吾妻徳穂 (初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吾妻徳穂 (初代)の意味・解説 

吾妻徳穂 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 08:24 UTC 版)

しょだい あづま とくほ
初代 吾妻 徳穂 

1947年
生年月日 1909年2月15日
没年月日 (1998-04-23) 1998年4月23日(89歳没)
襲名歴 1. 藤間春枝
2. 吾妻春枝
3. 吾妻徳穂
出身地 日本東京府東京市京橋区銀座
十五代目市村羽左衛門[1]
藤間政弥
長男:五代目中村富十郎
次男:山田元靖
孫:二代目吾妻徳穂
孫:中村鷹之資
曾孫:中村壱太郎
当たり役
時雨西行
『赤猪子』
『藤戸の浦』
『北州千歳壽』
受賞
1967年 芸術院賞受賞。
1986年 日本藝術院会員。
1991年 文化功労者認定

初代 吾妻 徳穂(あづま とくほ、1909年2月15日 - 1998年4月23日)は、日本の舞踊家。吾妻流家元宗家日本芸術院会員。東京出身。

経歴

代表作

  • 『時雨西行』
  • 『赤猪子』
  • 『藤戸の浦』

などがある。

受賞・栄典

著書

  • 『世界に踊る』(角川書店、1957)
  • 『おどり』(邦楽と舞踊出版部、1967)
  • 『女でござる』(読売新聞社、1978)、自伝
  • 『踊って躍って八十年 - 想い出の交遊記』(読売新聞社、1988)、自伝
  • 『女三昧芸三昧 如是の華』(婦人画報社「女の自叙伝」、1990)

テレビ出演

脚注

出典

  1. ^ 『コンサイス日本人名辞典 第5版』、41頁。上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰 編集委員、三省堂、2009年

外部リンク

先代
三代目吾妻藤蔵
吾妻流家元
4代目: 1933-1950、1968-1978
次代
吾妻徳隆



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吾妻徳穂 (初代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吾妻徳穂 (初代)」の関連用語

吾妻徳穂 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吾妻徳穂 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吾妻徳穂 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS