トーペックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーペックスの意味・解説 

トーペックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 07:13 UTC 版)

トーペックス(torpex)は、1942年にイギリス王立兵器工廠で魚雷爆雷用として開発された軍用爆薬の一つである。

名前の由来は魚雷爆薬(Torpedo Explosive)である。第二次世界大戦中に欧米の海軍で使用された。後にアメリカ合衆国で安定性などが改良されたHBX爆薬が作られた。 

RDX42%、TNT40%、粉末アルミニウム18%からなる。特に水中での破壊力に優れていた。比較的高価であったため、主として魚雷の弾頭等に使われた。

現代においては高性能爆薬の粒子をそれぞれプラスチックコーティングすることで爆薬としての能力を保ちつつ安全性を上げたPBX爆薬に取って代わられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーペックス」の関連用語

トーペックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーペックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーペックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS