世界の王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 23:55 UTC 版)
世界の王(せかいのおう、シュメール語: lugal ki-sár-ra, lugal kiš-ki, アッカド語: šarru kiššat māti, šar-kiššati, šar kiššatim)は、古代オリエントの君主が用いた修辞的な称号。「四方世界の王」といった他の同様の称号と共に用いることで、全世界の支配を主張した。
最初にアッカド王サルゴンによって用いられ、その後は紀元前2千年紀および1千年紀のバビロニア[1]・アッシリア[2]・ペルシアの諸君主がこの称号を用いた。
この称号の語源はキシュであると考えられており、シュメール時代には北方に河川を擁しているという有利な戦略的位置により、既に卓越した地位を占めていた。したがって、その王も特別な地位にあり、キシュ王メサリムがラガシュ・ウンマ間の戦争を仲介したという記録が残っている。
出典
- ^ “Who was Nebuchadrezzar, the builder king of Babylon and sacker of Jerusalem?” (英語). nationalgeographic.com (2018年2月4日). 2019年12月11日閲覧。
- ^ Elayi 2017, p. 66
参考書籍
- Josette Elayi (2017). Sargon II, King of Assyria. SBL Press. ISBN 978-0884142232
世界の王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 03:08 UTC 版)
厨房勤務時に、みすぼらしい老婆に食事を振舞った礼として、三つの願いを叶える「黒山羊の尻尾」を入手。それに願い事をしたばかりに国難を招いてしまう。「黒山羊の尻尾」
※この「世界の王」の解説は、「タマネギ部隊」の解説の一部です。
「世界の王」を含む「タマネギ部隊」の記事については、「タマネギ部隊」の概要を参照ください。
- 世界の王のページへのリンク