ブリタとは? わかりやすく解説

ブリタ

名前 Brita

ブリタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 21:59 UTC 版)


BRITA GmbH
種類 GmbH
略称 Brita
本社所在地 ドイツ
ヘッセン州タウヌスシュタイン
設立 1966年
業種 製造業
事業内容 浄水器の製造販売
代表者 CEO Markus Hankammer
従業員数 約800人(全世界)
主要子会社
  • BRITA Ltd., Australia
  • BRITA SARL, France
  • BRITA Manufacturing (UK) Ltd., Great Britain
  • BRITA Water Filter Systems Ltd., Great Britain
  • BRITA Italia Srl, Italy
  • BRITA Japan KK, Japan
  • BRITA Benelux B.V., Netherlands
  • BRITA Spain S.L., Spain
  • BRITA AG, Switzerland
  • BRITA Polska S.p.z.o.o., Poland
  • USHA SHRIRAM BRITA Ltd., India, Joint Venture
外部リンク http://www.brita.net
テンプレートを表示

ブリタBRITA GmbH)は、ドイツヘッセン州タウヌスシュタインに本拠を置く、浄水器メーカー、ならびに商品ブランド名である。

1966年に、ハインツ・ハンカマーによって設立された、同族会社である。社名・ブランド名の「ブリタ」は、創業者の娘の名前に由来する。

日本においては、BRITA Japan株式会社が輸入販売を手がける。総代理店は小泉成器株式会社が担当している。

日本法人

BRITA Japan株式会社
BRITA Japan KK
種類 株式会社
本社所在地 104-0061
東京都中央区銀座3-15-10 菱進銀座イーストミラービル 7F
設立 2005年6月1日
法人番号 4011001045228
事業内容 家庭用浄水器の輸入・販売
代表者 マイケル・マギー
資本金 1億円
外部リンク http://www.brita.net/jp
テンプレートを表示

2005年に設立された。輸入販売を手がける。

製品

家庭用浄水器

  • ポット型浄水器

2007年頃に、大幅なモデルチェンジがなされた。新製品は従来の製品と、フィルターの互換性がないが、2009年現在では新製品用のフィルターがMAXTRA(マクストラ)、従来製品のフィルターがCLASSIC(クラシック)という名前でともに販売されている。

なお、従来の浄水器本体のパッケージ/本体底部には"Made in Germany"と記載されていたが、新製品はこれまで、パッケージのみに"Quality and Design BRITA Germany"とのみ記載されていて、本体の生産国は不明であったが、最近出荷分の一部の製品には、外箱側面ラベルに本体:中国製/フィルタ:ドイツ製本体・フィルタ:ドイツ製と生産国の記載が行われるようになった。[要出典]ウォーター(水で使う場合)フィルターとホット(お湯にして使う場合)フィルターと別々に売られており、二種ポットを買い、使い分けるのが一般的である。

  • 蛇口型浄水器

蛇口に取り付けるタイプの浄水器。フィルターはON TAP(オンタップ)を使用する。

  • ビルトイン浄水器(日本では未発売)

業務用浄水器(日本では未発売)

コーヒーメーカー

直接ブリタ社が発売していないが、ブラウンKF 550がブリタ社製フィルター KWF 2を使用する(販売終了)[1]。KWF 2はブラウン社からサービスパーツ(専用別売品)として購入する。

脚注

外部リンク


「ブリタ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリタ」の関連用語

ブリタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS