多脚型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 12:37 UTC 版)
「Carnage Heart PORTABLE」の記事における「多脚型」の解説
二脚型と同様に歩行移動型であるが、脚部の多さにより搭載能力が向上し、火力、防御力、耐久力に優れる。移動の自由度は「前後左右ジャンプ」と高く、ジャンプによって敵弾を検知してから回避することが容易である。しかし、脚部の構造上、瞬発的な移動はともかく平均移動速度が遅いため、自分の有利な間合いを取ることが難しい。
※この「多脚型」の解説は、「Carnage Heart PORTABLE」の解説の一部です。
「多脚型」を含む「Carnage Heart PORTABLE」の記事については、「Carnage Heart PORTABLE」の概要を参照ください。
多脚型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 12:37 UTC 版)
「Carnage Heart PORTABLE」の記事における「多脚型」の解説
セメタリーキーパー (Cemetery Keeper - 墓場の守人の意) 軽量傾向の多脚型OKE。 小型でそれなりの機動力があるほか、アラクネーや冥界より低めだがそれなりの積載力により武装が豊富。 カノン砲を装備でき、格闘より砲撃戦を重視した性能。特に地雷や機雷を多く装備することができ、これらによるトリッキーな迎撃戦が得意。 パークドッグ (Park Dog - 公園の犬の意) 小型軽量の犬型OKE。機体後部には地雷・機雷射出口を備える。 多脚型だが例外的に前進速度が速く、二脚以上に打たれ弱い機動力特化の機体。移動・ジャンプの性能が高いため回避性能は高く、急速移動と特殊アクションでほとんどの攻撃をかわすことが可能である。回避後の隙も少ないために機敏な動作が可能であり、陽動に特化させたプログラムを組むと車両の猛攻を目前にしてもヒラリヒラリとあしらう様を目にすることができる。主武装にはオートガンという、プログラム制御無しでも自動的に近くの敵を攻撃する機能を備えている。副武装の搭載量は多脚型では標準的で武装の選択幅は少なめ。耐久力が少なく回避力が高いという、典型的なテクニカルな機種であるが、作り手の腕によってはかなりの強さまで到達しうるポテンシャルを持つ。 グラスホッパー (Grasshopper - バッタの意) 長砲身の4連装砲を持つOKE。 高い積載力と突出した連射性能を持つ。その圧倒的な連射力は威力も持ち合わせるため、中距離からの射撃戦に適しており、対空攻撃においても効果を発揮する。ジャンプ性能も標準的で回避に選択できる。ただし機動力は低いため接近戦に持ち込まれないようにする必要があり、またあまりの連射性能に弾数と熱に悩まされることが多いため、こちらの対策も必要となる。 アラクネー (Arachune - ギリシア神話の中でクモに変えられた女の名に由来) 高い搭載量と豊富な武装が施せる重量級型OKE。 カノンを装備でき副武装のレパートリーが広いため、カノンやランチャーによる砲撃戦・副武装による支援・重装甲化など汎用性が高い。代わりにジャンプ・移動性能が低いため、得意の射撃戦を回避する敵には対策が必要となる。 シナリオモードで初めに手に入るラスティネイルと特徴が似ておりソフトの多くを共通にできるため、初心者がとっつきやすい機体である。 冥界 アラクネーと同じく重量級の多脚OKE。 アラクネーに比べてカノンが装備できないなど武装幅は少し低いが、耐久力・安定性など細かい部分で勝っており、基本ポテンシャルは高く、格闘も得意。 特殊動作では低空ジャンプが可能であるためミサイルの回避に適する。 重量級多脚型では突出した長所も短所もあまり持っていないので、柔軟な戦術を取るのがカギ。 ハデス (Hades - ギリシア神話の冥府の神の名に由来) CHPにて追加された規格外の大型OKE。 武装数・性能・格闘能力が非常に高く設定されているが、長期戦が苦手。 規格外ゆえにチームに登録できないため、対戦では使用不可。エクサからは対戦でも使用できるようになったが、チーム数に制限がかかり常に単体での戦いとなる。
※この「多脚型」の解説は、「Carnage Heart PORTABLE」の解説の一部です。
「多脚型」を含む「Carnage Heart PORTABLE」の記事については、「Carnage Heart PORTABLE」の概要を参照ください。
- 多脚型のページへのリンク