ロケット弾ポッド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 13:24 UTC 版)
「ロケットランチャー」の記事における「ロケット弾ポッド」の解説
軍用機、特に攻撃ヘリコプターや対地攻撃機に搭載され、近接航空支援に使用される無誘導ロケット弾の多連装発射器。第二次世界大戦時にドイツ軍がメッサーシュミット Me262に搭載したR4Mが最初の航空機搭載型ロケット弾であるが、R4Mの発射器は筒状ではなくレール式であった。多連装ポッド式のランチャーを使用した初期のものとしては、アメリカ軍のMk4 FFAR(Folding-Fin Aerial Rocket、小翼折り畳み式空中発射ロケット弾)やフランスのSNEBが挙げられる。
※この「ロケット弾ポッド」の解説は、「ロケットランチャー」の解説の一部です。
「ロケット弾ポッド」を含む「ロケットランチャー」の記事については、「ロケットランチャー」の概要を参照ください。
- ロケット弾ポッドのページへのリンク