ロケット弾、誘導弾の演習弾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:45 UTC 版)
「演習弾」の記事における「ロケット弾、誘導弾の演習弾」の解説
ロケット弾や誘導弾は、炸薬を内蔵している弾頭部や、推進装置のあるロケットモーター部、誘導制御部などに分解できる構造のものが多い。この場合、弾頭部のみを演習用のダミーウェイトや発煙剤に置き換えて、他の部品は実弾と同一のもので製造される。弾頭部は安全化されるが、弾道特性に関わるロケットモーター部は実弾と同じ構造であり、推進薬が燃焼すれば高温高圧のガスを噴射する。色識別は、演習弾化された弾頭部のみ青色で、他の部分は実弾と同じOD色で塗装される。
※この「ロケット弾、誘導弾の演習弾」の解説は、「演習弾」の解説の一部です。
「ロケット弾、誘導弾の演習弾」を含む「演習弾」の記事については、「演習弾」の概要を参照ください。
- ロケット弾、誘導弾の演習弾のページへのリンク