第42回(平成20年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/24 00:44 UTC 版)
「仏教伝道文化賞」の記事における「第42回(平成20年)」の解説
文化賞 バーバラ・ルーシュ:A項 - 尼門跡寺院の研究。 野田大燈:C項 - 不登校や暴走族などの青年の社会復帰を援助。
※この「第42回(平成20年)」の解説は、「仏教伝道文化賞」の解説の一部です。
「第42回(平成20年)」を含む「仏教伝道文化賞」の記事については、「仏教伝道文化賞」の概要を参照ください。
第42回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 22:40 UTC 版)
詳細は「第42回世界遺産委員会」を参照 第42回世界遺産委員会は2018年6月24日から7月4日までマナーマ(バーレーン)で開催された。文化遺産13件、自然遺産3件、複合遺産3件が新規に登録され、世界遺産の総数は1,092件となった。新規に世界遺産保有国となった締約国はない。 危機遺産リストからベリーズ珊瑚礁保護区(ベリーズ)が外れた一方、トゥルカナ湖国立公園群(ケニア)が加わったため、危機遺産の総数は前年と同じ54件のままとなった。
※この「第42回」の解説は、「世界遺産委員会」の解説の一部です。
「第42回」を含む「世界遺産委員会」の記事については、「世界遺産委員会」の概要を参照ください。
第42回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 21:38 UTC 版)
「おやすみ日本 眠いいね!」の記事における「第42回」の解説
2021年6月12日から13日にかけて放送。実際の放送時間は6月12日11:45 - 6月13日2:14(放送時間149分、番組表上の予定終了時刻は1:45)。3708万4300「眠いいね!」達成で放送終了となった。
※この「第42回」の解説は、「おやすみ日本 眠いいね!」の解説の一部です。
「第42回」を含む「おやすみ日本 眠いいね!」の記事については、「おやすみ日本 眠いいね!」の概要を参照ください。
第42回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 07:04 UTC 版)
1932年(昭和7年)はSCM(学生キリスト教運動)事件により途中で閉校された。
※この「第42回」の解説は、「夏季学校」の解説の一部です。
「第42回」を含む「夏季学校」の記事については、「夏季学校」の概要を参照ください。
第42回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:17 UTC 版)
「ABCお笑いグランプリ」の記事における「第42回」の解説
2021年7月11日に朝日放送テレビAスタジオで決勝を開催するとともに、14:25 - 17:25の時間帯で生中継を実施(関西ローカル)。テレビ朝日とサイバーエージェントが共同で運営している動画配信サービス『ABEMA』でも同時配信。 成績グループ名所属事務所ジャンル決勝出場回数キャッチコピー出番順Final得点優勝 オズワルド 吉本興業 東京 漫才 2年連続2回目 冷静と情熱のサスペンダー A-3番/3番 676点 2位 カベポスター 吉本興業 大阪 漫才/コント 3年連続3回目 草食系ロジカル漫才 C-3番/1番 672点 3位 蛙亭 吉本興業 東京 コント 3年ぶり2回目 エキセントリック男女 B-4番/2番 665点 1st敗退 Gパンパンダ ワタナベエンターテインメント コント 初出場 インテリ系トリックスター A-1番 - さすらいラビー 太田プロダクション 漫才 怒涛のアンバランス A-2番 - さや香 吉本興業 大阪 4年連続4回目 ナニワの熱演お兄さん A-4番 - パンプキンポテトフライ ホリプロコム 初出場 ミステリアス・ハイトーン B-1番 - ダブルヒガシ 吉本興業 大阪 漫才ハードパンチャー B-2番 - コットン 吉本興業 東京 コント 2年ぶり4回目 変幻自在!キャラパレード B-3番 - チェリー大作戦 吉本興業 大阪 2年連続2回目 大阪コントエレジー C-1番 - 赤もみじ マセキ芸能社 漫才 初出場 吠える闘魂 C-2番 - 空気階段 吉本興業 東京 コント It's a ぶっとびワールド C-4番 - ファーストステージ得点ブロックグループ名合計リンゴ兵動陣内小沢濱口山内ユースケA オズワルド 70 10(1位) 10(1位) 10(1位) 10(1位) 10(1位) 10(1位) 10(1位) B 蛙亭 51 1(4位) 5(2位) 10(1位) 10(1位) 5(2位) 10(1位) 10(1位) C カベポスター 60 5(2位) 10(1位) 10(1位) 10(1位) 5(2位) 10(1位) 10(1位) 備考574組がエントリー。60組が一次予選を通過し、その内37組が6月16日の東京予選に、22組が大阪予選に出場した(世間知らズは体調不良により辞退)。 初めてホリプロコム所属の芸人が決勝に進出した(パンプキンポテトフライ)。 ファーストステージ開始前には、コウテイ(第41回ABCお笑いグランプリ優勝)・マヂカルラブリー(M-1グランプリ2020優勝)・ミルクボーイ(第32回ABCお笑い新人グランプリ決勝出場・M-1グランプリ2019優勝)がゲストとして漫才を披露した。 Aブロック3組目のオズワルドが、大会史上初のファーストステージでの「審査員全員からの1位評価」を達成した。 オズワルドが、東京勢として初めて優勝した(第39回優勝のファイヤーサンダーも東京を拠点とするが、デビューは大阪吉本である)。 ファイナルステージでオズワルドが記録した「676点」は、第38回以降のファイナルステージでは最高得点である。なお、準優勝となったカベポスターの「672点」は、オズワルドに次ぐ歴代2位の得点である。 初めてファイナルステージに決勝初出場組が進出しなかった。また、3組ともファイナルステージ経験者というのも今回が初である(蛙亭は2018年、カベポスターは2019年、オズワルドは2020年に経験)。 ABEMA賞を受賞した空気階段には、副賞として賞金10万円が贈られた。
※この「第42回」の解説は、「ABCお笑いグランプリ」の解説の一部です。
「第42回」を含む「ABCお笑いグランプリ」の記事については、「ABCお笑いグランプリ」の概要を参照ください。
第42回(2016年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 03:46 UTC 版)
「美術の祭典・東京展」の記事における「第42回(2016年)」の解説
※この「第42回(2016年)」の解説は、「美術の祭典・東京展」の解説の一部です。
「第42回(2016年)」を含む「美術の祭典・東京展」の記事については、「美術の祭典・東京展」の概要を参照ください。
第42回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/22 05:14 UTC 版)
「run for money 逃走中の各回詳細」の記事における「第42回」の解説
サブタイトル:〜大江戸ヒーローズ 偉人達と駆け抜けろ〜 - 江戸時代の町を舞台に、歴史上の偉人達が大騒動を起こす設定。逃走中34のDVDに収録。 放送日時:2015年11月29日19:00 - 21:54(『日曜ファミリア』枠で放送) 場所:江戸の町(千葉県印旛郡栄町・房総のむら)(広さ:東京ドーム3.5個分)ふるさとの技体験エリアのうち南西部を除く全域。牢獄は町並み北端より北西約40mに設置。 ゲーム時間:140分 スタート:自由位置 プレイヤー:20名朝比奈彩、あばれる君、入山杏奈 (AKB48)、オクヒラテツコ(ぺこ)、小沢一敬(スピードワゴン)、おのののか、片岡愛之助、金田朋子、狩野英孝、北澤豪、佐野ひなこ、杉村太蔵、バービー(フォーリンラブ)、ダイアモンド✡ユカイ、武田修宏、田中卓志(アンガールズ)、橋本マナミ、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)、横山由依 (AKB48)、吉村崇(平成ノブシコブシ) 賞金単価:200円 最高賞金:168万円 ハンター:4体 自首:自首用電話(2か所) ドラマキャスト:織田信長…菅良太郎(パンサー)、濃姫…細野今日子、豊臣秀吉…小島よしお、茶々…梅本静香、徳川家康…徳井健太(平成ノブシコブシ)、築山殿…小林恵理、石川五右衛門…藤本隆宏、水戸黄門…鈴木正幸、助さん…田窪一世、格さん…伊吹吾郎、坂本龍馬…小林正寛 ローカルルール 通達…網鉄砲獲得のチャンス! 残り130分20秒を初めとして、ゲーム中に数回通知円形のステージ「サイコロゾーン」にサイコロが置かれ、これをステージ内に投げ込むと、出目に応じたメリットやデメリットが発生する。出目の1つは網鉄砲獲得だが、残りの内容は漠然とした表記であり具体的にどうなるかは知らされていない。 逃走者はステージ内に直接入れないため、一度サイコロを投げ入れると次の通知までサイコロは使えない。 指令1…戦国武将の2ショット写真を撮影せよ! 残り123分35秒発令 - 残り105分ハンター放出織田信長・豊臣秀吉・徳川家康がそれぞれ上総の農家・武器屋敷・下総の農家に、彼らの奥方である濃姫・茶々・築山殿がそれぞれエリア北西端・町並み南端・町並み中腹におり、武将と奥方を引き合わせて2ショット写真を全て撮らないと、ハンター1体を追加する。 指令2…五右衛門の小判を借りろ! 残り98分12秒発令 - 残り80分ハンター放出石川五右衛門が炭焼き小屋におり、小判を借りたうえで近くにあるハンターボックスに設置しないと、ハンター1体を追加する。通知にはないが、小判を借りるには五右衛門の要求を聞く必要がある。 指令3…ペリーたちを探し復活せよ! 残り57分33秒ゲーム一時中断、この時点の確保者が対象エリアにペリー・ヘンリー・ジョンの3人がおり、水兵と1人引き合わせるごとに、達成した逃走者がゲームに復帰する。ただし説得には英語が必要(簡単な単語で通じる)。ハンターの数に変化はなく、確保されると復活権を失う。 指令4…水戸黄門を探せ! 残り40分37秒発令 - 残り25分ハンター放出助さん・格さんがおまつり広場近くにおり、エリアのどこかにいる水戸黄門を探して引き合わせたうえで、印籠を借りておまつり広場のハンターボックスに設置しないと、ハンター1体を追加する。通知にはないが、水戸黄門の偽物も数体投入されている。 指令5…坂本龍馬を手助けせよ! 残り20分9秒発令 - 残り5分ハンター放出免除坂本龍馬が町並み南端の神社にいる。新撰組の集団が、3隊に分かれて龍馬を追っており、龍馬が新撰組に捕まった瞬間にハンター1体を追加する。放出阻止には、指令終了まで龍馬を新撰組から守りきる必要がある。なお、龍馬は護身用に拳銃を所持しており、ある程度の間は自分で身を守れる。 補足…ハンター消滅のチャンス エリア内の立て看板に記載エリア内にベビーアンドロイド「しずか」が設置される。3分間抱きかかえる事が出来れば、ハンターを1体減らせるが、泣き声でハンターを呼び寄せる危険を伴う。
※この「第42回」の解説は、「run for money 逃走中の各回詳細」の解説の一部です。
「第42回」を含む「run for money 逃走中の各回詳細」の記事については、「run for money 逃走中の各回詳細」の概要を参照ください。
第42回
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 06:20 UTC 版)
「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の記事における「第42回」の解説
欽ちゃんの第42回全日本仮装大賞 放送日 - 1994年5月28日(土)19:00 - 20:54 ※スーパースペシャル'94枠で放送 収録日 - 1994年5月4日(水) 会場 - 東京・後楽園ホール ナレーター(仮装) - 堀敏彦(殿様) 欽ちゃんの仮装 - 喜劇王チャーリー・チャップリン 審査員(太字は審査員長) - 仮装(テーマ「世界の王様&お姫様」)中山秀征 - トランプのキング 久本雅美 - クレオパトラ 蛭子能収 - ハクション大魔王 中村あずさ - あんみつ姫 青島幸男 - 古代ローマ独裁官シーザー 藤田弓子 - 楊貴妃 中野浩一 - ナポレオン 井上晴美 - 白雪姫 伊集院光 - ハメハメハ大王 山本晋也 - 閻魔大王 作品について 応募総数 - 6471組 出場 - 44組 合格 - 28組 満点 - 2組 合格率 - 63.64% 満点率 - 4.55% 合格点 - 20点満点中15点以上 最高点 - 20点 最低点 - 4点 平均点 - 14.16点 第42回の作品一覧No.作品点数賞備考1モーグルスキー 16点 2母の日 15点 第13回・第16回・第45回優勝組 3鯉のぼり 19点 準優勝 4ししおどし 14点 5わたしの誕生日 16点 66気筒エンジン 6点 7マキ割り 16点 14点から繰り上げ合格(後述) 8大型強力掃除機 15点 9端午の節句 12点 10ガムふんじゃった 10点 9点からトーク中に+1点 11ゴメンナサイ 16点 第86回優勝組 12お父さんの好きなおつまみ 17点 12点から繰り上げ合格 13こどもの日 16点 14おむすび 15点 14点から繰り上げ合格 15換気扇 18点 16高飛び込み 10点 17ブラックホール 12点 18モールス信号 8点 第58回・第85回優勝組 19体重計 16点 努力賞 20最初はグー! 15点 10点から繰り上げ合格(後述) 21世界の国旗 19点 演技賞 22ソフトクリーム 20点 優勝 23巣立ち 16点 第29回・第37回優勝組 24ゲゲゲの鬼太郎ファミリー 16点 25大きな切株 20点 第3位 19点からトーク中に+1点 26いろんな歯 15点 27中国大魔術 16点 12点から繰り上げ合格 28たこ焼 17点 29食品サンプル 10点 30おもちゃのチャチャチャ 16点 ファンタジー賞 31ネッシーはウソだった 17点 16点からトーク中に+1点 32老木 15点 14点から繰り上げ合格 33番犬ロボ 10点 34いろんな叫び 4点 35ラモス 12点 36電球 12点 37東京駅 18点 ユーモア賞 38びっくりミラー 18点 アイデア賞 39玉子がコロリン 9点 8点からトーク中に+1点 40インディ・ジョーンズ 11点 41仕事 8点 第52、60、64、69、80、82、91、94回優勝組 42空気入れ 15点 43ハイ・はい・灰 6点 44衝突実験 18点 技術賞 優勝 - 22番 ソフトクリーム ソフトクリームメーカーからクリームが出てくる様をリアルに表現。 準優勝 - 3番 鯉のぼり 腹踊りの要領で鯉のぼりが風になびく様子を表現。 第3位 - 25番 大きな切株 与作が一瞬にして切株を抜き胴体が真っ二つに折れる。 技術賞 - 44番 衝突実験 車の衝突実験の様子をスローモーションで表現。 努力賞 - 19番 体重計 足を使って体重計の針を表現。体全体で針を動かして演じた。 ファンタジー賞 - 30番 おもちゃのチャチャチャ おもちゃのチャチャチャの曲に併せて様々な楽器が登場し演奏する。 演技賞 - 21番 世界の国旗 体のいろんな部位を使って世界の国旗のマークを表現。 ユーモア賞 - 37番 東京駅 夫婦が片足立ちをし、体全体で東京駅周辺のJR路線図を表現。 アイデア賞 - 38番 びっくりミラー びっくりミラーのゆがみを布の伸縮を使って表現。 その他備考2004年まで続くスーパースペシャル枠の1回目がこの第42回。その後第64回までの多くがこの枠で放送される。 審査員のWAHAHA本舗メンバーから久本雅美が初登場。 この回より得点ボードの「20」の表記が若干変更。「2」と「0」の間隔が狭まる。 この回の特徴として多くの高齢者が出場。 7番『マキ割り』では演技時間のあまりの短さに、審査員の井上晴美がうっかり見逃してしまう(当然、作品を見ていない井上のランプは0だった)。14点で不合格となるも、欽ちゃんのフォローで再演して合格した。 9番『端午の節句』のトークの際不合格だったにもかかわらず「メダルが欲しい」とねだった子供に急遽メダルを授与。 青森放送「おはようほっとスタジオ」内の企画で、青山良平と佐藤由美子の両名が、20番『最初はグー!』という作品で本選に出場。当初10点だったが、「このままでは帰れない」と審査員に哀願し、15点で合格。
※この「第42回」の解説は、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の解説の一部です。
「第42回」を含む「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の記事については、「欽ちゃんの仮装大賞の作品一覧 (41回-50回)」の概要を参照ください。
- 第42回のページへのリンク