小泉成器とは? わかりやすく解説

小泉成器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 04:28 UTC 版)

小泉成器株式会社
KOIZUMI SEIKI CORP.
本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
541-0051
大阪市中央区備後町3-3-7
設立 1989年平成元年)1月19日
業種 電気機器
法人番号 3120001079011
事業内容 家電製品、家庭用品の企画・製造・卸売り
代表者
  • 代表取締役会長 田中裕二
  • 代表取締役社長 橋本直志
資本金 5億9300万円
売上高 678億7,900万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 △2億1,300万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 3,000万円
(2024年3月期)[1]
純利益 △14億8,200万円
(2024年3月期)[1]
純資産 182億9,500万円
(2024年3月期)[1]
総資産 271億3,300万円
(2024年3月期)[1]
従業員数
  • 318名
(2023年3月31日現在)
決算期 3月31日
外部リンク http://www.koizumiseiki.co.jp/
テンプレートを表示
ラジカセ SAD-1700(2002年)

小泉成器株式会社(こいずみせいき)は、大阪府大阪市中央区備後町に本社を置く電気機器などの製造販売を主な事業とする日本の中堅電機メーカーである。三菱電機とは直接的な関わりはないが、製品の配送・仕入れで業務提携している。

沿革

  • 1943年(昭和18年) - 小泉産業株式会社の前身である五光精機工業株式会社が設立される。
  • 1946年(昭和21年) - 五光精機工業株式会社から小泉産業株式会社へと改称される。
  • 1989年(平成元年) - 小泉産業株式会社の組織改革により、商事事業本部に属する営業、および照明事業本部に属する主として家電照明の営業を分離し、小泉成器株式会社を設立する。
  • 2015年(平成27年) - シック・ジャパンよりエナジャイザー製品の販売代理店資格を譲受する。
  • 2015年(平成27年)10月 - 小泉産業と共有する「KOIZUMI」のブランドロゴが刷新され、ブランドステートメントとして「_違う発想がある」を制定[2]
  • 2017年(平成29年)2月 - 同社初となるレコードプレーヤーCDプレーヤーUSBメモリーレコーダー・FMラジオ・一体型ミニコンポ「SAD-9801」を発売し、レコードプレーヤー製造へ新規参入。

テレビ番組

脚注

関連項目

外部リンク



小泉成器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 02:05 UTC 版)

ミニコンポ」の記事における「小泉成器」の解説

カセットがないが、USBには対応。 マルチレコードプレーヤー SAD-9801

※この「小泉成器」の解説は、「ミニコンポ」の解説の一部です。
「小泉成器」を含む「ミニコンポ」の記事については、「ミニコンポ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小泉成器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小泉成器」の関連用語

小泉成器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小泉成器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小泉成器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミニコンポ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS