれにローター有している。現実には計画のみ実用化されていない。 『序』でヤシマ作戦発動に伴い大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲をつくばの戦自研から分解された状態で吊り下げて空輸した。 V-22 オスプレイ 新劇場版登場。『序』でのヤシマ作戦準備段階や、『破』での第8の使徒からの避難民輸送従事した他、EVA参号機試験が行われる松代仮設起動実験場に向かうリツコ搭乗した。『Q』予告では艦船着艦する機体登場している。 多用途機 EP-3D 新劇場版登場モデルとなったのはP-3 オライオン。『序』のヤシマ作戦にて2機が第6の使徒夜間偵察したN2航空爆雷投射機動軌道衛星 新劇場版登場する軍事衛星。柄付手榴弾の様な形状N2航空爆雷12装備している。『破』で第8の使徒への攻撃使用された。 再使用型多段式有人宇宙往還機UN仕様新劇場版登場するデルタ翼再使用型宇宙往還機。『破』にてタブハベースから戻るゲンドウ達が搭乗したSu-34 フルバック 新劇場版登場。『破』で日本空輸されるEVA弐号機護衛していた。また、『Q』の予告ではジェラルド・R・フォード空母に、『Q』本編においてヴィレ艦隊空母に数機が搭載されている。 C-1 新劇場版登場。『破』にて第8の使徒接近に伴い日本から退避する避難民輸送している。 UH-60 ブラックホーク 新劇場版登場。『Q』でヴィレ所属機として登場し艦隊への補給物資運搬中にネーメジスシリーズが襲来したため、全機第二集ポイント退避する『シン』では第3村寄港したクレーディトのおおすみ型輸送艦からコンテナ運搬している機体登場

※この「航空兵器」の解説は、「新世紀エヴァンゲリオンの登場兵器一覧」の解説の一部です。
「航空兵器」を含む「新世紀エヴァンゲリオンの登場兵器一覧」の記事については、「新世紀エヴァンゲリオンの登場兵器一覧」の概要を参照ください。


航空兵器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:39 UTC 版)

やわらか戦車」の記事における「航空兵器」の解説

Mi-24 ハインド 第1話登場兄者たちを襲う群れバック飛んでいる。 一式陸上攻撃機 第17話トイレ中の兄者90式先輩脳内イメージとして登場C-129話で初登場第一空挺団の足として活躍する第32話垂直着陸をしている。 AH-64D3353話に登場。第33話ではジャニスの家を包囲する部隊の上空に展開している。 第53話では第一空挺団援軍として缶元総攻撃出動するも、少なくとも2機が撃墜されている。 UH-60J 第48話岩田ファナレル症候群罹った兄者飲ませるために使用した。 第53話にも登場。缶元総理が暴れまわるの上空を飛行している。 F-15J49話でIRST搭載型が2機登場。第50話にも登場している。 Su-274950話に登場伊豆諸島沖領空侵犯した。

※この「航空兵器」の解説は、「やわらか戦車」の解説の一部です。
「航空兵器」を含む「やわらか戦車」の記事については、「やわらか戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航空兵器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空兵器」の関連用語

航空兵器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空兵器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのストライクウィッチーズシリーズの登場兵器 (改訂履歴)、新世紀エヴァンゲリオンの登場兵器一覧 (改訂履歴)、やわらか戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS