ブリタニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 呼称 > ブリタニアの意味・解説 

ブリタニア【Britannia】


ブリタニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 00:54 UTC 版)

古代ローマ時代のブリタニア

ブリタニア (Britannia) は、イギリス、特に古代ローマ属州ブリタンニア」があったグレートブリテン島南部の古称(ラテン語名)である[1]フランスブルターニュ地方(小ブリテン)には4世紀から8世紀にグレートブリテン島から移民が訪れ、10〜11世紀には、英仏海峡を挟んだ両地域がブリタニアと呼ばれた[2]。Britannia はフランス語 Bretagne(ブルターニュ)と同根である。

西暦2世紀のローマ帝国で、ブリタニアは神格化され女神となった。のちにはイギリスの象徴とみなされた(詳細は「ブリタニア (女神)」を参照)。

由来

  ブリトン人地域

この地名は、ローマ時代にグレートブリテン島南部に住んでいたブリトン人の名に由来する。ブリトン自体の語源はわかっていない[2]。もともとギリシャ語で、グレートブリテン島などの島々が Prettanike または Brettaniai と呼ばれていた。紀元前1世紀までに、Britannia がグレートブリテン島を特定して意味するようになった。

出典

  1. ^ 富沢霊岸. “「ブリタニア」『日本大百科全書』”. コトバンク. 小学館. 2019年1月7日閲覧。
  2. ^ a b 梁川英俊, 原聖, ルアルンタンギ, プリス・ジョーンズメイリオン, ヒックスダヴィス, ダンバーロバート, ニヒネーデネッサ, 木部暢子, 藤内哲也, 安藤剛, 平嶺林太郎, 後平澪子, 森野聡子, 辺見葉子, 小池剛史, 平島直一郎「ケルト諸語文化圏について」『「辺境」の文化力 : ケルトに学ぶ地域文化振興』、鹿児島大学法文学部人文学科ヨーロッパ・アメリカ文化コース、2011年3月1日、23-24頁、ISBN 9784883033034NCID BB080128752022年6月9日閲覧 

ブリタニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 23:06 UTC 版)

円卓生徒会」の記事における「ブリタニア」の解説

イゾルテ ブリタニアのコーンウォールプリンセス生まれエリンであるが、コーンウォールマーク女王養子となっている。円卓の騎士トリスタン双子の妹。ちゃっかりとした性格で、ブリタニア王妃の座を狙って亜沙求愛する治療魔法達人。もともとは内向的トリスタンの影に隠れるようにしていたがリオネス沈没後、トリスタンの分まで明るく振舞おうとして現在の性格になった少女騎士ではなく在日本の生徒会にも所属していないため本編での出番少ないが、トリスタンともども巻末おまけ漫画レギュラーキャラである。 ケイ 円卓の騎士1人にして、ブリタニア政権内政担当地元コーンウォール少女騎士であり、魔力が低いために騎士トーナメントでは結果残せないものの純粋な剣術勝負なら世界最強クラス達人職務厳格かつ潔癖症で、異性だらしのない亜砂を「びびびび」の効果音とともによく平手打ちにしている。普段公私混同避けるため亜砂につれなくしているが、亜砂を手のかかる弟のように感じている側面もある。ハギスのように可愛らしい小動物が好きである。元キャラアーサー王義兄であるケイ卿。 ベディベア 亜砂の身の回り世話をするため、ケイから叙任され少女騎士。「少女」というより「幼女」であり破格に若いが、これは亜砂と間違いおかさないようにとのケイ配慮したため。元キャラベディベア

※この「ブリタニア」の解説は、「円卓生徒会」の解説の一部です。
「ブリタニア」を含む「円卓生徒会」の記事については、「円卓生徒会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブリタニア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ブリタニア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ブリタニアと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリタニア」の関連用語

ブリタニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリタニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリタニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの円卓生徒会 (改訂履歴)、英雄*戦姫 (改訂履歴)、ウルティマ (改訂履歴)、モンスターストライク (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS