過去の受賞者とは? わかりやすく解説

過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/01 08:10 UTC 版)

DAYS JAPAN」の記事における「過去の受賞者」の解説

2005年以降毎年5月号をDAYS国際フォトジャーナリズム大賞特大号として受賞者発表行っている。 第1回受賞者 2005年5月号参照 第2回受賞者 2006年5月号参照 第3回受賞者 2007年5月号参照 第4回受賞者 2008年5月号参照 第5回受賞者 2009年5月号参照 第6回受賞者 2010年5月号参照

※この「過去の受賞者」の解説は、「DAYS JAPAN」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「DAYS JAPAN」の記事については、「DAYS JAPAN」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:15 UTC 版)

日本レースクイーン大賞」の記事における「過去の受賞者」の解説

肩書受賞当時

※この「過去の受賞者」の解説は、「日本レースクイーン大賞」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「日本レースクイーン大賞」の記事については、「日本レースクイーン大賞」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:31 UTC 版)

ANNアナウンサー賞」の記事における「過去の受賞者」の解説

回数優秀賞原稿のあるもの部門原稿のないもの部門高校野球実況部門第1回2002年荒谷知穂広島ホームテレビ岸本哲也長崎文化放送三橋泰介岩手朝日テレビ第2回2003年宮本啓丞九州朝日放送原田裕見子静岡朝日テレビ谷口直樹北海道テレビ放送第3回2004年森さやか北海道テレビ放送浜田しのぶ九州朝日放送井川弘宜山口朝日放送第4回2005年三河かおり新潟テレビ21松尾由美子テレビ朝日該当者なし 第5回2006年神取恭子名古屋テレビ倉橋友和名古屋テレビ佐藤優山形テレビ第6回2007年深津麻弓名古屋テレビ吉川圭一福井放送古川興二静岡朝日テレビ第7回2008年小坂深和山形テレビ内山知子新潟テレビ21橋本和芳北陸朝日放送第8回2009年橋詰優子朝日放送畑山綾乃岩手朝日テレビ沖繁義九州朝日放送第9回2010年佐藤千晶東日本放送依田英将北海道テレビ放送高橋正和秋田朝日放送回数優秀賞新人賞特別賞ナレーション部門番組部門スポーツ実況部ナレーション部門番組部門スポーツ実況部第10回2011年佐分千恵テレビ朝日山田理岩手朝日テレビ岩本計介朝日放送東海佳奈子福井放送塩尻奈都子名古屋テレビ櫻井譲士鹿児島放送松原大祐熊本朝日放送第11回2012年村上健太郎愛媛朝日テレビ安藤桂子福島放送堂野浩久名古屋テレビ阿部美里東日本放送石井栞九州朝日放送片山真人福島放送第12回2013年猪俣理恵福島放送細谷めぐみ九州朝日放送該当者なし 古川昌希朝日放送菅原知弘テレビ朝日冨田和山口朝日放送第13回2014年髙﨑恵理熊本朝日放送該当者なし 寺川俊平テレビ朝日西野志海北海道テレビ放送北條瑛祐朝日放送西田隆人(福井放送第14回2015年椎木麻衣大分朝日放送高橋大作朝日放送片山真人福島放送佐藤綾子長崎文化放送速水里彩愛媛朝日テレビ寺田健人大分朝日放送小縣裕介朝日放送第15回2016年喜多ゆかり朝日放送木邨将太青森朝日放送村田智啓(静岡朝日テレビ山崎彩紗山口朝日放送福田太郎北海道テレビ放送五十幡裕介北海道テレビ放送浦川泰幸朝日放送土屋孝博熊本朝日放送第16回2017年細谷めぐみ九州朝日放送田嶌万友香瀬戸内海放送三澤澄也九州朝日放送平岩康佑朝日放送矢端名結愛媛朝日テレビ桝田沙也香テレビ朝日寺田健人大分朝日放送山崎弘喜テレビ朝日九州朝日放送2017年7月九州豪雨報道第17回2018年冨田奈央子広島ホームテレビ武田華奈テレビ宮崎岡拓哉新潟テレビ21山城咲貴(琉球朝日放送津田理帆朝日放送テレビ)坪北奈津美東日本放送寺田健人大分朝日放送第18回2019年古川昌希朝日放送テレビ南雲穂波名古屋テレビ森重有里彩北陸朝日放送藤原祐輝(青森朝日放送北海道テレビ放送onちゃんおはなし隊第19回2020年塚本麻里衣朝日放送テレビ阿部美里東日本放送楠原由祐子長野朝日放送北條瑛祐朝日放送テレビ新岡智昭(秋田朝日放送澤田愛美青森朝日放送伊藤大悟東日本放送青森朝日放送アナウンサーチーム 第20回2021年東海佳奈子福井放送長岡大雅九州朝日放送横山太一朝日放送テレビ居内陽平九州朝日放送渡辺瑠海テレビ朝日中村かさね青森朝日放送林輝彦静岡朝日テレビ青木隆太(秋田朝日放送) ※第10回以降大賞最優秀新人賞受賞者氏名太字

※この「過去の受賞者」の解説は、「ANNアナウンサー賞」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「ANNアナウンサー賞」の記事については、「ANNアナウンサー賞」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/28 11:07 UTC 版)

ジュネス・ミュジカル・ロマニア主催ブカレスト国際音楽コンクール」の記事における「過去の受賞者」の解説

作曲HPリニューアル後最終順位記載誤っていることが多数あるので、web.archive.org使用されたい。 ホルン トランペット クラリネット フルート ヴァイオリン ピアノ

※この「過去の受賞者」の解説は、「ジュネス・ミュジカル・ロマニア主催ブカレスト国際音楽コンクール」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「ジュネス・ミュジカル・ロマニア主催ブカレスト国際音楽コンクール」の記事については、「ジュネス・ミュジカル・ロマニア主催ブカレスト国際音楽コンクール」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/24 05:30 UTC 版)

ミスダイバー」の記事における「過去の受賞者」の解説

初代ミスターダイバー- 初代ミスダイバー- 第2代ミスターダイバー- 第2代ミスダイバー - 佐藤稚奈 会社員・(所属芸能事務所無し勤務会社NHK山形第3代ミスダイバー - 池田英美 イベントコンパニオン・レースクィーン・(所属芸能事務所無しコンパニオン録事務所:不明) 第4代ミスダイバー - 鈴木麻里 モデル・タレント女優所属芸能事務所オスカープロモーション) 第5代ミスダイバー - 佐藤美香大学生6代ミスダイバー - 遠山樹里今野樹里) モデル・レースクィーン(事務所:クラッチワーク) 第7代ミスダイバー - 大橋規子 モデル所属芸能事務所スペースクラフト) ガールズブランチ初代イメージガールオーディションで準グランプリ受賞第8代ミスダイバー -金井美佳 ラウンドガール・モデル:キャンパスパーク(現役女子大生による芸能活動集団事務所)にて活動全東京写真連盟撮影会用登録モデル2009年度ミス日本候補関東代表。 第9代ミスダイバー -齋藤絵理 会社員:ダイワスーパーフレッシュアングラーとして活動第10代ミスダイバー -岩瀬保奈美

※この「過去の受賞者」の解説は、「ミスダイバー」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「ミスダイバー」の記事については、「ミスダイバー」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/25 01:09 UTC 版)

SUPER STARLIGHT CONTEST」の記事における「過去の受賞者」の解説

回年グランプリグランプリ審査員特別賞MU-GEN(前CD NEWS)賞1 1999年愛内里菜 2 1999年岡崎雪 3 2000年 金澤朋子 4 2001年 菅崎茜 カーマイン 5 2002年滴草由実 竹井詩織里 6 2002年碧井椿 7 2004年 近来歩美 岩田サオリ 8 2005年春 青木笑吏 三井理央 9 2005年秋 植田真梨恵 小谷真優 沢田梨子 細川彩花村田寿代、秋口智香 この項目は、音楽関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。

※この「過去の受賞者」の解説は、「SUPER STARLIGHT CONTEST」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「SUPER STARLIGHT CONTEST」の記事については、「SUPER STARLIGHT CONTEST」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 00:10 UTC 版)

アメリカ国家技術賞」の記事における「過去の受賞者」の解説

2005年現在135人以上の個人12社の企業受賞している。以下に「著名な受賞者とその受賞理由を示す。 年名前受賞理由1985年 スティーブ・ジョブズスティーブ・ウォズニアック パーソナルコンピュータ開発に対して フレデリック・ブルックスエーリヒ・ブロッホボブ・O・エバンズ データ処理革新もたらした IBM System/360 開発への貢献に対して 1986年 ウィリアム・ノリス マイクロエレクトロニクスコンピュータ技術発展への貢献に対してCDC創業1987年 ロバート・ノイス 半導体集積回路分野での数々発明に対してインテル創業W・エドワーズ・デミング 生産工程統計的管理手法推進生産性向上のための経営哲学の提唱に対して 1988年 アーノルド・ベックマン 分析器や計測器設計分光測色法)における特筆すべき独創性に対して デビッド・パッカード 産業界政治、特に技術関連広範囲領域における並外れた無欲リーダーシップに対してヒューレット・パッカード創業) レイモンド・ダマディアンポール・ラウターバー 核磁気共鳴画像法考案開発への貢献に対して ロバート・デナード 現代コンピュータでほぼ普遍的に使われているDRAM発明に対して ハロルド・ユージン・エジャートン ストロボスコープ発明その様々な用途発見したことに対して エドウィン・H・ランド インスタントカメラ発明・開発販売に対してポラロイド創業1989年 ジェイ・フォレスターロバート・エヴァレット リアルタイム・コンピュータ技術とその応用についての貢献に対して 1990年 ジョン・アタナソフ 電気式デジタルコンピュータ発明に対して ゴードン・ムーア 大規模メモリマイクロプロセッサにおける独創的リーダーシップに対してインテル創業デュポン 高機能高分子化合物ナイロンネオプレンテフロン)の先駆的開発商用化に対して、および合成繊維・フィルム・プラスチックなどを生産することでアメリカ競争力高め人類全体貢献したことに対して ジャック・キルビー 集積回路およびサーマルプリンター発明実用化への貢献集積回路使った初期のコンピュータ開発への貢献電卓ゲートアレイ発明に対して 1991年 グレース・ホッパー プログラミング言語開発における先駆的貢献に対して ゴードン・ベル ミニコンピュータ長年にわたる設計に対して ジョン・コック RISCアーキテクチャ開発実装に対して ロバート・ガルビン モトローラにおける継続的な技術革新主導して同社世界的エレクトロニクス企業育て上げアメリカエレクトロニクス産業の発展貢献したことに対して ジョン・スタップ 自動車はじめとする様々な乗り物について衝突時の乗員生命を守る安全技術確立する研究に対して 1992年 ビル・ゲイツ 家庭オフィスでのコンピュータ利用に関する先見性に対してマイクロソフト創業メルク・アンド・カンパニー 医薬品分野における継続的な技術革新に対して 1993年 ケン・オルセン コンピュータ技術開発応用への貢献に対してDEC創業1994年 アムジェン 世界中重症患者向けに最新分子生物学に基づく画期的医薬品開発提供していることに対して コーニング スペースシャトルガラス窓などを実現した一連の技術革新に対して、および照明テレビ光通信など日常生活質の向上寄与する発明に対して 1995年 P&G 世界中消費者生活の質高めアメリカ経済強化寄与した数々製品を高度な技術生み出したことに対して 3M 継続的な技術革新により、様々な製品成功させてきたことに対して 1996年 ジョンソン・エンド・ジョンソン 疾病管理生活の質上・医コスト縮小アメリカ国際競争力強化重要な役割果たした製品1世紀わたって研究・開発製品化してきたことに対して 1997年 ヴィントン・サーフロバート・カーン Internet Protocol創造継続的開発に対して 1998年 ケン・トンプソンデニス・リッチー 情報技術発展多大な影響与えたUNIXオペレーティングシステムC言語発明に対してまた、情報化時代におけるアメリカリーダーシップ強固なものにした産業全体成長もたらした ブリストル・マイヤーズ スクイブ 画期的な医薬研究開発に対して。および、業界モデルとなった大規模かつ複雑な臨床試験実施し臨床研究革新もたらしたことに対して 1999年 ロバート・テイラー コンピュータネットワークパーソナルコンピュータグラフィカルユーザインターフェースなど情報技術開発でのめざましいリーダーシップに対して レイ・カーツワイル 音声認識など身体障害者生活の質を向上させたコンピュータ関連様々な技術革新への先駆的貢献に対して 2000年 ダグラス・エンゲルバート コンピュータ・マウスの発明ハイパーテキスト開発への貢献に対して ディーン・ケーメン 世界的な医療の向上をもたらした発明に対して。また…科学技術へのアメリカ中の関心呼び起こしたことに対して IBM データストレージ技術における世界的リーダーシップに対して 2001年 ダウ・ケミカル 化学工業における科学技術発展リードし社会によい影響もたらしたことに対して 2002年 カーバー・ミード 半導体設計技法革新もたらした自動設計ツール開発への貢献に対して M. George CrafordRussell Dean Dupuisニック・ホロニアック 発光ダイオード (LED) の開発とその各種応用商業化への貢献に対して デュポン その経営方針技術に対して 2003年 ロバート・メトカーフ イーサネット発明標準化商用化でのリーダーシップに対して 2004年 ラルフ・ベア 世界初ゲーム機発明に対して IBM-マイクロエレクトロニクス部門 半導体分野における40年にわたる技術革新により小型化高性能化可能にし、情報産業家電産業爆発的成長もたらしたことに対して ILM 映画産業における30年にわたる視覚効果技術の革新に対して モトローラ 75年にわたる無線通信におけるリーダーシップ技術革新により、世界中人々容易に相互にやりとりできるようにしたことに対して パッカー 劇的に燃費改善したトラック先駆的開発しアメリカ貨物輸送効率を向上させたことに対して 2005年 ゼロックス ゼログラフィ初めとして50年にわたり複写機レーザープリンター技術革新続けてきたことに対して 2007年 ポール・バラン インターネット基盤となったパケット通信発明に対して デヴィッド・カトラー 30年にわたり重要なオペレーティングシステム設計実装したことと、コンピュータアーキテクチャ・コンパイラ・オペレーティングシステム・ソフトウェア工学への根本的貢献に対して eBay オンライン商取引促進支持するテクノロジーいち早く開発しインターネット世界的成長商用化可能にしたことに対して ロッキード・マーティン スカンクワークス 65年にわたり最先端航空機などをアメリカ政府のために開発し国防寄与してきたことに対して。特にステルス機実用化によりアメリカ戦術一変させた 2008年 ジョン・ワーノックチャールズ・ゲシキ DTP革命起こし人々情報生み出す手法変えた業績に対してアドビ創業者IBM スーパーコンピュータ Blue Gene開発し世界的に業界衝撃もたらしたことに対して 2009年 ハリー・クーヴァー シアノクリレートを発明し世界初瞬間接着剤生み出したことで、医療産業大きな影響及ぼしたことに対して

※この「過去の受賞者」の解説は、「アメリカ国家技術賞」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「アメリカ国家技術賞」の記事については、「アメリカ国家技術賞」の概要を参照ください。


過去の受賞者(上月スポーツ賞)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 04:32 UTC 版)

上月財団」の記事における「過去の受賞者(上月スポーツ賞)」の解説

上月スポーツ賞2003年度より始められた。歴代受賞者下記の通り所属受賞当時所属名。★印は大賞年次競技受賞者名所成績2003年度競泳 山田沙知子 コナミスポーツ ワールドカップ優勝800m)・世界新記録 2004年度柔道 塚田真希 綜合警備保障 アテネオリンピック78kg超級 金メダル 2005年度競泳 細川大輔 グンゼ 2005年世界水泳選手権メドレーリレー 銅メダル 体操 水鳥寿思 徳洲会 世界体操競技選手権個人総合 銀メダル 柔道 小野卓志 了徳寺学園 世界柔道選手権大会81kg級 銅メダル 高井洋平 旭化成 世界柔道選手権大会無差別級 銅メダル フィギュアスケート 中野友加里 早稲田大学 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会 金メダル 2006年度飛込 浅田梨紗 川西市立清和台中学校 世界ジュニア飛込選手3m飛び板飛込金メダル アーティスティックスイミング 小西貴子 立命館大学 FINAシンクロワールドカップ団体 銀メダル 競泳 矢野友理太成学院大学高等学校 アジア競技大会200mバタフライ800m自由形 金メダル 体操 関口栄コナミスポーツクラブ 世界体操競技選手権男子団体 銅メダル 中瀬卓也 徳洲会 森赳人 日本体大学 柔道 渡邉美奈 コマツ 福岡国際女子柔道選手権大会70kg級 金メダル フィギュアスケート 織田信成 関西大学 ISUグランプリシリーズ第1戦男子シングル 金メダル 髙橋大輔 関西大学 ISUグランプリシリーズ第6戦男子シングル 金メダル 陸上競技 高平慎士 順天堂大学 ワールドカップ陸上男子400mリレー 銅メダル 塚原直貴 東海大学 2007年度第1回競泳 細川大輔 グンゼ 世界水泳選手権男子400mメドレーリレー 銀メダル 山本貴司 近畿大学 アーティスティックスイミング 小西貴子 立命館大学 世界水泳選手権大会フリーコンビネーション 銀メダル フィギュアスケート 髙橋大輔 関西大学 世界フィギュアスケート選手権男子シングル 銀メダル 第2回競泳 高安亮 コナミスポーツクラブ 世界競泳男子400mメドレーリレー 金メダル 体操 沖口誠 日本体育大学 世界体操競技選手権男子団体 銀メダル 桑原俊 徳洲会 中瀬卓也 水鳥寿思 体操トランポリン長崎峻侑 国士舘大学 世界トランポリン選手権男子団体 銀メダル 柔道 塚田真希 綜合警備保障 世界柔道選手権大会女子無差別級 金メダル 上野順恵 三井住友海上火災保険 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会女子63kg級 金メダル 中村美里 渋谷教育学園渋谷高等学校 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会女子52kg級 金メダル 平岡拓晃 了徳寺学園 嘉納治五郎杯東京国際柔道大会男子60kg級 金メダル フィギュアスケート 髙橋大輔 関西大学 四大陸フィギュアスケート選手権男子シングル 金メダル 2008年度北京オリンピック競泳 松田丈志 中京大学大学院 男子200mバタフライ 銅メダル 佐藤久佳 日本大学 男子400mメドレーリレー 銅メダル 藤井拓郎 コナミスポーツクラブ 宮下純一 ホリプロダクション 体操 沖口誠 コナミスポーツクラブ 男子団体総合 銀メダル 坂本功貴 順天堂大学 中瀬卓也 徳洲会 柔道 塚田真希 綜合警備保障 女子78kg超級 銀メダル 中村美里 三井住友海上火災保険 女子52kg級 銅メダル 陸上競技 高平慎士 富士通 男子400mリレー 銅メダル 塚原直貴 富士通 2009年度競泳 古賀淳也 早稲田大学 世界水泳選手権男子100m背泳ぎ 金メダル 松田丈志 中京大学大学院 世界水泳選手権男子200mバタフライ 銅メダル 柔道 穴井隆将 天理大学 世界柔道選手権大会男子100kg級 銅メダル 平岡拓晃 了徳寺学園 世界柔道選手権大会男子60kg級 銀メダル 上野順恵 三井住友海上火災保険 世界柔道選手権大会女子63kg級 金メダル 中村美里 三井住友海上火災保険 世界柔道選手権大会女子52kg級 金メダル 福見友子 筑波大学大学院 世界柔道選手権大会女子48kg級 金メダル 渡邉美奈 コマツ 世界柔道選手権大会女子70kg級 銅メダル スキーノルディック複合加藤大平 サッポロノルディックスキークラブ ノルディックスキー世界選手権団体 金メダル 小林範仁 東京美装興業 湊祐介 東京美装興業 スピードスケート 長島圭一郎 日本電産サンキョー 世界スプリントスピードスケート選手権大会男子総合500m・1000m) 銀メダル 2010年度バンクーバーオリンピックスピードスケート 長島圭一郎 日本電産サンキョー 男子500m 銀メダル 加藤条治 日本電産サンキョー 男子500m 銅メダル 吉井小百合 日本電産サンキョー 女子500m 5位 土井槙悟 関西病院 団体追い抜き 8位 フィギュアスケート 髙橋大輔 関西大学大学院 男子シングル 銅メダル 織田信成 関西大学 男子シングル 7位 スキージャンプ加藤大平 北海道建設会館 ラージヒル団体 6位 小林範仁 東京美装興業 バンクーバーオリンピック以外フィギュアスケート 羽生結弦 東北高等学校 世界ジュニアフィギュアスケート選手権男子シングル 金メダル 体操 田中和仁 徳洲会 世界体操競技選手権種目別 平行棒 銅メダル 青山人士 コナミスポーツクラブ 全日本体操競技団体・種目別選団体総合 金メダル 上田和也 植松鉱治 沖口誠 小林研也 関口栄一 馬亮輔 佐藤寿治 体操トランポリン上山容弘 大阪体育大学大学院 世界トランポリン選手権男子個人 銅メダル 柔道 穴井隆将 天理大学 世界柔道選手権大会男子100kg級 金メダル 秋本啓之 了徳寺学園 世界柔道選手権大会男子73kg級 金メダル 上野順恵 三井住友海上火災保険 世界柔道選手権大会女子63kg級 金メダル 陸上競技 飯塚翔太 中央大学 世界ジュニア陸上競技選手大会男子200m 金メダル 卓球 石川佳純 四天王寺高等学校 世界卓球選手権女子団体 銅メダル 2011年度競泳 寺川綾 ミズノ 世界水泳選手権女子50m背泳ぎ 銀メダル 松田丈志 コスモス薬品 世界水泳選手権男子200mバタフライ 銀メダル 体操 植松鉱治 コナミスポーツクラブ 世界体操競技選手権男子団体総合 銀メダル 内村航平 小林研也 中島立貴 山室光史 田中和仁 徳洲会 柔道 中村美里 三井住友海上火災保険 世界柔道選手権大会女子52kg級 金メダル スピードスケート 加藤条治 日本電産サンキョー 世界距離別スピードスケート選手権大会男子500m 銀メダル 陸上競技 福島千里 北海道ハイテクノロジー専門学校 アジア競技大会女子100m200m 金メダル 2012年度ロンドンオリンピック競泳 立石諒 慶應義塾大学 男子200m平泳ぎ 銅メダル 松田丈志 コスモス薬品 男子200mバタフライ 銅メダル400mメドレーリレー 銀メダル 萩野公介 作新学院高等学校 400m個人メドレー 銅メダル 藤井拓郎 コナミスポーツクラブ 400mメドレーリレー 銀メダル 寺川綾 ミズノ 女子100m背泳ぎ 銅メダル400mメドレーリレー 銅メダル 上田春佳 キッコーマン 400mメドレーリレー 銅メダル 体操内村航平 コナミスポーツクラブ 男子団体総合 銀メダル男子個人総合 金メダル・男子種目別ゆか 銀メダル 田中佑典 男子団体総合 銀メダル 山室光史 加藤凌平 順天堂大学 田中和仁 徳洲会 柔道 上野順恵 三井住友海上火災保険 女子63kg級 銅メダル 西山将士 新日本製鐵 男子90kg級 銅メダル 平岡拓晃 了徳寺学園 男子60kg級 銀メダル バレーボール 狩野舞子 ベシクタシュ 女子 銅メダル 佐野優子 イトゥサチ・バクー 卓球 石川佳純 全農 女子団体 銀メダル フェンシング 三宅諒 慶應義塾大学 男子フルーレ団体 銀メダル ロンドンオリンピック以外フィギュアスケート 髙橋大輔 関西大学 世界フィギュアスケート選手権男子シングル 銀メダル 羽生結弦 東北高等学校 世界フィギュアスケート選手権男子シングル 銅メダル 卓球 丹羽孝希 青森山田高等学校 世界ジュニア卓球選手権男子シングルス 金メダル ゴルフ 比嘉真美子 沖縄県立本部高等学校 日本女子アマチュアゴルフ選手権競技 優勝 松山英樹 東北福祉大学 三井住友VISA太平洋マスターズ 優勝 2013年度競泳 瀬戸大也 JSS毛呂世界水泳選手権男子400m個人メドレー 金メダル 萩野公介 東洋大学 世界水泳選手権男子400m自由形 銀メダル男子200m個人メドレー 銀メダル 藤井拓郎 コナミスポーツクラブ 世界水泳選手権男子400mメドレーリレー 銅メダル 寺川綾 ミズノ 世界水泳選手権女子50m背泳ぎ 銅メダル女子100m背泳ぎ 銅メダル 山口観弘 東洋大学 ぎふ清流国体男子200m平泳ぎ 金メダル世界新) 体操 内村航平 コナミスポーツクラブ 全日本体操競技選手権大会個人総合 金メダル(6連覇柔道 田知本遥 ALSOK 世界柔道選手権大会女子団体戦 金メダル 山本杏 国士舘大学 世界柔道選手権大会女子団体戦 金メダル 福岡政章 ALSOK 世界柔道選手権大会男子66kg級 銅メダル スピードスケート 加藤条治 日本電産サンキョー 世界距離別スピードスケート選手権大会男子500m 銀メダル ショートトラックスピードスケート 桜井美馬 東海東京証券 世界ショートトラックスピードスケート選手権大会女子3000mリレー 銅メダル フィギュアスケート 髙橋大輔 関西大学 ISUグランプリファイナル男子シングル 金メダル 羽生結弦 早稲田大学 ISUグランプリファイナル男子シングル 銀メダル ゴルフ 比嘉真美子 ヤマハレディースオープン葛城優勝 松山英樹 東北福祉大学 つるやオープンゴルフトーナメント優勝 2014年度体操 内村航平 コナミスポーツクラブ 世界体操競技選手権男子個人総合 金メダル・男子種目別 平行棒 金メダル・男子種目別 ゆか 銅メダル男子種目鉄棒 銅メダル2014体操ワールドカップ東京大会 男子個人総合 金メダル 加藤凌平 順天堂大学 世界体操競技選手権男子個人総合 銀メダル2014体操ワールドカップ東京大会 男子個人総合 銅メダル 白井健三 神奈川県立岸根高等学校 世界体操競技選手権種目別 ゆか 金メダル 体操トランポリン上山容弘 モンパルテ 世界トランポリン選手権大会男子シクロナイズド 金メダル 山口学 アパホテル スキーノルディック複合加藤大平 サッポロノルディックスキークラブ ノルディック複合・ワールドカップ団体 銅メダル 渡部善斗 北野建設 スキーフリースタイル星野純子 チームリステル フリースタイルスキー・ワールドカップモーグル 銅メダル フィギュアスケート 髙橋大輔 関西大学 ISUグランプリシリーズNHK杯男子シングル 金メダル羽生結弦 ANA ソチオリンピック男子シングル 金メダルISU世界フィギュアスケート選手権大会2014 男子シングル 金メダルISUグランプリファイナル 国際フィギュアスケート競技大会2013 男子シングル 金メダル 無良崇人 HIROTA 四大陸フィギュアスケート選手権男子シングル 金メダル 村上佳菜子 中京大学 四大陸フィギュアスケート選手権女子シングル 金メダル スピードスケート 加藤条治 日本電産サンキョー ISUスピードスケート・ワールドカップ ソルトレイクシティー大会男子500m 金メダル 長島圭一郎 日本電産サンキョー ISUスピードスケート・ワールドカップ アスタナ大会男子500m 金メダル バレーボール 石井優希 久光製薬スプリングス ワールドグランドチャンピオンズカップ 銅メダル 卓球 石川佳純 全農 世界卓球選手権団体戦女子団体 銀メダル 丹羽孝希 明治大学 世界卓球選手権団体戦男子団体 銅メダル 伊藤美誠 昇陽中学校 ITTFワールドツアー2014スーパーシリーズ ドイツオープン女子ダブルス 金メダル 平野美宇 JOCエリートアカデミー 前田美優 希望が丘高等学校 ITTFワールドツアー2014・チャレンジシリーズ チリオープン女子シングルス 金メダル バドミントン 嘉村健士 トナミ運輸 トマス杯男子団体 金メダル フェンシング 山田優 日本大学 世界ジュニア・カデ選手権 男子エペ 金メダル 2015年度体操 内村航平 コナミスポーツクラブ 第45回世界体操競技選手権男子団体総合 銀メダル男子個人総合 金メダル・男子種目別 鉄棒 銀メダル 加藤凌平 順天堂大学 第45回世界体操競技選手権男子団体総合 銀メダル種目別 平行棒 銅メダル 白井健三 日本体育大学 第45回世界体操競技選手権男子団体総合 銀メダル種目別 ゆか 銀メダル 田中佑典 コナミスポーツクラブ 第45回世界体操競技選手権男子団体総合 銀メダル男子個人総合 銅メダル 野々村笙吾 順天堂大学 第45回世界体操競技選手権男子団体総合 銀メダル 水泳 乾友紀子 井村シンクロクラブ 第16回世界水泳選手権 デュエット テクニカルルーティン 銅メダル 瀬戸大也 早稲田大学 第16回世界水泳選手権男子400m個人メドレー 金メダル 渡部香生子 早稲田大学 第16回世界水泳選手権女子200m平泳ぎ 金メダル 萩野公介 東洋大学 第12回パンパシフィック水泳選手権男子200m400m個人メドレー 金メダル 柔道 梅木真美 環太平洋大学 2015年世界柔道選手権大会女子78kg級 金メダル 中村美里 三井住友海上火災保険 2015年世界柔道選手権大会女子52kg級 金メダル 羽賀龍之介 旭化成 2015年世界柔道選手権大会男子100kg級 金メダル 志々目徹 了徳寺大学職員 2015年世界柔道選手権大会男子60kg級 銅メダル フィギュアスケート 宮原知子 関西大学高等部 世界フィギュアスケート選手権2015 女子シングル 銀メダル 本郷理華 中京大学 ISUグランプリシリーズロステレコム杯女子シングル 金メダル スピードスケート 髙木美帆 日本体育大学 世界距離別スピードスケート選手権大会 女子団体パシュート 金メダル 陸上競技 鈴木雄介 富士通 全日本競歩能美大会 男子20km競歩 金メダル 卓球 石川佳純 全農 ITTFワールドツアー・グランドファイナル女子シングルス 金メダル 吉村真晴 愛知工業大学 世界卓球選手権蘇州大会個人戦混合ダブルス 銀メダル 丹羽孝希 明治大学 世界卓球選手権蘇州大会個人戦男子ダブルス 銅メダル 伊藤美誠 スターツSC ITTFワールドツアー・グランドファイナル 女子ダブルス 金メダル 平野美宇 JOCエリートアカデミー 2016年度リオデジャネイロオリンピックアーティスティックスイミング 乾友紀子 芦屋大学 デュエット メダルチーム 銅メダル 競泳金藤理絵 ぎふ瑞穂スポーツガーデン 女子200m平泳ぎ 金メダル 瀬戸大也 早稲田大学 男子400m個人メドレー 銅メダル萩野公介 東洋大学 男子400m個人メドレー 金メダル 男200m個人メドレー 銀メダル男子800mリレー 銅メダル 体操内村航平 コナミスポーツクラブ 男子団体 金メダル・男個人総合 金メダル加藤凌平 男子団体 金メダル田中佑典山室光史白井健三 日本体育大学 男子団体 金メダル男子種目別 跳馬 銅メダル 加藤裕コナミスポーツクラブ 男子コーチ 森泉貴博 柔道田知本遥 ALSOK 女子70kg級 金メダル 中村美里 三井住友海上火災保険 女子52kg級 銅メダル 羽賀龍之介 旭化成 男子100kg級 銅メダル 陸上競技 飯塚翔太 ミズノ 男子400mリレー 銀メダル 山縣亮太 SEIKO 卓球 石川佳純 全農 女子団体 銅メダル 伊藤美誠 昇陽高等学校 丹羽孝希 明治大学 男子団体 銀メダル 吉村真晴 名古屋ダイハツ リオオリンピック以外スピードスケート 髙木美帆 日本体育大学 2016世界距離別スピードスケート選手権大会 女子団体追い抜き 銀メダル フィギュアスケート 宮原知子 関西大学 2016年四大陸選手権大会 女子シングル 金メダル 2017年度アーティスティックスイミング 乾友紀子 井村シンクロクラブ 2017年世界水泳選手権チームテクニカルルーティン、フリーコンビネーション銅メダル 競泳 大橋悠依 東洋大学 2017年世界水泳選手権女子200m個人メドレー 銀メダル 古賀淳也 第一三共 2017年世界水泳選手権男子50m背泳ぎ 銀メダル 瀬戸大也 全日本空輸 2017年世界水泳選手権男子200mバタフライ 銅メダル男子400m個人メドレー 銅メダル 渡辺一平 早稲田大学 2017年世界水泳選手権男子200m平泳ぎ 銅メダル 体操 加藤凌平 コナミスポーツクラブ 2016豊田国際体操競技大会男子種目別ゆか 銀メダル 神本雄也 2016豊田国際体操競技大会男子種目別つり輪 金メダル 田中佑典 2016豊田国際体操競技大会男子種目鉄棒 銀メダル 山室光史 2016豊田国際体操競技大会男子種目平行棒 金メダル 白井健三 日本体育大学 2016豊田国際体操競技大会男子種目別ゆか・種目別跳馬 金メダル 柔道 朝比奈沙羅 東海大学 2017年世界柔道選手権大会女子78kg超級 銀メダル男女混合団体 金メダル 飯田健太郎 国士舘大学 2017グランドスラム・パリ男子100kg級 金メダル 梅木真美 綜合警備保障 2017年世界柔道選手権大会女子78kg級 銀メダル ウルフ・アロン 東海大学 2017年世界柔道選手権大会男子100kg級 金メダル 王子谷剛志 旭化成 2017年世界柔道選手権大会男女混合団体 金メダル 志々目愛 了徳寺学園 2017年世界柔道選手権大会女子52kg級 金メダル 渡名喜風南 帝京大学 2017年世界柔道選手権大会女子48kg級 金メダル スキー 堀島行真 中京大学 2017年スノーボードフリースタイルスキー世界選手権大会 男子デュアルモーグル 金メダル 渡部善斗 北野建設 2017年ノルディックスキー世界選手権男子複合団体スプリント 銅メダル スケート 坂本花織 神戸野田高等学校 2017年世界ジュニアフィギュアスケート選手権女子シングル 銅メダル 髙木美帆 日本体育大学職員 2017年世界オールラウンドスピードスケート選手権大会女子総合 銅メダル 宮原知子 関西大学 2016/2017 ISUグランプリファイナル女子シングル 銀メダル 吉永貴 名古屋経済大学市邨高等学校 2017年世界ジュニアショートトラックスピードスケート選手権 男子総合銅メダル 陸上 飯塚翔太 ミズノ 2017年世界陸上競技選手権大会男子400mリレー 銅メダル 卓球 石川佳純 全農 2017年世界卓球選手権混合ダブルス 金メダル 伊藤美誠 スターツSC 2017年世界卓球選手権女子ダブルス 銅メダル 加藤美優 日本ペイント 2016年世界ジュニア卓球選手権女子団体 金メダル 丹羽孝希 スヴェンソン 2017年世界卓球選手権男子ダブルス 銅メダル 早田ひな 希望が丘高等学校 2017年世界卓球選手権女子ダブルス 銅メダル 張本智和 JOCエリートアカデミー 2016年世界ジュニア卓球選手権男子団体 金メダル男子シングルス 金メダル 平野美宇 JOCエリートアカデミー 2017年世界卓球選手権女子シングルス 銅メダル 森薗政崇 明治大学 2017年世界卓球選手権男子ダブルス 銀メダル 吉村真晴 名古屋ダイハツ 2017年世界卓球選手権混合ダブルス 金メダル男子ダブルス 銅メダル バドミントン 嘉村健士 トナミ運輸 2017年世界バドミントン選手権大会男子ダブルス 銅メダル 2018年度競泳 青木智美 あいおいニッセイ同和損害保険 第13回パンパシフィック水泳選手権 女子400mメドレーリレー 銅メダル 塩浦慎理 イトマン東進 第13回パンパシフィック水泳選手権 男子400m自由形リレー銅メダル 清水咲子 ミキハウス 第13回パンパシフィック水泳選手権 女子400m個人メドレー 銅メダル 瀬戸大也 全日本空輸 第13回パンパシフィック水泳選手権 男子200mバタフライ金メダル、 溝畑樹蘭 コナミスポーツクラブ 第13回パンパシフィック水泳選手権 男子400m自由形リレー銅メダル 持田早智 日本大学 第13回パンパシフィック水泳選手権 女子200mバタフライ銀メダル 金子雅紀 イトマン東進 FINA競泳ワールドカップ2017東京大会 男子200m背泳ぎ 金メダル 体操 白井健三 日本体育大学 第47回世界体操競技選手権男子個人総合銅メダル種目別ゆか 金メダル種目別 跳馬 金メダル 伊藤正樹 東栄住宅 第32回世界トランポリン競技選手権男子団体 銅メダル 棟朝銀河 セイコーホールディングス 第32回世界トランポリン競技選手権 男子団体 銅メダル 岸彩乃 金沢学院大学 第32回世界トランポリン競技選手権 女子個人銀メダル 柔道 朝比奈沙羅 東海大学 グランドスラム東京・2017 女子78kg超級 金メダル 小川雄勢 明治大学 グランドスラム東京・2017 男子100kg超級金メダル 志々目徹 了徳寺学園職員 グランドスラムパリ・2018 男子60kg級金メダル スキーフリースタイル原大智 日本大学 第23回オリンピック冬季競技大会男子モーグル 銅メダル スケート 髙木美帆 日本体育大学 第23回オリンピック冬季競技大会女子団体パシュート 金メダルスピードスケート1500m銀メダル、同1000m銅メダル 羽生結弦 全日本空輸 第23回オリンピック冬季競技大会フィギュアスケート 男子シングル金メダル 宮原知子 関西大学 世界フィギュアスケート選手権 女子シングル銅メダル 卓球 石川佳純 全農 2018年世界卓球選手権女子団体 銀メダル 伊藤美誠 スターツSC 2018年世界卓球選手権女子団体 銀メダル 早田ひな 日本生命 2018年世界卓球選手権女子団体 銀メダル 平野美宇 日本生命 2018年世界卓球選手権女子団体 銀メダル バドミントン 嘉村健士 トナミ運輸 第24回世界バドミントン選手権大会 男子ダブルス銀メダル フェンシング 上野優佳 星槎国際高等学校 2018年世界ジュニア・カデフェンシング選手権大会 ジュニア女子フルーレ個人戦金メダル、カデ女子フルーレ個人戦金メダル 2019年度水泳 足立夢実 国士舘大学 第18回世界水泳選手権大会 ミックスデュエット テクニカルルーティン 銅メダル、ミックスデュエット フリールーティン 銅メダル 乾友紀子 芦屋大学 第18回世界水泳選手権大会 ソロ テクニカルルーティン 銅メダルソロ フリールーティン 銅メダル 大橋悠依 イトマン東進 第18回世界水泳選手権大会 女子400m個人メドレー 銅メダル 渡辺一平 トヨタ自動車 第18回世界水泳選手権大会 男子200m平泳ぎ 銅メダル 体操 田中佑典 コナミスポーツ体操競技第48回世界体操競技選手権大会 男子団体総合 銅メダル 柔道 朝比奈沙羅 パーク24 2018年バクー世界柔道選手権大会 女子78kg超級 金メダル 男混合団体戦 金メダル2019世界柔道選手権東京大会 女子78kg超級 銅メダル ウルフ・アロン 了德寺大学2019世界柔道選手権東京大会 男子100kg級 銅メダル 志々目愛 了德寺大学2018年バクー世界柔道選手権大会 女子52kg級 銀メダル2019世界柔道選手権東京大会 女子52kg級 銅メダル 渡名喜風南 パーク24 2018年バクー世界柔道選手権大会 女子48kg級 銀メダル2019世界柔道選手権東京大会 女子48kg級 銀メダル 村尾三四郎 東海大学 2019世界柔道選手権東京大会 男女混合団体金メダル スキー 小林陵侑 土屋ホーム 日本男子初のワールドカップ ジャンプ男子個人 総合優勝2019 FISノルディックスキー世界選手権大会 ジャンプ男子団体 銅メダル 卓球 伊藤美誠 スターツ 2019世界卓球選手権大会ブダペスト大会(個人戦) 女子ダブルス 銀メダル 早田ひな 日本生命 2019世界卓球選手権大会ブダペスト大会(個人戦) 女子ダブルス 銀メダル 吉村真晴 名古屋ダイハツ 2019世界卓球選手権大会ブダペスト大会(個人戦) 混合ダブルス 銀メダル バドミントン 奈良岡功大 県立浪岡高等学校 2018年世界ジュニアバドミントン選手権大会 男子シングルス 銀メダル ゴルフ 安田祐香 大手前大学 2019アジア・パシフィック女子アマチュア選手権 優勝

※この「過去の受賞者(上月スポーツ賞)」の解説は、「上月財団」の解説の一部です。
「過去の受賞者(上月スポーツ賞)」を含む「上月財団」の記事については、「上月財団」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 23:15 UTC 版)

アノンシスト賞」の記事における「過去の受賞者」の解説

最優秀賞受賞者太字、グランダ・プレミオ受賞者は☆、受賞者勤務局・局名受賞時点記載回数テレビ番組テレビCMラジオ番組ラジオCM第1回1975年度)渡辺謙太郎☆(東京放送室井清司(中国放送杉崎祥子東北放送日比英一中部日本放送水野雅央(RKB毎日放送國本良博 池谷正子静岡放送河辺邦博 西条幸子岩手放送牧野宏北陸放送宇治公子山陽放送)泊洋子南日本放送河野英雄長崎放送河原多恵子北海道放送大沢悠里東京放送岩崎幸 村崎昭子(北陸放送曽我泰朗(南海放送小沢達雄南日本放送大塚富夫岩手放送金井秀一 岩崎信子信越放送工藤順雄(福井放送井上凱文山陽放送第2回1976年度)木林淳寛(熊本放送安藤千鶴子北海道放送石川顯東京放送高村昭(毎日放送井上凱文山陽放送佐藤則幸 小原葉子北海道放送北見裕子新潟放送岩佐志津山陽放送松村啓子RKB毎日放送植草貞夫☆(朝日放送榎本勝起東京放送古池常泰山形放送)羽原好恵(中国放送太田寿恵男(長崎放送田村英一北海道放送久保山国幸 山越勝久(信越放送三久保角男 多田成男中部日本放送井上凱文山陽放送隈部崇之RKB毎日放送第3回1977年度)阿部洋子毎日放送尾藤光子北海道放送鈴木昭儀静岡放送松嶋信之(山陽放送井上凱文山陽放送文映(信越放送和夫北陸放送村山直美南日本放送生野文治☆(RKB毎日放送岩崎信子信越放送大塚富夫岩手放送小堀勝啓中部日本放送井上凱文山陽放送小沢達雄南日本放送金親顕男新潟放送緒方一英(ラジオ福島工藤順雄(福井放送浜家輝雄山陽放送古川貴美子長崎放送第4回1978年度)久米宏☆(東京放送船坂徐郭(東北放送牧野宏北陸放送渡辺昇治(山陰放送河野英雄長崎放送) 富地扶喜子(北陸放送那須重信信越放送下村峰子山陽放送篠崎和子熊本放送香川忠孝南海放送宮田藤子岩手放送萩島正己(静岡放送乾竜介朝日放送副島孝一熊本放送中村靖斎藤千恵子新潟放送)表茂子北海道放送坂本登志子(毎日放送富田裕(南海放送山野真里南日本放送回数テレビ番組テレビCMラジオ番組ラジオCM称揚第5回1979年度水谷勝海毎日放送「特別賞」吉岡徹也(東北放送鈴木昭儀静岡放送松嶋信之(山陽放送吉弘知代(新潟放送角谷敏朗 中村緑山陰放送植田美千代南日本放送新屋敷二幸☆(琉球放送道上洋三朝日放送岡崎トミ子東北放送山越勝久(信越放送濱家輝雄 新堀祥子山陽放送藤川和子大分放送荒川強啓山形放送大塚浩 小原三永子(新潟放送高梨欣也毎日放送煙石博中国放送吉富二郎 平野早苗宮崎放送天野清子東北放送ケッタウェイズ静岡放送桑原貞巳(福井放送)俵三恵中国放送熊本放送アナウンス部 第6回1980年度野村啓司毎日放送小野祐子東北放送松野輝洋静岡放送岩根宏行山陽放送佐々木真美(大分放送二見いすず南日本放送田村貴子岩手放送山中景子新潟放送稲葉弘子(中部日本放送角谷敏朗 緑(山陰放送山原玲子中国放送前田正二岩手放送小島一慶東京放送阪本時彦毎日放送野川眞理RKB毎日放送古川廣生南日本放送安藤勲山形放送若林洋子新潟放送工藤順谷戸礼子福井放送岡本和夫四国放送西条幸子岩手放送那須重信 丸山憲司(信越放送朝日放送アナウンス部曽我泰朗(南海放送長崎放送放送部 第7回1981年度石井智☆(東京放送岩田雅人福島テレビ日比英一中部日本放送岩根宏行山陽放送友利妙子 箕田和男琉球放送) 左相明子信越放送菅原真寿美秋田放送藤尾めぐみ(中国放送宮原悦子南日本放送桝井論平東京放送安田立和(東北放送近藤光史毎日放送谷水万里子南海放送)山懸由美子南日本放送西村敏雄 植木伴子大分放送高橋厚(東北放送)池小島京子新潟放送清田精二福井放送太田雅仁 田岡正子山陽放送菅原真寿美秋田放送信越放送アナウンス部吉田智子毎日放送中国放送アナウンス部木田俔子大分放送第8回1982年度中西一清RKB毎日放送小原忍北海道放送松野輝洋静岡放送栗原康朗(山陰放送古川廣生宮原悦子☆(南日本放送佐藤春雄秋田放送久保山国幸(信越放送星野圭子(北陸放送滝沢忠孝山陽放送入江治美RKB毎日放送福井弘文東北放送大塚浩新潟放送蜂谷薫毎日放送加藤万里子中国放送古川廣生南日本放送高橋和子(東北放送鈴木昭儀静岡放送石田万里子新潟放送角谷敏朗 荒井由岐子山陰放送宮田藤子 前田正二岩手放送篠原美保信越放送保持卓一郎南海放送崎山律子琉球放送第9回1983年度多田護東京放送桜井宏北海道放送角淳一毎日放送濱家輝雄山陽放送宮原悦子南日本放送田村英一 彩子北海道放送鈴木前川利子新潟放送足立久美子北陸放送垂井佳子山陽放送山中多恵美(RKB毎日放送山田二郎☆(東京放送船坂徐郭(東北放送松ヶ崎敬子(中部日本放送門田秀広(南海放送二見いすず南日本放送藤本永治 斎藤努 茂木粟子毎日放送小国みゆき(山形放送国本良博静岡放送松沢はつみ 門田秀広(南海放送)山懸由美子南日本放送秋田放送アナウンス部今村政司静岡放送古賀良彦中部日本放送渡辺護高知放送横山欣司南日本放送第10回1984年度『あどりぶランド』内の企画新札vs旧札出演者☆(毎日放送堀江順子東北放送那須重信信越放送浅井満里子中国放送松村啓子RKB毎日放送小野沢裕子新潟放送藤沢智子東北放送清水裕子北陸放送垂井佳子山陽放送山中多恵美(RKB毎日放送成瀬経男(山陰放送依本悟秋田放送郷隆志(静岡放送近藤光史 小林京子毎日放送平野妙子長崎放送宮原悦子南日本放送林京子ラジオ福島鍵冨徹 増山由美子新潟放送谷戸礼子福井放送石田好伸山陽放送大和田新ラジオ福島東京放送朗読勉強会加百正志(和歌山放送田中和彦南海放送)待健次長崎放送第11回1985年度三久保角男 伊藤和子中部日本放送安田立和(東北放送生島博東京放送滝沢忠孝 上山みさ子山陽放送采野吉洋南日本放送伊藤充新潟放送菊池幸見岩手放送板倉俊彦毎日放送垂井佳子山陽放送片岡昭(熊本放送松下賢次東京放送)高荒東北放送武周雄朝日放送戒田節子南海放送斎藤誠一熊本放送近藤光史 斎藤努 水野晶子毎日放送鎌田昭一秋田放送堀内由香信越放送保持卓一郎南海放送二子石隆一 畑智恵子斎藤誠一 宮本真理子(熊本放送北海道放送アナウンス部久保田泰雄(信越放送朝日放送アナウンス部中国放送アナウンス部有馬孝栄(南日本放送第12回1986年度高村高梨欣也蜂谷薫 斎藤努毎日放送野宮範子北海道放送小柳実新潟放送松嶋信之(山陽放送安田瑞代RKB毎日放送大久保真弓(北海道放送増山由美子新潟放送黒川博子(山陽放送安藤豊 入江治美RKB毎日放送斎藤千恵子新潟放送)火煙雅之東北放送三久美千子(和歌山放送井上凱文山陽放送長田新宮崎放送中松禎夫(南日本放送田村英一北海道放送渡辺文雄 町井孝子信越放送西川章久北陸放送渡部晃治 荒井由岐子山陰放送河原多恵子北海道放送郷隆志(静岡放送北陸放送アナウンス部武知邦明四国放送福島長治長崎放送回数テレビ番組テレビCMテレビショッピング番組ラジオ番組ラジオCMラジオショッピング番組称揚第13回1987年度松野輝洋静岡放送澤田佳美テレビユー福島子守康範 三上智恵毎日放送本名正憲中国放送古山和子RKB毎日放送菅原牧子東京放送大塚富夫岩手放送足立久美子北陸放送藤尾めぐみ(中国放送古賀和子RKB毎日放送戒田節子南海放送大和田新ラジオ福島桐本幸子東京放送小田川和彦和歌山放送安達まみ大分放送) 高荒 鈴木俊光東北放送高坂元巳 中岡みち(新潟放送鳴尾健福井放送岡本和夫四国放送植田美千代南日本放送大高佳子岩手放送小松明美山梨放送南海放送アナウンス部千綾奉文(大分放送熊本放送アナウンス部 第14回1988年度相馬知美静岡放送岡田範子(北海道放送野村啓司 三上智恵毎日放送石田好伸山陽放送金城まり子琉球放送桐生郁子中部日本放送佐藤則幸北海道放送杉山明子 大塚浩新潟放送柳卓琉球放送宇野淑子☆(東京放送村井裕子北海道放送柏木宏之毎日放送森脇司(山陽放送柳卓琉球放送中尾俊直(山陽放送藤沢智子東北放送石塚かおり 河内潤一新潟放送緒方憲吾 高梨欣也毎日放送藤原一彦南日本放送吉岡徹也(東北放送静岡放送アナウンス部北陸放送アナウンス部南海放送放送部仲地昌京(琉球放送第15回1989年度村井裕子北海道放送鈴木通代静岡放送小堀勝啓中部日本放送煙石博中国放送永田啓子RKB毎日放送戸田信子岩手放送西沢堀内由香信越放送久村和子テレビ山口古川廣生南日本放送井上光央☆(毎日放送清原幸枝山形放送渡辺文雄信越放送岩根宏之 平松由美山陽放送清原憲一熊本放送川上政行宮崎放送鈴木俊光東北放送野口雅子東京放送川西清平(和歌山放送板井文昭山陰放送小野忠一郎東北放送鈴木如巳 木曽美雪静岡放送毎日放送アナウンサー有志平井理弘(高知放送第16回1990年度鈴木順☆(東京放送堀内哲也信越放送中部日本放送アナウンス部若山昌子則夫(北海道放送川上由香山陽放送平松誠四郎 塚田惠子長崎放送船越ゆかり北海道放送久保正彰信越放送大園康志中部日本放送山本佑輔(テレビ高知伊藤佳子宮崎放送佐藤則幸 村上亜希子北海道放送渡辺和俊(和歌山放送滝沢忠孝山陽放送琉球放送アナウンサー 加藤康裕 岩城潤子毎日放送)高荒 鈴木俊光吉岡徹也(東北放送鍵冨徹 白田彰子新潟放送荒井由岐子山陰放送山崎典子南日本放送青森放送放送部静岡放送アナウンス部菅原牧子東京放送伊藤和子中部日本放送橋本雅明(中国放送東治男宮崎放送藤原一彦南日本放送第17回1991年度小堀勝啓中部日本放送田村英一北海道放送長峰由紀東京放送濱家輝雄山陽放送植田美千代南日本放送藤本永治 野村啓司高井美紀 亀井希生毎日放送船越ゆかり北海道放送渡辺菜穂子新潟放送井上凱文山陽放送城光寺稗田尚子桐山隆南日本放送椎野茂東京放送入江治美RKB毎日放送住田英仁山形放送子守康範毎日放送細川葉子高知放送高坂元己(新潟放送鈴木敏弘ラジオ福島小川孝夫和歌山放送戒田節子南海放送采野吉洋南日本放送第18回1992年度松下賢次東京放送)島則夫 渡辺陽子山崎北海道放送井上光央 田丸一男 馬野雅行毎日放送本名正憲中国放送竹矢宣子宮崎放送流王美子山陽放送松永俊之 山田頼子北海道放送板橋克明 藤森さつき(信越放送藤本永治 増田一樹 加藤康裕毎日放送植田美千代 采野吉洋南日本放送加藤万里子中国放送河辺邦博(岩手放送鍵冨徹 白田彰子新潟放送中部日本放送アナウンサー長曽我部桂子熊本放送関岡香 加藤康裕毎日放送菅原真寿美 丹内百子柳沼慎一秋田放送浅川初美山梨放送角谷敏郎 荒井由岐子山陰放送清原憲一熊本放送青森放送放送部沢木久雄静岡放送中部日本放送アナウンス部北陸放送アナウンス部吉田智子毎日放送テレビ山口アナウンス部浜田妙子山陰放送水野雅央(RKB毎日放送回数テレビ番組テレビCMラジオ番組ラジオCM称揚第19回1993年度植田美千代南日本放送石川太郎東北放送岡田浩一テレビ山梨中部日本放送アナウンス部山本昭中国放送関知子宮崎放送斉藤さゆり(岩手放送久保正彰信越放送草柳伸一 阿部恵中部日本放送新井伸子山陽放送菅原牧子東京放送大竹辰也青森放送和沙哲郎朝日放送保岡栄二四国放送長曽我部桂子熊本放送鈴木俊光東北放送長峰由紀 浦口直樹 岡崎潤司東京放送西川彰久(北陸放送小西啓介中国放送大村由紀子RKB毎日放送北海道放送アナウンス部信越放送アナウンス部八田静輔北陸放送テレビ高知アナウンスグループ南日本放送放送制作アナウンサー 第20回1994年度亀井希生毎日放送藤沢智子東北放送小林豊東京放送本名正憲中国放送)澄本禎子南日本放送) 江守美加子 阿部育子 内田朱美高橋直美 佐康夫テレビ山梨中野文恵(東北放送財目かおり北陸放送横山雄二中国放送平野工藤真由美大分放送宇都宮民南海放送河原多恵子北海道放送沢木久男(静岡放送後藤紀夫中部日本放送寄川淑仔長崎放送増山由美子新潟放送菊池幸見 水越かおる岩手放送子守康範 関岡香毎日放送浜田妙子 角谷敏郎(山陰放送清原憲一熊本放送前田正二 大塚富夫岩手放送井上寿美江ほか6名(毎日放送橋本裕之ほか5名(中国放送藤原倫子高知放送大分放送アナウンス部 第21回1995年度野村啓司毎日放送堀江順子東北放送佐々木理恵信越放送松嶋信之(山陽放送茅野正昌RKB毎日放送小林豊 小島慶子東京放送船越ゆかり北海道放送三澤肇毎日放送)左尾惠子山陽放送斉藤絹子 田中みずき 梁井久美RKB毎日放送船坂徐郭(東北放送長峰由紀東京放送大園康志 多田成男 中橋かおり中部日本放送寺尾英子南海放送塚田惠子長崎放送上野知子南日本放送秋山裕靖山形放送向井政生東京放送松原宏樹 堀江政生 中濱葉月朝日放送早田和泰 近藤 竹中聡美遠藤寛子 篠田和之山陽放送菊池幸見IBC岩手放送山中景子新潟放送上坂典子北陸放送橋本雅明(中国放送琉球放送放送部アナウンス制作班〈選考委員会特別表彰毎日放送アナウンサー室中日本放送アナウンス部北陸放送アナウンス部山陽放送アナウンス部中国放送アナウンス部 第22回1996年度渡辺真理☆(東京放送阿部恵中部日本放送鈴木恵子東北放送早田和泰山陽放送采野吉洋南日本放送) 忽前直子新潟放送北海道放送アナウンス部信越放送アナウンス部後藤紀夫中部日本放送)井尾義信中国放送伊藤圭介 大石岳志静岡放送藪淳一北海道放送渡辺美香中部日本放送煙石博 桑原しおり中国放送坂田周大 中西一清坂口卓司 龍山康朗RKB毎日放送関岡香 加藤康裕毎日放送船越ゆかり 坂上隆志北海道放送林美雄東京放送細川葉子高知放送清原憲一熊本放送第23回1997年度佐古忠彦☆(東京放送櫻澤信司中部日本放送石川太郎東北放送安田瑞代 斎藤絹子 小泉大服部義夫 龍山康朗 植草朋樹RKB毎日放送青山高治中国放送菅谷朋代 丸山隆之南日本放送松本はるな静岡放送大月勇毎日放送横山雄二中国放送松本美貴IBC岩手放送植田美代子南日本放送大芝堅志 西川紀代美(山梨放送早田和泰 東川都(山陽放送加瀬征弘朝日放送大塚富夫IBC岩手放送田村英一北海道放送采野吉洋南日本放送阿部由紀子和歌山放送鈴木昭儀静岡放送大橋里美 高畑誠 米沢秀敏山陽放送IBC岩手放送アナウンスセンター東京放送スポーツアナウンサーグループ角野達洋 河内孝博北陸放送松嶋信之(山陽放送上野知子南日本放送第24回1998年度中村秀昭☆(東京放送)火煙雅之東北放送荒井幸子チューリップテレビ森下真由美山陽放送熊切秀昭(長崎放送大塚富夫IBC岩手放送野路毅彦 橋本奈都江静岡放送大橋麻美子中部日本放送青山高治中国放送木村和也熊本放送井上凱文 本田祐美山陽放送佐藤修東北放送石塚かおり新潟放送美藤啓文毎日放送上野知子南日本放送戸石伸泰 中村智子 清水次郎朝日放送山崎秀樹 加藤雅章北海道放送堀井美香東京放送谷口篤史山陽放送塚田恵子長崎放送鏡田辰也ラジオ福島郷隆志ほかアナウンス部共同作業静岡放送渡辺剛士南海放送回数テレビラジオCM活動読みナレーション実況フリートーク読みナレーション実況フリートーク第25回1999年度堀井美香東京放送土屋真紀(テレビユー山形石田敦子(毎日放送)坂口育子山陰放送植田美千代南日本放送本田史郎熊本放送加藤久智IBC岩手放送國本良博 上田朋子田村浩子静岡放送高田寛之中部日本放送横山雄二中国放送田村英一北海道放送大柴固志(山梨放送太田元治朝日放送松嶋信之(山陽放送金城まり子琉球放送初田啓介東京放送秋山裕靖山形放送蜂谷薫毎日放送長谷川努中国放送茅野正昌RKB毎日放送小川真由美ラジオ福島秋沢淳子 新タ悦男東京放送重盛政史福井放送中村緑 和田季子 山根伸志山陰放送田辺令吉南日本放送IBC岩手放送アナウンサー一同宇野淑子 浦口直樹東京放送鳴尾健 岩本和弘 川島秀成福井放送山陰放送アナウンサー一同熊本放送アナウンサー一同 第26回2000年度近藤美矩東京放送中野文恵(東北放送田丸一男毎日放送宇田川修一山陰放送田中みずきRKB毎日放送石川顯☆(東京放送中野知美テレビユー福島上泉雄一毎日放送宗像総一郎中国放送田中正訓宮崎放送山原玲子中国放送赤城敏正 飛田悦子北海道放送外川智恵子(山梨放送西野義和朝日放送斎藤絹子RKB毎日放送赤城敏正北海道放送鏡田辰也ラジオ福島小島慶子東京放送河内真高知放送櫻井浩二RKB毎日放送西靖 大月勇毎日放送田宮陽子田和弘(北海道放送秋沢淳子 小林豊東京放送板井文昭 宇田川修一山陰放送宮城麻里子 狩俣倫太郎琉球放送夏目浩光青森放送小笠原保子東京放送小堀勝啓中部日本放送毎日放送アナウンサー和田敦子テレビ高知宮崎放送放送部アナウンサー一同 回数テレビラジオCMスポーツ実況活動読み・ナレーションフリートーク読み・ナレーションフリートーク第27回2001年度海原みどり大分放送藤沢智子東北放送堀井美香東京放送石田敦子 西靖毎日放送横溝洋一郎テレビ山口垣花章(琉球放送高橋薫青森テレビ安住紳一郎東京放送上泉雄一毎日放送谷口篤史山陰放送本田史郎熊本放送大塚富夫 吉田瑞穂IBC岩手放送長峰由紀東京放送井上寿美枝重盛政史福井放送濱家輝雄山陽放送山内要一北海道放送石塚かおり新潟放送若狭敬一中部日本放送井津葉子高知放送木戸宏美 藤田敏行(南日本放送谷口篤史宇田川修一山根伸志木野村尚子山陰放送田添菜穂子東北放送浦口直樹秋沢淳子堀井美香東京放送長嶋賢一朗朝日放送粉川真一宮崎放送伊藤史隆☆(朝日放送小川栄一ラジオ福島清水大輔東京放送長谷川努中国放送本田史郎熊本放送ラジオ福島アナウンサー一同田巻直子新潟放送田丸一男ほか(毎日放送大分放送女性アナウンサー 第28回2002年度若生哲旺東北放送近藤武靖(新潟放送西靖毎日放送濱家輝雄山陽放送采野吉洋南日本放送加藤由香中部日本放送根本美緒東北放送坂橋克明信越放送伊賀透浩テレビ山口茅野正昌 田中みずき櫻井浩二 田畑竜介RKB毎日放送郡和子東北放送丸山隆之信越放送大八木友之毎日放送戒田節子南海放送山田邦博熊本放送井上凱文山陽放送藤沢智子東北放送生田明子信越放送伊東正治毎日放送村山仁志長崎放送小堀勝啓中部日本放送古池雄落合こず恵青森放送坂橋克明生田明子信越放送本名正憲中国放送柳卓琉球放送初田啓介東京放送佐藤修東北放送清水次郎朝日放送北尾好孝四国放送茅野正昌RKB毎日放送夏目浩光青森放送毎日放送アナウンサー一同柳卓琉球放送第29回2003年度國本良博静岡放送赤城敏正北海道放送西靖毎日放送荒井由岐子山陰放送植田美千代山田修作南日本放送上泉雄一毎日放送結城晃一郎テレビユー山形丸山隆之信越放送小林章子山陽放送櫻井浩二RKB毎日放送山原玲子中国放送青山友紀山形放送近藤丈晴(新潟放送中橋かおり中部日本放送斉藤絹子RKB毎日放送石井亮次中部日本放送小川和幸北海道放送太田恒太郎信越放送濱家輝雄山陽放送本田史郎熊本放送荒井由岐子山陰放送小坂憲央斉藤桃子江橋摩美横尾友栄山形放送向井政生東京放送岩本和弘福井放送坂田周太(RKB毎日放送林正浩☆(東京放送田村修秋田放送松原宏樹朝日放送坂上俊次中国放送茅野正昌RKB毎日放送東北放送アナウンス部一同柏木宏之ほか(毎日放送中国放送アナウンス一同RKB毎日放送アナウンス部一同 第30回2004年度田畑竜介RKB毎日放送江幡平三郎IBC岩手放送原田亜弥子静岡放送古川圭子毎日放送石田好伸山陽放送若狭敬一中部日本放送近藤肇北海道放送高木直人信越放送横溝洋一郎テレビ山口田辺令吉南日本放送佐伯りさ南海放送大塚富夫吉田瑞穂IBC岩手放送近藤丈靖新潟放送森本栄浩毎日放送上岡信夫宮崎放送鏡田辰也ラジオ福島前田真宏山梨放送岩本和弘福井放送横山雄二中国放送竹内淳長崎放送田巻直子新潟放送佐伯敏光横尾友栄小川香織山形放送松井愛毎日放送桑本充悦山陰放送寄川淑仔林田繁和長崎放送大井健郎東北放送野路毅彦静岡放送蜂谷薫毎日放送坂上俊次中国放送松木圭介南日本放送佐々木瞳テレビユー山形新潟放送アナウンサーグループ大園康志中部日本放送滝沢忠孝山陽放送上野知子南日本放送第31回2005年度三島さやか信越放送武田明子北海道放送中橋かおり中部日本放送藤村伊勢中国放送福島絵美熊本放送横山雄二中国放送佐々木瞳テレビユー山形大石岳志静岡放送石井亮次中部日本放送林田繁和長崎放送荒井由岐子山陰放送古池雄秋山博子青森放送飯塚敏文信越放送西川章久北陸放送本田史郎熊本放送八木早希毎日放送三橋泰介東北放送丸山隆之信越放送桜井弘規中国放送川野武文宮崎放送門田和弘横尾友栄山形放送高木直人久保田祥江信越放送重盛政史福井放送木野村尚子桑本充悦山陰放送佐藤利恵大倉聡林田繁和長崎放送赤木誠毎日放送松尾武東北放送星野一弘新潟放送石橋真中国放送茅野正昌RKB毎日放送夏目浩光青森放送毎日放送アナウンサー災害報道研究班中国放送アナウンス室長放送アナウンス部 回数テレビラジオCM活動読み・ナレーションフリートークスポーツ実況読み・ナレーションフリートークスポーツ実況第32回2006年度長峰由紀東京放送藤沢智子東北放送大八木友之毎日放送坂田周大RKB毎日放送國本良博静岡放送小林豊東京放送森合康行中部日本放送今脇聡子山陽放送土井敏之東京放送森本栄浩毎日放送茅野正昌RKB毎日放送伊藤圭介静岡放送宮部和裕中部日本放送吉田幸中国放送本田史郎熊本放送岩本和弘福井放送滝沢忠孝山陽放送宇田川修一山陰放送清水次郎朝日放送清水大輔東京放送坂上俊次中国放送小堀勝啓 丸山蘭那中部日本放送大田裕樹山陰放送柳卓 山野本竜規琉球放送菊池幸見IBC岩手放送今村政司静岡放送丹野みどり中部日本放送木村和也熊本放送第33回2007年度本名正憲中国放送三橋泰介東北放送大石岳志静岡放送上泉雄一☆(毎日放送村津孝仁大分放送守屋周東北放送土井敏之東京放送小嶋優テレビ山梨村山耕一宮崎放送堀井美香東京放送藤沢智子東北放送秋山陽子高知放送安住紳一郎東京放送石川太郎東北放送大和田新ラジオ福島谷戸礼子福井放送山下剛朝日放送沢朋宏中部日本放送佐伯敏光 山本浩一 小川香織山形放送石橋明 阿彩子北海道放送清水大輔東京放送IBC岩手放送有志 第34回2008年度山崎昭夫信越放送前原智子北陸放送桑本充悦山陰放送奥村奈穂美IBC岩手放送田巻直子新潟放送田畑竜介RKB毎日放送林正浩東京放送岡村久則静岡放送馬野雅行毎日放送水分貴雅中部日本放送加藤久智IBC岩手放送三島さやか信越放送福島絵美熊本放送神山浩樹IBC岩手放送宮部和裕中部日本放送村津孝仁小野亜希子大分放送高田寛之中部日本放送守屋周東北放送清原正博東京放送小縣裕介朝日放送清水春樹 奥富亮子 石田好伸山陽放送田中友英 武田早絵 安田瑞代RKB毎日放送松井賢治(大分放送八木早希毎日放送第35回2009年度田中みずきRKB毎日放送石塚かおり新潟放送林田繁和長崎放送金山泉毎日放送初田啓介TBSテレビ櫻井浩二RKB毎日放送渡辺美香中部日本放送荒井由岐子山陰放送)寄川淑子(長崎放送浦川泰幸朝日放送江刺伯洋南海放送服部義夫RKB毎日放送田村修秋田放送中村秀昭TBSテレビ松尾武東北放送榎本真也四国放送新人奨励賞」) 戒田節子南海放送岩本和弘福井放送本田史郎 福島絵美熊本放送山内あゆTBSテレビ戒田節子南海放送第36回2010年度田中みずきRKB毎日放送渡辺美香中部日本放送和田敦子テレビ高知国司憲一郎山陽放送審査員賞」) 大石邦彦中部日本放送友成由紀長崎放送土井敏之TBSテレビ岡村久則静岡放送櫻井浩二RKB毎日放送) 原香織里(山梨放送村津孝仁大分放送大田祐樹山陰放送照井健IBC岩手放送渡辺陽子北海道放送宮部和裕中部日本放送喜多ゆかり朝日放送高橋知幸☆(新潟放送仙田和吉毎日放送枝松順一朝日放送實石あづさ新潟放送川島秀成福井放送小林章子山陽放送工藤由美大分放送宮崎放送アナウンス部RKB毎日放送アナウンス部 第37回2011年度植田美千代南日本放送小田切いくみテレビ山梨西美香チューリップテレビ田中みずきRKB毎日放送土井敏之TBSテレビ加藤由香中部日本放送福島暢啓毎日放送林田繁和長崎放送新タ悦男TBSテレビ高田寛之中部日本放送井上雅雄毎日放送櫻井浩二RKB毎日放送岡元昇朝日放送狩俣倫太郎琉球放送林田繁和村山仁志長崎放送神山浩樹IBC岩手放送沢朋宏中部日本放送近藤亨毎日放送高野純一朝日放送松木圭介南日本放送近藤丈晴(新潟放送松井愛 田丸一男毎日放送古山かおり南日本放送IBC岩手放送アナウンス部有志南日本放送アナウンス部審査員特別賞IBC岩手放送東北放送ラジオ福島テレビユー福島 第38回2012年度山崎北海道放送渡辺美香中部日本放送伊藤文中国放送美坂理恵南日本放送蓮見孝之TBSテレビ山中真毎日放送田畑竜介RKB毎日放送照井健☆(IBC岩手放送茅野正昌RKB毎日放送田畑竜介RKB毎日放送筋野裕子青森放送佐伯りさ南海放送上野知子南日本放送岩本和弘福井放送国司憲一郎山陽放送陣内倫洋山形放送喜谷知純新潟放送秋山博子青森放送渡辺美香中部日本放送新潟放送アナウンス部北陸放送アナウンス部長放送アナウンス部 第39回2013年度川瀬裕子北陸放送美坂理恵南日本放送若狭敬一中部日本放送佐藤文康TBSテレビ仙田和吉毎日放送高田寛之中部日本放送鮫島大史青森放送大木瞳美山形放送小林章子山陽放送茅野正昌☆(RKB毎日放送喜谷知純新潟放送安井成行長崎放送佐伯りさ南海放送丸山隆之 中澤佳子 坂橋克明信越放送岡田裕介南日本放送熊本放送放送部 第40回2014年度佐々木永恵テレビユー山形美坂理恵南日本放送荒井美由起東北放送蓮見孝之TBSテレビ福島暢啓毎日放送小笠原亘TBSテレビ井上雅雄毎日放送関知子宮崎放送古川枝里子CBCテレビ高井美紀毎日放送遠藤寛子山陽放送山中真毎日放送石橋真中国放送堀井美香TBSテレビ第41回2015年度山内あゆTBSテレビ石田好伸山陽放送田中みずきRKB毎日放送中澤佳子信越放送駒田健吾TBSテレビ佐藤けいテレビ山口田中みずきRKB毎日放送初田啓介☆(TBSテレビ近藤亨毎日放送田中友英RKB毎日放送山﨑雄樹熊本放送室谷香菜子北海道放送佐伯りさ南海放送福島絵美熊本放送佐藤旬子四国放送守屋周東北放送佐伯敏光小川香織山形放送櫻井和明山梨放送高野純一朝日放送田中友英RKB毎日放送吉岡秀樹 三浦実夏山梨放送福島彩乃北陸放送原口南日本放送新人奨励賞」) 神山浩樹IBC岩手放送CBCテレビアナウンス部毎日放送アナウンサー本田史郎熊本放送第42回2016年度石田好伸山陽放送粉川真一宮崎放送丸山隆之信越放送石井大裕TBSテレビ宮脇憲一RKB毎日放送高田寛之CBCテレビ金山泉毎日放送水野晶子毎日放送酒井茉耶秋田放送松下香織山形放送田巻直子新潟放送宮部和裕CBCテレビ山中真上泉雄一毎日放送龍山康朗RKB毎日放送伊藤隆佑TBSテレビ吉永龍司山梨放送西村俊仁CBCテレビ陣内倫洋 青山友紀 山本浩一山形放送吉永龍司 櫻井和明 海野紀恵山梨放送松本麻衣子 田丸一男 武川智美毎日放送戒田節子南海放送第43回2017年度美坂理恵南日本放送近藤丈晴(新潟放送大吉洋平毎日放送佐藤巧RKB毎日放送大石邦彦CBCテレビ赤木誠毎日放送宮部和弘CBCテレビ田中みずきRKB毎日放送石井亮次CBCテレビ堀井美香TBSテレビ石田好伸山陽放送狩俣倫太郎琉球放送櫻井浩二RKB毎日放送仙田和吉毎日放送北尾博伸和歌山放送北村真平朝日放送木野村尚子 森谷佳奈ほか(山陰放送坂部友宏 黒崎貴之田中碧 石塚かおり新潟放送大田祐樹山陰放送回数テレビラジオCM新人奨励賞活動読み・ナレーションフリートークスポーツ実況読み・ナレーションフリートークスポーツ実況第44回2018年度坂部友宏新潟放送松本麻衣子毎日放送杉山真也TBSテレビ小林康秀中国放送伊藤隆佑TBSテレビ近藤亨毎日放送川瀬裕子北陸放送筋野裕子青森放送池尻和佳子RKB毎日放送保岡栄二四国放送蓮見孝之TBSテレビ石田佳代世(高知放送河本光正毎日放送和泉義治山梨放送松下香織山形放送池尻和佳子RKB毎日放送長谷川拳杜IBC岩手放送田中優奈CBCテレビ毎日放送アナウンサーチーム災害報道南日本放送アナウンス部 第45回2019年度渡辺美香CBCテレビ中根夕希中国放送亀井希生近藤亨☆(毎日放送永岡歩CBCテレビ金山泉毎日放送福島暢啓毎日放送南部志穂CBCテレビ沢朋宏CBCテレビ岩﨑弘志(南日本放送西村俊仁CBCテレビ小嶋健太静岡放送松本麻衣子毎日放送光山雄一朗CBCテレビ鎌田宏夢琉球放送福本晋悟毎日放送第46回2020年度末永安佳南日本放送上田悦子 井上雅雄 松本麻衣子毎日放送山中真毎日放送杉山真也TBSテレビ三石佳那新潟放送坂上俊次中国放送井上雅雄毎日放送江田亮CBCテレビ黒崎貴之新潟放送本庄麻里子☆(RKB毎日放送加藤由香CBCテレビ西村麻子毎日放送若狭敬一CBCテレビ三好ジェームスRKB毎日放送茅野正昌RKB毎日放送近藤亨毎日放送高田寛之CBCテレビ藤林温子毎日放送小松千絵山梨放送佐藤巧RKB毎日放送牛島可南子山形放送税所ひかる(和歌山放送長崎放送アナウンサー一同 第47回2021年度佐藤巧RKB毎日放送夏目みな美CBCテレビ岩﨑弘志(南日本放送大石邦彦CBCテレビ新タ悦男☆(TBSテレビ浅見智IBC岩手放送片野達朗琉球放送古川枝里子CBCテレビ吉崎ちひろ(青森放送小川香織山形放送江田亮 榊原悠介CBCテレビ金山泉毎日放送田中友英RKB毎日放送佐藤香青森テレビ中川智美和歌山放送齊藤初音CBCテレビ渡辺敬大大分放送大石邦彦CBCテレビ

※この「過去の受賞者」の解説は、「アノンシスト賞」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「アノンシスト賞」の記事については、「アノンシスト賞」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/25 03:32 UTC 版)

AIC/Mostly Modern国際作曲コンクール」の記事における「過去の受賞者」の解説

Jerome de Bromhead (2000年) Sharon Zhu (2001年) Luca Vanneschi (2002年) Ramon Humet (2003年) Arild Suarez (2004年) 熊谷佳和 (2005年) 山本和智 (2007年) この項目は、クラシック音楽関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

※この「過去の受賞者」の解説は、「AIC/Mostly Modern国際作曲コンクール」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「AIC/Mostly Modern国際作曲コンクール」の記事については、「AIC/Mostly Modern国際作曲コンクール」の概要を参照ください。


過去の受賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 07:04 UTC 版)

ポラリス賞」の記事における「過去の受賞者」の解説

†は事故・事件死亡したクルー。 年度受賞した乗員受賞したその他の関係事故航空会社状況1983年 機長副操縦士 不明 エア・フロリダ90便墜落事故 救助ヘリコプター乗員 1984年 機長副操縦士 不明 エア・カナダ797便火災事故 エア・カナダAir Canada客室火災(機内火災) 1985年 機長副操縦士 航空機関士 リーブ・アリューシャン航空8便緊急着陸事故 リーブ・アリューシャン航空Reeve Aleutian Airwaysロッキード L-188プロペラ脱落および操縦系統故障 1986年 機長副操縦士 不明 エジプト航空648便ハイジャック事件 エジプト航空EgyptAirハイジャック 1987年 機長†・副操縦士航空機関士日本航空123便墜落事故 日本航空Japan Airlines減圧油圧全損による操縦不能 1989年 機長副操縦士 不明 アロハ航空243便事故 アロハ航空Aloha Airlines) 機体天井剥がれ落ちたことによる急減1990年 機長副操縦士 航空機関士デッドヘッド機長訓練教官 ユナイテッド航空232便不時着事故 ユナイテッド航空United AirlinesDC-10型機のエンジン爆発による油圧全損操縦不能に関わらず不時着成功し乗客のおよそ半分救った 1991年 機長 チェルノブイリ原子力発電所事故 臨界中の炉心直上セメント投入のためのホバリング飛行行った 1992年 機長副操縦士 スカンジナビア航空751便不時着事故 スカンジナビア航空Scandinavian Airlines離陸時のエンジン故障 副操縦士 ブリティッシュ・エアウェイズ5390便不時着事故 ブリティッシュ・エアウェイズBritish Airways風防ガラス脱落による急減圧(機長の体が吸い出された) 機長副操縦士 アトランティック・サウスイースト航空2254便空中衝突事故 アトランティック・サウスイースト航空Atlantic Southeast Airlines) 空中衝突 1993年 機長 ハイジャック機体2度強行着陸 1996年 機長 対麻痺車椅子パイロット 機長副操縦士 航空機関士 エールフランス8969便ハイジャック事件 エールフランスAir Franceハイジャック 1998年 機長副操縦士 エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件 エチオピア航空Ethiopian Airlinesハイジャック不時着水 1999年 機長副操縦士 パキスタン国際航空544便ハイジャック事件英語版パキスタン国際航空Pakistan International Airlines) ハイジャック 2000年 機長†・副操縦士 デッドヘッド機長、その他5名 全日空61便ハイジャック事件 全日本空輸All Nippon Airwaysハイジャック 2001年 機長副操縦士 交代副操縦士 ブリティッシュ・エアウェイズ2069便ハイジャック未遂事件 ブリティッシュ・エアウェイズBritish Airwaysハイジャック未遂 機長†・副操縦士ユナイテッド航空93便テロ事件 アメリカン航空American Airlinesユナイテッド航空United Airlinesアメリカ同時多発テロ事件 機長†・副操縦士ユナイテッド航空175便テロ事件 機長†・副操縦士アメリカン航空11便テロ事件 機長†・副操縦士アメリカン航空77便テロ事件 2005年 機長副操縦士 航空機関士 DHL貨物便撃墜事件 DHLEuropean Air Transportミサイル左翼当たったことによる油圧喪失による操縦不能 機長副操縦士 カトー航空603便不時着事故 カトー・エア(英語版)(Kato-Air) 落雷による昇降舵故障 機長副操縦士 交代要員2名 カトー航空605便 カトー・エア(英語版)(Kato-Air) ハイジャック未遂 機長副操縦士 オーストリア航空111便 オーストリア航空(Austrian Airlines) フォッカー 70の両エンジン故障 2008年 機長 ネーションワイド航空723便 ネーションワイド航空英語版)(Nationwide Airlines) エンジン脱落 2009年 機長副操縦士 イーグル航空2279便ハイジャック未遂事件英語版イーグル航空英語版)(Eagle Airways) ハイジャック未遂 2010年 機長副操縦士 交代操縦士 カンタス航空30便機体破損事故 カンタス航空Qantas酸素ボンベ破裂による急減2011年 機長副操縦士 交代機長副操縦士試験官 カンタス航空32便エンジン爆発事故 カンタス航空Qantasエンジン破損 2014年 機長副操縦士 キャセイパシフィック航空780便事故 キャセイパシフィック航空Cathay Pacific燃料汚染によるエンジン制御システム故障

※この「過去の受賞者」の解説は、「ポラリス賞」の解説の一部です。
「過去の受賞者」を含む「ポラリス賞」の記事については、「ポラリス賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の受賞者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の受賞者」の関連用語

過去の受賞者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の受賞者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDAYS JAPAN (改訂履歴)、日本レースクイーン大賞 (改訂履歴)、ANNアナウンサー賞 (改訂履歴)、ジュネス・ミュジカル・ロマニア主催ブカレスト国際音楽コンクール (改訂履歴)、ミスダイバー (改訂履歴)、SUPER STARLIGHT CONTEST (改訂履歴)、アメリカ国家技術賞 (改訂履歴)、上月財団 (改訂履歴)、アノンシスト賞 (改訂履歴)、AIC/Mostly Modern国際作曲コンクール (改訂履歴)、ポラリス賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS