航空爆雷とは? わかりやすく解説

爆雷

(航空爆雷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 05:13 UTC 版)

爆雷(ばくらい)は、水中で爆発する水雷兵器の一種で、水上艦艇や航空機から海中に投下して潜航中の潜水艦を攻撃する。かつては主力対潜兵器として小型艦艇や航空機が装備していた。




「爆雷」の続きの解説一覧

航空爆雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 05:13 UTC 版)

爆雷」の記事における「航空爆雷」の解説

航空機投下して使用する爆雷一般的に航空爆雷と呼ばれる海上自衛隊では『対潜爆弾』と呼称している。 第二次世界大戦までは航空機装備する対潜兵器主力であったが、現代では対潜ミサイル対潜魚雷などの誘導兵器主流であり、爆弾倉スペース誘導兵器割り当てるため搭載数減らした廃止した国が多い。しかし精密な電子部品が多いミサイル魚雷比べ構成部品水圧時限式の信管炸薬だけという単純さから故障しにくく、相対的に安価である、また重量のほとんどが炸薬占められており効率も高いため、哨戒ヘリコプターにも搭載できる小型の航空爆雷が利用されている。魚雷利用しにくい沿海域では潜水艦だけでなく水上目標にも有効である。 爆雷海面付近起爆した場合エネルギーのほとんどか水柱となって海面上に出てしまい潜水艦への攻撃としては無駄になるが、巨大な水柱衝撃船舶対す警告威嚇目的として有用であることから、アメリカ海軍海上自衛隊などは遠洋活動する固定翼哨戒機常時搭載している。 海上自衛隊で1999年能登半島沖不審船事件の際には、停船促す警告としてP-3Cから150kg対潜爆弾12発が不審船至近投下された。また2005年から配備され哨戒ヘリコプターSH-60K対潜爆弾搭載対応しており、たかなみ型護衛艦には艦載ヘリコプター使用する対潜爆弾弾薬庫新造時より準備されている。 本来の使い方ではないが、海軍で観艦式などにおいて航空部隊対潜爆弾投下し水柱上げ展示を行うことがある海上自衛隊の150kg対潜爆弾カットモデルビッカース ウェリントンに航空爆雷を搭載する作業 PBY飛行艇から投下される航空爆雷 S-2から投下された航空爆雷により発生した水柱大西洋艦隊視察したジョン・F・ケネディ大統領の前で対潜戦デモンストレーションとして行われたもの。

※この「航空爆雷」の解説は、「爆雷」の解説の一部です。
「航空爆雷」を含む「爆雷」の記事については、「爆雷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航空爆雷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空爆雷」の関連用語

航空爆雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空爆雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの爆雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爆雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS