rising
「rising」とは、上昇する・増大する・成長しているのことを意味する英語表現である。
「rising」の基本的な意味
「rising」の形容詞としての意味には、「上昇する」「増加する」、「上りの」「発達中の」などがあげられる。また「向上しつつある」や「日の出の勢いの」「売り出し中の」といった意味で使われることもある。また名詞として「rising」を使う場合には、「上昇」「反乱」「高いところにある場所」「突起」といった意味になる。さらに「rising」は、動詞「rise」の現在分詞でもある。「rising」の語源
「rising」は、「rise(上がる、上る)」に接尾辞「-ing(~すること)」をつけた英語表現である。また「rise」は、ゲルマン祖語の「risana(上がる)」が語源となっている。「rising」の発音・読み方
「rising」における発音記号は、「ráiziŋ」である。カタカナで表記する場合は「ライジング」となる場合が多いが、「ラァイズィン(グ)」が実際の発音に近いカタカナ表記となる。「株式会社RISING」とは
「株式会社RISING」とは、イベントやセールスプロモーションなどの企画から運営まで関わるプロデュースを行っている東京に本社を構える会社のことである。例えばイベントの場合、会場リサーチから施工調整も含めたイベントのトータルプロデュースを行っている。ほかにもステージ演出や全国キャラバンなどの業務内容がある。「RISING(吉田兄弟)」とは
「RISING(吉田兄弟)」とは、吉田兄弟が2005年にリリースしたシングルのことである。吉田兄弟は北海道登別市出身の津軽三味線の兄弟奏者で、1999年にアルバム『いぶき』で全国デビューしている。またシングル曲は「RISING」のほかに、2002年にリリースされた「Storm」がある。「RISING研究会」とは
「RISING研究会」とは、超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会のことである。ネットワーキングに関する研究開発は、機械学習などのAI関連技術が広がっている影響で、国内外で多くの研究結果が発表されている。そこで超知性ネットワーキング(Super-Intelligent Networking)を目指した研究について発表や議論ができる場を提供することを目的として、研究会が設立された。この研究会では、有線や無線、さらには上位や下位などの枠を超えて活動できる環境を整えている。「RISINGPRODUCTION」とは
「RISINGPRODUCTION」とは、「株式会社ライジングプロ・ホールディングス」のことで、日本の大手芸能プロダクションの1つである。1985年に芸能プロモーターの平哲夫が荻野目洋子と共に設立した。旧社名は「ヴィジョンファクトリー」である。また「RISINGPRODUCTION」には、歌手やアーティストのほか、俳優やモデルなどさまざまなタレントが所属している。「RISING RECORDS」は、「RISINGPRODUCTION」を親会社に持つインディーズレーベルである。「rising」を含む英熟語・英語表現
「rising sun」とは
「rising sun」とは、「朝日」を意味する英語表現である。似たような意味を持つ英語表現に「sunrise」があるが、これは「日の出」を意味している。「sunrise」は日の出、つまり太陽が昇る様子自体を指しているのに対し、「rising sun」は登りつつある状態の太陽を示している。ニュアンスの違いはあるものの、どちらの表現も同じような形で使用できる。ほかにも「morning sun」や「dawn」と表記しても「朝日」の意味になる。また「夕日」のことは、「setting sun」もしくは「evening sun」、「sunset」と表記する。
「rising」の反対語
「rising」の反対語にあたる英語表現の1つが、「falling」である。また「rising and falling」と書かれていた場合、「浮きつ沈みつ」の意味になる。「rising」には複数の意味があるため、反対語もいくつか存在している。「dropping」「lowering」「descending」なども「rising」の反対語である。「rising」の使い方・例文
「rising」の使い方には、以下のような例文があげられる。・The government is considering measures to curb the rising prices.
政府は物価の上昇を抑えるために対策を検討している。
・It is important to suppress the rising emotions and act calmly.
高まる感情を抑えて冷静に行動することが大切である。
・He became famous as a rising new novelist.
彼は新進作家として有名になった。
・I kept watching the rising smoke without thinking.
何も考えずに立ち上る煙を見続けた。
・Rising cost of food put pressure on household budgets.
食費の高騰が家計を圧迫している。
Rising
ライジング (曖昧さ回避)
ライジング(rising)
一般
- 上昇、上昇する
- リージング (Rising) - 人名
会社、団体
- ライジング - 株式会社カネマツが運営し、北海道・青森県・宮城県に展開しているパチンコチェーン店の名称
- ライジングプロダクション - 芸能プロダクション
- ライジング (RAIZING) - かつて存在したゲーム開発会社。株式会社エイティングに吸収合併された。
- ライジングゼファーフクオカ - 福岡県を本拠地とするプロバスケットボールチーム
作品
- ライジング! - 氷室冴子原作、藤田和子作画の少女漫画。1981年から1984年まで連載。
- RISING (近藤真彦のアルバム) - 近藤真彦のアルバム(1983年)
- RISING (Hilcrhymeのアルバム) - Hilcrhymeのアルバム(2011年)。「RISING MARCH」を収録。
- RIIZING - RIIZEのミニ・アルバム(2024年)
関連項目
- RISINGのページへのリンク