垂直着陸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 22:56 UTC 版)
機体の先頭を上に向けた姿勢でロケットエンジンを噴射し、後進するような格好で軟着陸する方法である。離陸時と同じ姿勢で着陸できるため機体構造が簡素化でき、重量の面で有利である。 この方法は、二段式ロケットにおいては実際に2015年にファルコン9の1段目ロケットで実用化されている。しかしSSTOと同様の速度や熱などに晒される2段目ロケットにおいては、2018年現在いまだ実用化には至っていない。 なお、月など、空気のない天体に着陸する唯一の方法であるため、アポロ着陸船や各種無人探査機は全てこの方法を用いている。
※この「垂直着陸」の解説は、「単段式宇宙輸送機」の解説の一部です。
「垂直着陸」を含む「単段式宇宙輸送機」の記事については、「単段式宇宙輸送機」の概要を参照ください。
- 垂直着陸のページへのリンク