run for money 逃走中の各回詳細とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > run for money 逃走中の各回詳細の意味・解説 

run for money 逃走中の各回詳細

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/22 05:14 UTC 版)

Run for money 逃走中 > Run for money 逃走中の各回詳細

run for money 逃走中の各回詳細(ラン フォー マネー とうそうちゅうのかくかいしょうさい)では、フジテレビ系列にて放送された『run for money 逃走中』の各回のルールを記述する。

第6回放送後、1年に渡り計9回行われた『クロノス』および『ジャンプ!○○中』枠内での放送分については、それぞれの項目を参照。
日時は全て日本標準時 (JST) とし、特記のない限りフジテレビ系列での放送日時を掲載する。クロスネット局のテレビ大分やテレビ宮崎おいて、フジテレビ系フルネット局での放送当日に放送の番組が他系列局の番組の場合で時差・遅れネットで放送された、もしくは一切放送がなかった回についても特筆する
ゲーム内で逃走者が使用できる主なアイテムに関しては、基本ルールを参照。

パイロット版

放送日時:2004年6月26日22:00-23:00他(BSフジTV☆Lab』内で放送)

場所:東京都渋谷区・渋谷(広さ:東京ドーム約6個分)
ゲーム時間:51分45秒
プレイヤー:7名
大城美和大原かおりカンニング竹山隆範/中島忠幸)、つるの剛士なすび山崎樹範
ハンター:3体
賞金単価:開始時10円、残り41分45秒から50円、残り31分45秒から100円、残り21分45秒から150円、残り11分45秒から200円、残り1分45秒から500円
最高賞金:35万8500円
自首:公衆電話

第1回

逃走中のDVDに収録。

放送日時:2004年10月2日0:35-1:35

再放送日:2010年4月13日16:00-16:50(フジテレビONE)

場所:東京都渋谷区・渋谷(広さ:東京ドーム約6個分)
宇田川町周辺。パルコを中心として半径約300m、北は国立代々木競技場 - NHK放送センター沿い・東はファイヤー通り・西は文化村通りに挟まれた扇形の一帯。牢獄は都営バス渋谷区役所前。
ゲーム時間:50分
スタート:自由位置
プレイヤー:9名
ウエンツ瑛士遠藤久美子KABA.ちゃん定岡正二ニコラス・ペタス原史奈ふかわりょう保坂尚輝梨花
ハンター:開始時3体
賞金単価:開始時100円、残り20分から150円、残り10分から200円
最高賞金:39万円
自首:公衆電話(13か所)
ローカルルール
  • 補足…ハンター追加
残り22分35秒頃公表 - 残り20分追加
投入前は所定位置で動かない。2体追加、計5体。回避方法は無い。

第2回

逃走中のDVDに収録。

放送日時:2004年12月28日23:30-翌0:50(全国26局ネット)

場所:東京都渋谷区・渋谷(広さ:東京ドーム約6個分)
宇田川町周辺、パルコを中心として半径約300m、北は国立代々木競技場 - NHK放送センター沿い・東はファイヤー通り・西は文化村通りに挟まれた扇形の一帯。牢獄は渋谷ビデオスタジオ前に設置。
ゲーム時間:60分
スタート:自由位置
プレイヤー:12名
浅香唯岡田義徳金子貴俊ゴルゴ松本 (TIM)、島崎和歌子嶋大輔セイン・カミュ出川哲朗袴田吉彦平畠啓史 (DonDokoDon)、藤崎奈々子森下千里
ハンター:3体
賞金単価:開始時100円、残り30分から200円、残り10分から300円
最高賞金:60万円
自首:公衆電話(13か所)
ローカルルール

牢獄入口にもハンター1体が立っているが、見張り役でありゲームに影響は及ぼさない。

  • 指令1…時限装置
残り50分発令 - 残り30分作動
  1. 腕の時限装置が作動すると強制失格(放送では開始前にも装置を紹介した)。時間内に他の逃走者の鍵を時間内に挿せば解除できるが、鍵は1回しか使えず、鍵未使用者が他にいないと自首しかない(未解除者の自首=最大17万9900円)。時間切れが近いと音も鳴る。
  2. 残り34分、未解除者同士へ互いの携帯番号が通知される。
  • 指令2…ハンターヘリ出動[1]
残り30分通知
投入は2台[2]。回避方法は無い。
  • 指令3…ハンター追加[1]
残り18分43秒通知 - 残り10分追加
投入前は所定位置で動かない。3体追加、計6体。回避方法は無い。
  • 通達…現状報告
残り1分50秒通知
残っている逃走者の数が改めて通知される。

第3回

放送日時:2006年4月1日1:05-2:20(地上波『ザ・リアル』内、「解除中 第1回」と2本立て)

再放送日:2006年12月26日1:55-3:10

場所:江戸の町(栃木県日光市鬼怒川日光江戸村)(広さ:東京ドーム約2個分)
屋外全域と非施錠の屋内。牢獄は小伝馬町牢屋敷。
ゲーム時間:50分
スタート:自由位置
プレイヤー:8名
国生さゆり斉藤舞子、TIM(ゴルゴ松本/レッド吉田)、袴田吉彦、諸星和己矢沢心山本梓
ハンター:3体
賞金単価:100円
最高賞金:30万円
自首:特殊ルール(巡回するお奉行様に申告)
ローカルルール

今回のみハンターが江戸時代風の侍姿である(サングラスの代わりに黒頭巾で顔を隠し、追跡時にを鳴らす)。

ハンター以外にも日光江戸村の町人が投入されている。各逃走者の似顔絵が指名手配書として掲示されていたりエリア内のエキストラが持っているが、ゲームへの影響はない。

  • 指令1…時間通行手形を交換せよ
残り39分50秒発令 - 残り20分終了
  1. 各自通行手形を渡され、時間内に誰かと交換しないと強制失格。何回でも交換可能。
  2. 残り26分50秒、未交換者へ全員の携帯番号が通知される。
  • 指令2…ハンター追加[1]
残り11分頃発令 - 残り10分追加
北町奉行所から2体追加、計5体。回避方法は無い。

第4回

逃走中2のDVDに収録。

放送日時:2006年9月27日1:35-2:35

再放送日:2006年12月26日1:55-3:10

場所:東京都港区お台場(広さ:東京ドーム約5個分)
北はお台場海浜公園・東はシーリアお台場手前 - デックス東京ビーチ - 東京テレポート駅への歩道橋・西はウエストプロムナード・南は首都高速湾岸線沿い - 東京テレポート駅。牢獄はペデストリアンデッキ上。
ゲーム時間:60分
スタート:自由位置
プレイヤー:9名
石本沙織磯山さやか板倉俊之インパルス)、ウエンツ瑛士、大沢あかね佐々木健介さとう珠緒品川祐品川庄司)、城咲仁
ハンター:2体(巡回する黒い車からゲーム開始と同時に放出)
賞金単価:開始時100円、残り30分から200円、残り10分から300円
最高賞金:60万円
自首:公衆電話(6か所)
ローカルルール

残り50分・40分・20分・10分にそれぞれ1体ずつハンターを追加。方法はゲーム開始時と同様の車から(いずれも場所は告知なし)。

今回から、確保者が出た時に残りの逃走者の数が表記される。

  • 指令1…時限アラームを解除せよ
残り39分50秒発令 - 残り30分作動
  1. 腰の時限アラームが所定の時間から作動して、ハンターが反応・追跡を行う。解除方法は、他の逃走者のカードをアラーム装置に挿す。カードは何度でも使える上、アラーム作動後でも挿せば停止する。
  2. 残り31分30秒、未解除者へ全員の携帯番号が通知される。
  • 指令2…指定エリアに移動せよ
残り12分40秒発令 - 残り5分封鎖
指令終了時に西半分[3](フジテレビ - アクアシティお台場 - 水上バス乗り場)が封鎖され、脱出しないと強制失格。

第5回

逃走中2のDVDに収録。

放送日時:2007年1月1日23:30-翌0:30(全国26局ネット)

再放送日:2007年10月8日15:55-16:53、2010年4月14日16:00-16:50(フジテレビONE)

場所:東京都渋谷区・渋谷(広さ:東京ドーム約6個分)
宇田川町周辺、パルコを中心として半径約300m、北は国立代々木競技場 - NHK放送センター沿い・東はファイヤー通り・西は文化村通りに挟まれた扇形の一帯。牢獄は渋谷ビデオスタジオビル前に設置。
ゲーム時間:60分
スタート:自由位置
プレイヤー:12名
大沢あかね、岡田圭右ますだおかだ)、勝村政信くまきりあさ美、竹山隆範(カンニング)、長州小力辻希美堤下敦(インパルス)、西村知美ビビる大木細川茂樹水野裕子
ハンター:3体
賞金単価:300円
最高賞金:108万円
自首:公衆電話(14か所)
ローカルルール

今回のミッション完了時の演出は、以降クロノスまで共通。

  • 指令1…「数字」をメールで送信せよ!
残り48分20秒発令 - 残り30分終了
終了時に賞金が0円から再スタート(逃走成功=54万円)。阻止方法は、街頭ビジョンのうち3か所に表示される共通の数字3桁を時間内にメール送信する。他人に聞いてもよいが残存者のうち1人でも未送信や数字の間違いがあると指令失敗となる。状況は逐一通知される。
  • 指令2…ハンターヘリ出動[1]
残り29分45秒通知
投入は1台。回避方法は無い。
  • 指令3…ハンター追加ルール発動
残り17分45秒通知
これよりハンターが、確保1件で+1体、自首1件で+2体となる。

第6回

放送日時:2007年4月7日23:10-23:55

場所:長崎県佐世保市ハウステンボス(広さ:東京ドーム約20個分)
「ユトレヒト」「ビネンスタッド」「ミュージアムスタッド」「フリースラント」「ニュースタッド」「ブルーケレン」「キンデルダイク」。牢獄はビネンスタッドの跳ね橋近く(開始時)、スパーケンブルグ(指令4以降)のオレンジ広場にバスとして設置[4]
ゲーム時間:80分
スタート:固定位置(ビネンスタッドの跳ね橋近く)
プレイヤー:12名
ISSA (DA PUMP)、井森美幸、大沢あかね、小沢真珠金子昇ケンドーコバヤシ徳井義実チュートリアル)、錦野旦雛形あきこ増田英彦(ますだおかだ)、まちゃまちゃマリエ
ハンター:0体
賞金単価:200円
最高賞金:96万円
自首:公衆電話 - 1件成立でハンター+2体
ローカルルール

今回から、ハンター投入が基本的にハンターボックスから行われる。また、ハンターの巡回シーンで現在地の字幕表示がなくなり、巡回中BGMもアレンジが加わった。これらはクロノス以降にも共通している。

  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ
残り79分発令 - 残り70分終了
終了時に凍結ボックス9か所からハンターを1体ずつ投入する。阻止方法は、ボックスに付いた赤いボタンを押すのだが、ボタンが複数あれば全て同時に押す必要がある。
  • 通達…逃走アイテム入手可能
残り68分30秒通知(指令1の結果通知と同時)
宝箱数個に、逃走に役立つアイテムが入っている。
  • 指令2…指定距離をクリアせよ
残り50分発令 - 残り40分終了
時間内にゲーム開始からの移動距離が2.5kmに達しないと強制失格。靴内部の計測チップに計測され、手持ちの端末で確認可能。
  • 指令3…100人のハンター投入!! 新エリアへ移動せよ
残り40分発令 - 残り20分エリア分断
終了時に旧エリアへハンターを100体投入する。時間内に住民に「パスポートプリーズ」と声をかけてパスポート(小型のトゲつき銀ボール)をもらい、ビネンスタッドの跳ね橋から新エリアに渡る必要がある。パスポートの所持は住民1人1個で、持たない住民もいる。
新エリア
場所:引き続きハウステンボスを使用
「スパーケンブルグ」「パレスハウステンボス」で、広さはこれまでの約半分。
ハンター:7体(指令3終了後)
  • 指令4…最終決戦!! ハンターを倒せ!!
残り20分発令
上記のハンター7体に加え、ハンターヘリ1台も投入される。指令3のパスポートをハンターに当てると倒せる(減らせる)。使用は1回のみ。
これより牢獄バスはエリア内を移動する(ゲームへの影響はない)。

第7回

逃走中3のDVDに収録。

放送日時:2008年4月22日19:00-20:54(『カスペ!』にて放送)

再放送日:2008年8月31日3:30-5:27

場所:東京都港区/江東区レインボータウン各地(詳細は下記参照)

プレイヤー:22名
和泉元彌岩尾望フットボールアワー)、エド・はるみ[5]上地雄輔川合俊一木下優樹菜くわばたりえクワバタオハラ)、桜庭和志たむらけんじ野久保直樹花田勝ハリセンボン近藤春菜/箕輪はるか)、藤崎マーケット田崎佑一/藤原時)、ブラックマヨネーズ小杉竜一/吉田敬)、眞鍋かをり南明奈矢口真里泰葉ルー大柴
ローカルルール

2ステージ制で、予選と決勝で逃走可能エリアとルールが異なる。

今回から、クロノス及び、ジャンプ!○○中でのクロノス企画と仕様がほぼ共通。

予選
場所:江東区・有明コロシアム
通路・アリーナ・観客席部分。
ゲーム時間:10分
スタート:固定位置(アリーナ中央、下見なし)
ハンター:2体
賞金:0円
自首:不可能

地図の支給はない。確保情報は場内アナウンスで通知。

  • 内容…有明コロシアムを脱出せよ!
開始直前に告知(電光掲示板)
時間内に1階西出口のゲート(場所の告知はなし)に手持ちのカードキーを通して脱出しないと強制失格。
決勝・前半
場所:港区・お台場(広さ:東京ドーム約5個分)
北はお台場海浜公園・東はデックス東京ビーチ・西はホテル・グランパシフィック・メリディアン(現:グランドニッコー東京 台場)及びホテル日航東京(現:ヒルトン東京お台場)・南はフジテレビ社屋。進入可能な私有地は、フジテレビ社屋の屋外・アクアシティお台場の店舗以外全域・デックス東京ビーチの屋外と3階の東京ジョイポリス入口部分。エレベーターと停止中のエスカレーターも使える。牢獄はフジテレビ前に設置。
ゲーム時間:70分
スタート:自由位置
プレイヤー:予選突破者
ハンター:4体
賞金単価:300円
最高賞金:126万円(後半を含める)
自首:公衆電話(屋外5か所) - 1件成立でハンター+1体

これより賞金が加算され地図も支給される。

今回は「ミッションの残り時間」が独立表記され、その間はゲーム全体の残り時間が分単位で併記される。

  • 指令1…2ショット写真を送信せよ!
残り59分28秒発令 - 残り49分28秒終了
10分間に他の逃走者との2ショット写真を撮り送信しないと強制失格。何回でも撮影可能。
  • 指令2…100体ハンター放出! 新エリアへ脱出せよ!
残り46分50秒発令 - 残り26分50秒タイマー中断
発令時より東京ジョイポリス内部にも入れるが、20分後にここからハンターを100体放つため、ここの宝箱14個にある通行手形を持ってウエストプロムナードのゲートから新エリアに渡る必要がある。残りの宝箱がないと自首しかない(未脱出者の自首=最大77万7000円)。旧エリアに残存者がいなければ指令終了。
決勝・後半
場所:江東区青海パレットタウン
ヴィーナスフォート1 - 3階・MEGA WEBのヒストリーガレージ以外全域・観覧車周囲のパレットデッキ - パレットガーデン・東京レジャーランド全域。ハンターは指令2終了時と同数(100体は除く)。屋内のエスカレーターは一部運転中のまま使う。牢獄は中央広場に設置。
ゲーム時間:指令2終了時の残り
スタート:自由位置
プレイヤー:指令2終了時の残り
ハンター:指令2終了時と同数(100体は除く)
自首:公衆電話(4か所) - 1件成立でハンター+1体

一般客がいる中でゲームを行う。

  • 指令3…観覧車ハンター放出を防げ!
残り21分35秒発令 - 残り15分35秒放出開始
発令6分後にゴンドラ64基からハンターを1分に1体ずつ放出する。阻止方法は、パレットガーデンにある2つの停止レバーを2人で同時に降ろす。終了後の結果通知もある。
  • 通達1…牢獄開放タイム![6]
残り12分18秒通知 - 残り3分終了
ヴィーナスフォートと東京レジャーランドにある宝箱両方の鍵で時間内に牢獄を開けると、その時点での確保者が全員復活する。
  • 通達2…ボーナスステージに参加可能
ゲーム終了後通知
特定の条件を満たした逃走者に通知。ボーナスステージが行われ、参加する場合は携帯電話で申告する。ゲームの詳細は下記参照。
ボーナスステージ
場所:引き続きパレットタウンを使用、エリアも決勝後半と同様
ゲーム時間:20分
スタート:決勝ステージを各々が終えた場所(結果問わず)
プレイヤー:通知を受けた者が任意参加
ハンター:決勝終了時点と同数
賞金:200万円
自首:不可能

確保されると無条件に賞金0円。

  • 通達3…通報部隊投入!
残り15分18秒通知、決勝終了時の確保者が対象
くじ引きで選ばれた4人が「通報部隊」としてエリアに戻れる。“通報部隊”と書かれた黒いマントを着て双眼鏡を持ち、発見した逃走者の位置をハンターに通報する。逃走者の全員確保=賞金50万円を通報部隊の4名で山分けとなる。

第8回

逃走中4のDVDに収録。

放送日時:2008年10月2日22:00-23:24

再放送日:2009年1月3日6:30-8:00

場所:東京都台東区浅草
浅草2丁目の、北は言問通り・東は馬道通り・西は国際通り・南は伝法院通りに囲まれた一帯。牢獄は花やしき付近に設置。
スタート:鎖引き式(花やしき、距離13m、順番決定は相談、鎖を番号で区分)
ゲーム時間:60分
プレイヤー:14名
五十嵐隼士石川梨華鈴木Q太郎ハイキングウォーキング)、内藤大助鼠先輩はるな愛髭男爵ひぐち君/山田ルイ53世)、FUJIWARA原西孝幸/藤本敏史)、misono、南明奈、宮川大輔吉澤ひとみ
ハンター:4体
賞金単価:100円
最高賞金:36万円
自首:公衆電話(6か所)
ローカルルール

全てのミッションは終了後に結果が通知される。

  • 指令1…逃走エリアを拡大せよ!
残り49分57秒発令 - 残り45分再封鎖
浅草1丁目全域に進入可能(南は雷門通りまで)。追加エリアはオレンジ通りを境に東西に区分される。時間内にレバーを下ろせなかった区域は再封鎖され、封鎖区域に取り残された者は強制失格。レバーは東が雷門、西は蛇骨湯にある。
  • 指令2…賞金単価をアップせよ!
残り41分44秒発令 - 残り30分終了
1人1回のみ他の逃走者と一緒に写真を撮り送信できる(人数無制限)。成功なら終了後に賞金単価が「一度に撮影した最大人数×100円」になる(撮影成功=人数により54万円-270万円(+1人につき+18万円))。
  • 指令3…吾妻橋を封鎖せよ!
残り19分11秒発令 - 残り14分投入開始
残り14分以降吾妻橋に並んだ人力車の列からハンターを1分に1体ずつ投入する。阻止方法は、浅草公会堂にある装置に手形を3人分認証する。認証は1人1回で、2人以上の同時認証は1人ずつ検知。確保・自首前の認証も有効。

第9回

逃走中5のDVDに収録。

放送日時:2009年1月4日22:00-23:30

再放送日:2009年3月28日13:55-15:21

場所:神奈川県横浜市中区山下町横浜中華街(広さ:東京ドーム約5個分)
関帝廟を中心として半径約300mの一帯で、北は本町通り・東は首都高速道路沿い・西は大桟橋通り・南はJR根岸線の線路沿い。牢獄は天長門前に設置。
スタート:鎖引き式(横浜スタジアム、距離20m)
ゲーム時間:70分
プレイヤー:15名
有吉弘行姜暢雄小島よしおしずちゃん南海キャンディーズ)、陣内智則高田延彦武田修宏天津 木村天津)、鳥居みゆき、はるな愛、パンツェッタ・ジローラモ、マリエ、柳原可奈子優木まおみ若槻千夏
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:84万円
自首:公衆電話(8か所)
ローカルルール
  • 指令1…呪いの札を交換せよ!
残り60分51秒発令 - 残り50分終了
各自の名前が書かれた「呪いの札」を渡され、時間内に誰かと交換しないと強制失格。何回でも交換可能。
  • 指令2…キョンシーを封印せよ!
残り46分34秒発令
山下町公園を出発した16体(赤/青/黄/緑を4体ずつ)のキョンシーが、「天長門(赤)/朝陽門(青)/善隣門(黄)/延平門(緑)」にある同色のハンターボックスへ移動、到着するとそれぞれハンターを放つ。停止方法は到着前に封印札をキョンシーに貼る。封印札は指令1での呪いの札を開封すると中に4枚入っており、1枚でキョンシー1体が停止する。状況は逐一通知される。
  • 指令3…上空監視を阻止せよ!
残り20分発令
ハンターヘリを1台投入・さらに5分に1台追加する。横浜スタジアムにあるレバー2つを2人で同時に降ろして信号弾を発射すると、ヘリは全て退場して通報も取り消される。終了後の結果通知もある。

第10回

逃走中6のDVDに収録。

放送日時:2009年4月2日21:00-23:18

場所:東京都豊島区池袋
池袋駅を挟んだ東西2か所。牢獄は駅前広場に設置。
東:北/西がJR山手線沿い・東が国道254号川越街道)・南が都道435号線 - 池袋ロイヤルホテル東口館近辺。
西:北がトキワ通り - 劇場通り - 立教通り・西が西池袋公園 - マルイシティ池袋沿い・東がJR線路沿い・南がホテルメトロポリタン近辺。
プレイヤー:22名
東:磯野貴理、大沢あかね、岡田圭右(ますだおかだ)、片岡安祐美ジャルジャル後藤淳平/福徳秀介)、田中卓志アンガールズ)、友近藤田憲右トータルテンボス)、南明奈、吉田秀彦
西:上原美優木下隆行(TKO)、サバンナ高橋茂雄/八木真澄)、千秋、内藤大助、眞鍋かをり、溝端淳平宮崎大輔山根良顕(アンガールズ)、優木まおみ
自首:公衆電話(東7か所・西13か所)
ローカルルール

2ステージ制となっており、どちらのエリアを1stステージに使うかオープニングゲームで決定する。使わなかったエリアは2ndステージで使う。

1stステージ
ゲーム時間:45分
スタート:鎖引き式(東=中池袋公園 / 西=東京芸術劇場、距離15m、順番決定は相談)- 東西が1名ずつ交互に挑戦、先攻/後攻はじゃんけん。ハズレ以外を引いても開始まで待機。
プレイヤー:11名(ハンター放出側)
ハンターを放出した側のみ参加。未放出側はそのままモニターで観戦する(観戦中は自首不可能)。
ハンター:3体
賞金単価:100円
最高賞金:27万円
  • 指令1…追加ハンターを封印せよ!!
残り35分26秒発令 - 残り30分投入
時間内に、指定場所(東京メトロ丸ノ内線沿い近くにある東急グループの建物入口)のハンターボックスのレバーを下げないとハンターを2体放つ。終了後の結果通知もある。この指令に限らず、増えた分は2ndステージに引き継ぐ。
  • 指令2…再び追加ハンターを封印せよ!!
残り30分発令(指令1の結果通知と同時)- 残り25分投入
時間内に指定のビックカメラ入口にあるハンターボックスのレバー2つを2人で同時に下げないとハンターを2体放つ。終了後の結果通知もある。
残り15分2秒発令 - 残り5分終了
時間内に各自持つ「子ふくろうの人形」を、動き回る2体の巨大な「いけふくろう」にぶら下げないと強制失格。
2ndステージ
ゲーム時間:70分
スタート:自由位置
プレイヤー:11名+1stステージ突破者
ハンター:1stステージ終了時点と同数
初期賞金:27万円
賞金単価:100円
最高賞金:69万円
  • 通達…逃走中ダービー 逃走成功者を予想せよ!!
残り67分20秒通知、この時点での確保者が対象
逃走成功者を予想し、的中で10万円獲得。予想が重なると山分けで、自首の場合は無効。投票結果は逃走者に通達される。
  • 指令4…時限アラームを解除せよ!!
残り57分47秒発令 - 残り45分作動
腰の時限アラームが所定の時間から作動して、ハンターが反応・追跡を行う。解除方法は、他の逃走者のカードをアラーム装置に挿す。アラーム作動後でも挿せば停止するがカードキーは1回しか使えず、カードキー未使用者が他にいないとアラーム停止不能。
  • 指令5…合計体重を測定せよ!!
残り39分7秒発令 - 残り30分終了
1人1回のみ指定の公園の体重計で他の逃走者との合計体重を測れる。ボタンを押すと100kg単位で測定され、200kg以上なら終了後に賞金単価が「最高記録200kg台で200円+100kg台につき+100円」になり、上限は600kg(逃走成功=重量により87万円-159万円(単価+100円につき+18万円))。終了後の結果通知もある。
  • 指令6…ハンターリムジンを停止せよ!!
残り24分57秒発令 - 残り10分到着
ハンターリムジン3台が到着してハンターを1台8体・計24体放出する。番号3桁を駅前の装置に入力すれば到着を防げる。番号は他人に聞いてもよいがリムジンごとに違い、場所は「池袋駅から約250mにある映画館のスクリーン」「走行中のトラック側面」「サンシャイン60の窓(池袋駅から約300mにある建物の屋上から双眼鏡で確認)」。建物内はエレベータも使える。終了後の結果通知もある。

第11回

放送日時:2009年7月2日22:00-23:24

(予告番組:2009年7月2日14:07-15:00、一部地域のみ)

場所:東京都台東区上野(広さ:東京ドーム約7個分)
北はJR上野駅沿い - 上野公園上野の森美術館南端 - 寛永寺清水観音堂南端 - 弁天堂への階段) - 不忍通り - 上野恩賜公園野外ステージ・東は昭和通り・西は桜木亭パンダ支店東端 - 東京メトロ千代田線沿い・南は御徒町駅南端沿いの道。牢獄はアメヤ横丁に設置。
スタート:鎖引き式(JR上野駅正面玄関口前の歩道橋、距離15m)
ここは本戦のエリア外なので、開始直後にエリアに入る必要がある。
ゲーム時間:70分
プレイヤー:14名
いとうあさこ、木下隆行 (TKO)、くまだまさし、国生さゆり、里田まい庄司智春(品川庄司)、杉山裕之我が家)、田中圭浜田ブリトニー板東英二、FUJIWARA(原西孝幸/藤本敏史)、武蔵本村健太郎
ハンター:4体
賞金単価:300円
最高賞金:126万円
自首:公衆電話(9か所)
ローカルルール
  • 指令1…時限装置を解除せよ!!
残り60分53秒発令 - 残り45分作動
  1. 腕の時限装置に各逃走者が持つカードキーを時間内に3枚同時に挿さないと強制失格。カードキーは自分の物を含めて何度でも使える。
  2. 残り50分30秒、未解除者の名前が通知される。
  • 指令2…賞金リセットを阻止せよ!
残り42分25秒発令 - 残り30分作動
アメヤ横丁を進むゾウ・ゴリラ・パンダ・地デジカ(シカ)がリセット装置を押すと0円から再スタート(逃走成功=54万円、終了前の自首=最大71万9700円)。阻止方法は、リンゴ・バナナ・笹の葉・レタスをそれぞれ渡す。御徒町駅北端ガード下の屋台にて、指令1のカードキー1枚で1個入手可能。他のエサと交換も可能だが持ち運びは1人1個。終了後の結果通知もある。
  • 指令3…ハンタートレインを停止せよ!!
残り24分12秒発令 - 残り10分終点到着
京成本線を走る「ハンタートレイン[7]」は、途中の町屋駅/新三河島駅/日暮里駅通過で松坂屋前から1体ずつ・終点の京成上野駅到着で車内から100体、それぞれハンターを追加する。阻止方法は、終点到着前に上野公園内・西郷像前のレバー2つを2人で同時に下げる。状況は逐一通知される。

第12回

放送日時:2009年9月26日19:00-20:54

場所:大阪府大阪市此花区ユニバーサルスタジオジャパン(広さ:東京ドーム約6個分)
敷地内の屋外全域で、アトラクション内には原則入れない。牢獄は「ニューヨーク・エリア」と「ラグーン」の間に設置。
スタート:鎖引き式(入場口付近、距離25m)
ゲーム時間:80分
プレイヤー:15名
石井慧神戸蘭子、木下隆行 (TKO)、設楽統バナナマン)、田中卓志(アンガールズ)、内藤大助、西山茉希フルーツポンチ村上健志/亘健太郎)、北斗晶、misono、ロッチコカドケンタロウ/中岡創一)、ローラ・チャンエリック・ワイナイナ
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:96万円
自首:公衆電話(8か所)
ローカルルール

ハンター以外にもUSJのマスコットキャラクターが多数投入されている(指令中は逃走者を誘導する味方)。

  • 指令1…ハンターマークを消去せよ!
残り70分15秒ハンターマーク点灯 - 残り70分3秒発令 - 残り60分放出
  1. 1 - 7番までの「ハンターマーク」が点灯し、終了時の点灯数だけハンターを放つ。マークは1番から順にそれぞれ近くのレバーを切替すると消える(切替可能/不可の表示で判別できる)。終了後の結果通知もある。
  2. 残り63分10秒、点灯中のマークの数が通知される。
  • 通達1…何体のハンターを消滅できるか?
残り58分44秒ゲーム中断
  1. ハンターを減らす特設ゲームに挑戦可能。自由参加だが、詳細は参加表明後に明かされる。
  2. 特設ステージで巨大ジェンガを行う。54個中25個を積み上げるか、途中で崩すと終了(崩した逃走者は強制失格)。「ハンター消滅ブロック」を引いた数だけハンターが減る(全て引くと残りは1体)。終了後の再スタート地点は自由。
  • 指令2…ジョーズゲートを封鎖せよ!
残り55分17秒発令 - 残り45分投入
終了時にハンターを15体投入する。阻止方法は、「アミティ・ビレッジ」にあるジョーズのアトラクション出口ゲートのレバーを2人で下げる。終了後の結果通知もある。
  • 牢獄予想…ミッションをクリアする逃走者を予想せよ!
残り55分通知、この時点での確保者が対象
指令2を達成する逃走者2人を予想し、両方的中で1万円獲得。
  • 通達2…復活カードを見つけ牢獄から救出せよ[6]
残り41分20秒通知 - 残り35分終了
ラグーン周辺の宝箱15個中1個にある「復活カード」を牢獄に届けると、通達時点での確保者が1人復活(方法はルーレットで、確保が早いほど当選確率は低い)。
救出者は復活者の賞金半分を無条件に獲得(本人+復活者逃走成功=144万円)。復活者は逃走成功=48万円。
  • 指令3…エリア封鎖を阻止せよ!
残り29分51秒発令
敷地内を進む「ハロウィーン・キャラクター・パレード」の先頭が「ハリウッド・エリア」中央部の通過センサーを通ると、「ジュラシックパーク」「アミティ・ビレッジ」「ウォーター・ワールド」が、横一直線に道を塞ぐハンターの壁で封鎖される(脱出しないと強制失格)。阻止手段は、逃走者2人が各自1回使えるカードキーをセンサー2台に同時投入する。
  • 指令3‐2…通報部隊投入を阻止せよ!
1回目の結果通知時発令
内容は指令3に準ずるが、センサーの位置は「ハリウッド・エリア」東部で、阻止失敗のペナルティは通報部隊9体投入に変更されている。

第13回

逃走中7のDVDに収録。

放送日時:2009年11月3日19:00-20:54(『カスペ!』にて放送)

再放送日:2010年5月1日13:15-15:20

場所:江戸(栃木県日光市鬼怒川・日光江戸村)(広さ:東京ドーム約4個分)
屋外全域と非施錠の屋内。牢獄は北町奉行所入口に設置。
スタート:鎖引き式(関所、距離20m)
ゲーム時間:90分
プレイヤー:16名
虻川美穂子北陽)、忍成修吾、叶美香(叶姉妹)、しずる池田一真/村上純)、はいだしょうこ、バナナマン(設楽統/日村勇紀)、藤本敏史 (FUJIWARA)、フルーツポンチ(村上健志/亘健太郎)、道重さゆみモーニング娘。)、元木大介山田親太朗、優木まおみ、エリック・ワイナイナ
ハンター:3体
賞金単価:100円
最高賞金:54万円
自首:特殊ルール(北町奉行所で自首願を書いて町奉行に提出)
ローカルルール

エリア内の町人は話しかけてきたり道案内する。江戸時代に普及していなかった外来語は通じない。(例・ハンターなど)

  • 指令1…鎧武者を捕獲せよ
残り85分17秒発令 - 残り75分終了
時間内に「武器屋」で入手できる網鉄砲で鎧武者3体(赤/黒/白)を捕獲しないと、同色のハンターボックスに到着してハンターを最大3体放つ。網鉄砲は1個1発のみ。終了後の結果通知もある。
  • 指令2…南の里へ移動せよ
残り70分50秒発令 - 残り65分終了
時間内に定員12名の「南の里」に入れないと強制失格(終了前でも定員満了なら封鎖)。定員オーバーすると自首しかない(未達成者の自首=最大14万9900円)。
  • 指令3…チーム戦を生き残れ!
残り65分ゲーム中断、瓦版で発令
逃走者を3チームに分け、1チーム全滅まで自首不可能のサバイバル戦を行う(指令2先着達成者3名が順番にメンバーを指名、ハンターは3体、広さはサッカーコート約半分)。牢獄は1つの建物を使用。
終了後、全滅チームは強制失格・他のチームは確保と無関係に続行。全エリアを開放し、再スタート地点も自由。
  • 指令4…賞金単価をアップせよ!
残り60分発令 - 残り50分終了
「近江屋」にある6俵の米俵 (10kg) を北町奉行所の秤に2俵以上載せれば、終了後に賞金単価が「届けた数×100円」になる(逃走成功=届けた数により84万円-204万円(+1俵で+30万円))。終了後の結果通知もある。
  • 牢獄予想…米俵を運ぶのは誰だ!?
残り60分通知、この時点での確保者が対象
指令4を達成する逃走者を1人予想し、的中で1万円獲得。
  • 指令5…小判を集め牢獄から救出せよ!
残り45分火見櫓の鐘が鳴る - 残り44分31秒発令 - 残り35分終了
時間内にねずみ小僧(演 - 鼠先輩)が中央通りに撒く小判を、最も早く牢獄の町奉行(演 - 小松政夫)へ30枚渡せば達成。通達時点での確保者が3人復活(確保が早いほど当選しにくいルーレットで選出)。小判は他人にも渡せるが、殺到する町人が拾った分は奪えない。
救出者は復活者全員の獲得賞金を半分ずつ無条件に獲得(本人+復活者3人逃走成功=指令4により135万円-510万円)。復活者は賞金=指令4により27万円-102万円(自首不可)。
  • 指令6…ハンター放出を阻止せよ!
残り31分56秒発令 - 残り20分放出
終了時にハンター30体を投入する。阻止方法は、手持ちの交換札で「玉屋」から花火玉をもらい、関所の花火師に届ける。ハンターが1艘10体ずつ乗る舟3艘が、花火1発届けるごとに1艘停止。終了後の結果通知もある。
  • 通達1…全建物封鎖
残り15分火見櫓の鐘が鳴る - 14分26秒通知
町人が全て退場し、全建物を封鎖する(建物内にいると外に追い出される)。
  • 通達2…鬼軍団投入
残り11分20秒通知
発見した逃走者の位置を銅鑼でハンターに伝える、なまはげに似た「鬼」軍団を10体投入する。

第14回

サブタイトル:王国の走り人 - 中世の王国という設定。逃走中8のDVDに収録。

放送日時:2010年3月24日21:00-23:18

(予告番組:2010年3月19日3:50-4:10、一部地域のみ)

場所:王国(長崎県佐世保市・ハウステンボス)(広さ:東京ドーム約7個分)
「キングタウン(ユトレヒト&フリースラント)」「オレンジタウン(ビネンスタッド)」「ブルータウン(ミュージアムスタッド)」「グリーンタウン(ニュースタッド)」「イエロータウン(ブルーケレン)」「ホワイトタウン(キンデルダイク)」。牢獄はキングタウン南西部の船着場より350mの距離に設置。
スタート:鎖引き式(オレンジタウン中央広場(アレキサンダー広場)、距離20m)
ゲーム時間:90分
プレイヤー:19名
アンガールズ(田中卓志/山根良顕)、板野友美 (AKB48)、市川亀治郎大久保佳代子オアシズ)、片岡愛之助狩野英孝、庄司智春(品川庄司)、鳥居みゆき、長友光弘)、ビビる大木、松井絵里奈、元木大介、矢口真里、安田美沙子、優木まおみ、吉田秀彦、ロッチ(コカドケンタロウ/中岡創一)
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:特殊ルール(船着場に停まった船に乗る/4か所)
ローカルルール

逃走者は各自コイン(銅貨)を1枚持っており、自首に必要。

  • 指令1…逃走エリアを拡大せよ!
残り82分53秒発令 - 残り70分終了
ゲーム開始時よりグリーンタウン・イエロータウン・ホワイトタウンが重税に反抗する住民によって封鎖中(船着場も2か所が封鎖内)。発令時にこの事が通知され、開放にはキングタウンの「王の塔(ドムトールン)」入口のテントにいる国王と大臣(演 - 酒井敏也、小島よしお)から税金入り袋を封鎖箇所の住民に届ける。グリーンタウンは入口3か所中1か所に届ければよい。ホワイトタウンはグリーンタウン経由が必要。状況は逐一通知される。
  • 指令2…ハンター放出を阻止せよ!
残り64分40秒発令 - 残り50分放出
終了時にハンターを3体投入する。阻止方法は、オレンジタウン中央広場にて金/銀/銅のハンターボックスに同色のコインを入れて封印する。銅貨は一部の住民と、2枚で銀貨・3枚で金貨に交換可能。状況は逐一通知される。
指令に銅貨を使うと自首不可能になる(銀貨・金貨での自首は可能)。
  • 指令3…賞金単価減額を阻止せよ!
残り45分5秒発令 - 残り35分終了
以下の3つの手順を行わないと、終了後に賞金単価が50円となる(逃走成功=76万5000円)。終了後の結果通知もある。
  1. 流行病に冒された姫を治すため、指定の市場で商人(演 - クリス松村)から薬草をコイン1枚で買う。
  2. 薬草を王の塔に届けて倉庫の鍵をもらう。
  3. 鍵でオレンジタウンの倉庫を開け、中の「賞金単価減額装置」をレバーを下げて停止する。
  • 指令4…新エリアへ移動せよ!
残り27分46秒発令 - 残り21分跳ね橋開通 - 残り20分跳ね橋封鎖・タイマー中断
残り21分より1分間、オレンジタウンの跳ね橋からハンター以外が新エリアに渡れる。ただし途中で王国を攻撃する海賊がオレンジタウンの「財宝の館」に来て、中のハンター55体を放出。未脱出者は確保/自首までゲーム続行(自首=指令3成功なら84万円、指令3失敗なら70万5000円)。旧エリアに残存者がいなければ指令終了。
  • 通達…復活するのは誰だ!?
指令4終了後通知・ゲーム中断、この時点での確保者が対象、制限時間10分
敗者復活戦を行う。スタートは旧エリアの牢獄。復活条件は時間内に「王の塔」沿いの船着場に停泊中の船に乗る。ハンターの数はそのままで、確保されると失格。復活者のコインの有無は確保前のまま。
新エリア
場所:引き続きハウステンボスを使用
「港町(スパーケンブルグ)」と「庭園(パレスハウステンボス)」で、広さはこれまでの約半分。牢獄はシーブリーズ東の広場。
スタート:自由位置
ハンター:10体(敗者復活戦終了後)
自首:特殊ルール(エリアを巡回する馬車に乗る/1台)
  • 指令5…ハンターを冷凍せよ!
残り13分7秒発令
海賊に反撃する国王が開けた港町の武器庫から、バックパック付きの冷凍銃を在庫がある限りゲーム終了まで何回でも持ち出せる(一度に1人1丁のみ)。1丁でハンター1体を凍結(永久停止)できる。
  • 指令6…逆転した時間を戻せ!
残り5分タイマー反転開始 - 反転後残り5分9秒発令
庭園の宮殿内にあるゲーム時間を司る砂時計が反転し、元に戻すまでタイマー進行が逆転して残り時間増加・賞金減額状態が続く(逃走成功不能)。終了後の結果通知もある。

第15回

逃走中9のDVDに収録。

放送日時:2010年5月18日19:00-20:54(『カスペ!』にて放送)

再放送日:2010年10月3日1:35-3:29

(予告番組:2010年5月8日2:50-3:20、5月15日2:50-3:20、一部地域のみ)

場所:沖縄県那覇市国際通り周辺(広さ:東京ドーム約5個分)
北は国際通り・東はオリオン通り - ケアハウス常夏の島 - 妙徳寺周辺・南は浮島通り - 壺屋大通り。牢獄はてんぶす那覇前に設置。
スタート:鎖引き式(てんぶす那覇前、距離20m)
ゲーム時間:90分
プレイヤー:18名(沖縄国際映画祭にて前日に招待状配布)
哀川翔井筒和幸小倉優子、叶美香(叶姉妹)、ガレッジセール川田広樹/ゴリ)、小森純JOYダンテ・カーヴァー、ハリセンボン(近藤春菜/箕輪はるか)、はんにゃ金田哲/川島章良)、雛形あきこ、ブラックマヨネーズ(小杉竜一/吉田敬)、宮川大輔、村上純(しずる)
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:公衆電話(3か所)
ドラマキャスト:山村精一…六平直政、羽生田二郎(怪盗スネーク)…篠山輝信、博物館館長…斉藤洋介、警備員…内山信二、ニュースキャスター…渡辺直美
ローカルルール
  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り82分2秒発令 - 残り70分放出
国際通り西端/桜坂劇場/ショッピングセンターのハンターボックスの装置に番号4桁を時間内に入力しないとハンターを1体ずつ放つ。番号は共通で、指令中のみ入れる壺屋焼物博物館内・黄金のシーサー裏側に刻印(他人に聞いてもよい)。終了時の結果通知もある。
  • 通達…10ヶ所の検問に注意せよ!
残り66分50秒通知
検問が10か所敷かれ、逃走者はゲーム終了まで通行不能。
  • 指令2…指紋を認証して検問を解除せよ!
残り60分34秒発令 - 残り45分終了
  1. 桜坂劇場・にぎわい広場の指紋認証装置に指を5秒当てると指紋認証できる。時間内に残存者全員が認証すると、全検問が解かれる。終了時の結果通知もある。
  2. 残り51分15秒、未認証者の名前が通知される。
  • 指令3…賞金ボーナスを獲得せよ!
残り39分23秒発令 - 残り25分終了
壺屋焼物博物館入口に置かれた13kgのトランク3個を希望ヶ丘公園の賞金ボーナス装置に乗せると、1個につき賞金+10万円(逃走成功=最高138万円)。逐一状況が通知される。
  • 指令4…ハンターヘリを追い返せ!
残り20分12秒発令 - 残り5分到着
にぎわい広場のヘリポート(マーク)を構成する1個約10kgのパネル16個全てを時間内にそのまま裏返さないと、到着してハンターを5体放つ(通報はしない)。終了時の結果通知もある。

第16回

サブタイトル:日本昔話 - 様々な昔話の世界観が同居する設定。逃走中10のDVDに収録。

ギャラクシー賞2010年6月度月間賞を受賞した。

放送日時:2010年6月27日19:00-20:54

再放送日:2010年12月31日2:55-4:55

(予告番組:2010年6月19日2:50-3:20)

場所:昔々のとある都(岩手県奥州市江刺区えさし藤原の郷)(広さ:東京ドーム約4個分)
えさし郷土文化館/お休み処を除く敷地内の屋外全域。牢獄は御殿入口に設置。
スタート:鎖引き式(青空広場、距離20m)
ゲーム時間:90分
プレイヤー:19名
浅田舞浅田真央、虻川美穂子(北陽)、小塚崇彦佐々木主浩、しずる(池田一真/村上純)、椿鬼奴中川家/礼二)、長友光弘(響)、ねづっちWコロン)、はるな愛、板東英二、本田武史真琴つばさもう中学生、元木大介、四元奈生美
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:特殊ルール(金色堂で自首願を書き和尚に提出)
ドラマキャスト:金太郎…長州小力、浦島太郎…松尾陽介(ザブングル)、姫…鳥居みゆき、桃太郎…加藤歩(ザブングル)
ローカルルール
  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り82分15秒発令 - 残り70分放出
  1. 金太郎の家にある薪3本で、「武家屋敷(清衡館)」「御殿(政庁)」「宿場町(町並み)」のハンターボックスを時間内に封印しないとハンターを最大3体放つ(入手中の自首や確保=その分のボックスは解放確定)。終了時の結果通知もある。
  2. 残り71分46秒、封印状況と薪の所持者が知らされる。
  • 金太郎について
この後も登場し、抱えている悩みを解決すると次の指令に協力する。
  • 指令2…ゲーム時間を短縮せよ!
残り62分1秒発令 - 残り50分終了
終了時に浦島太郎が玉手箱を開けて老人になるが、その前に居場所を住民に尋ねて探し、玉手箱を逃走者が開ければ、終了時に残り時間が10分短縮(ゲーム時間=80分)・短縮時間分の賞金12万円も加算される。
  • 指令3…賞金ボーナスを獲得せよ!
指令2終了から5分35秒後発令
御殿にある打出の小槌を、集まった住民より先に探して姫の館へ届けると、通達時点での確保者が2人復活(救出者が選定)。
救出者は復活者2人それぞれの賞金半分を無条件に獲得(本人+復活者2人逃走成功=216万円)。復活者は逃走成功=54万円。
  • 指令4…10体ハンター放出を阻止せよ!
残り19分23秒発令 - 残り10分放出
時間内にきび団子を食糧庫の桃太郎へ届けて鬼軍団を退治させないと、鬼が食糧庫からハンターを10体放つ。通知には無いが、桃太郎の家にいきなり行ってもきび団子の材料がなく、米問屋からもち米を持ってくるよう頼まれる。
ある条件により制限時間が4分延長する(通知あり)。

第17回

サブタイトル:呪われた遊園地 - 多数の妖怪が封印された遊園地という設定。逃走中11のDVDに収録。

放送日時:2010年8月28日19:00-20:54

再放送日:2011年2月19日2:05-4:05

(予告番組:チャンネルΣ「今夜は逃走中」2010年8月28日10:40-11:10)

場所:夜の遊園地(山梨県富士吉田市富士急ハイランド)(広さ:東京ドーム約3個分)
敷地内全域で、アトラクション内には入れない。牢獄はナガシマスカ付近に設置。
スタート:鎖引き式(メリーゴーランド前、距離20m)
ゲーム時間:80分
プレイヤー:18名
綾部祐二ピース)、大久保佳代子(オアシズ)、狩野英孝、亀田興毅亀田大毅川島邦裕野性爆弾)、くみっきー島田秀平、JOY、鈴木紗理奈ナイツ土屋伸之/塙宣之)、西山茉希、雛形あきこ、フットボールアワー(岩尾望/後藤輝基)、優木まおみ、渡辺直美
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:96万円
自首:公衆電話(2か所)
ドラマキャスト:僧侶…京本政樹、客…山根良顕(アンガールズ)、従業員…鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)、雪女…鳥居みゆき、狐女…椿鬼奴
ローカルルール

時間帯は夜中で、逃走者は電飾つきの衣裳を着用。

  • 通達…古地図を獲得せよ!
残り74分19秒発令
ほこら(「合戦 戦国BASARA」入口[8])に貼られた札5枚には、裏面の古地図から指令に役立つ隠しアイテムのあるお宝地蔵3か所の位置を記載。
  • 指令1…緊急用電源を入れろ!
全照明が消えて直後に発令
暗闇の中、逃走者の衣裳は光る。従業員から暗証番号を訊いて電源盤4か所のカバーを開き、中のレバーを上げれば対応する地区の照明が復旧。番号は全て共通だが通知もヒントも無い。
発令9分13秒後、現在の状況が通知される。
  • 指令2…ゲーム時間を動かせ!
残り50分タイマー凍結
雪女が凍らせたタイマーがラグーン付近にあり、近くの清掃用具置場の高圧洗浄機3台で完全解凍するまで逃走者とハンターを除くすべての人物・残り時間・賞金が停止(逃走成功不能、自首=36万円)。終了後の結果通知もある。
  • 指令3…賞金ボーナスを獲得せよ!
残り40分5秒発令 - 残り30分終了
牢獄前の僧侶に貰うなどの方法で入手できる封印札を使い、マッド・マウス周辺にいる妖怪50体全てを封印すると確保者が1人復活(救出者が選定)。
救出者となるのは妖怪最多封印者1名(妖怪全滅で通知あり)で、時間内に牢獄に到着した時点で達成となり、復活者の賞金を半分獲得(本人+復活者逃走成功=144万円)。復活者は逃走成功=48万円。
  • 指令4…ハンター放出を阻止せよ!
残り20分58秒発令 - 残り10分放出
指定の電源盤2か所のツマミを時間内に同時に回して人工太陽を作動させないと、狐女の霊に憑かれた客&従業員の群集がほこらの扉を突破・中のハンター10体を放つ。電源盤の暗証番号は指令1同様だが、群集に尋ねても無効。
ある条件により制限時間が3分延長し、残り7分に到着(通知あり)。

第18回

サブタイトル:信長と忍者の里 - 信長と忍者の戦が行われる設定。逃走中12のDVDに収録。

放送日時:2010年10月10日19:00-21:54

(予告番組:2010年10月4日3:40-4:00)

場所:忍者の里(千葉県印旛郡栄町房総のむら)(広さ:東京ドーム約1.5個分)
ふるさとの技体験エリア内全域で、施錠していない建物内も含む。牢獄は町並み北端に設置。
スタート:鎖引き式(管理棟前、距離20m)
ゲーム時間:120分
プレイヤー:20名
板野友美 (AKB48)、いとうあさこ、川越達也、小森純、澤部佑ハライチ)、JOY、鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)、高橋茂雄(サバンナ)、高橋みなみ (AKB48)、TKO(木下隆行/木本武宏)、鳥居みゆき、塙宣之(ナイツ)、東尾理子、ピース(綾部祐二/又吉直樹)、南明奈、優木まおみ、U字工事福田薫/益子卓郎
ハンター:4体
賞金単価:300円
最高賞金:216万円(初期設定では過去最高)
自首:特殊ルール(神社で自首願を書き巫女に提出)
ドラマキャスト:織田信長勝野洋明智光秀ゴルゴ松本 (TIM)、森蘭丸レッド吉田 (TIM)、アヤメ…長澤奈央、十代目服部半蔵高知東生猿飛佐助…狩野英孝、道具屋の息子…団長安田、初代服部半蔵…梅宮辰夫
ローカルルール
  • 指令1…逃走エリアを拡大せよ!
残り110分40秒発令
狛犬(上総の農家近くの橋近辺)付近の隠し扉を開くと逃走エリアが約2倍になる。開け方はノーヒントで、住民に尋ねても無効。終了後の結果通知もある。
  • 指令2…右腕を見せ疑いを晴らせ!
残り98分18秒発令
逃走者を見つけると笛でハンターに知らせる忍者を100人投入する。半蔵か佐助の家にて右腕を見せるともらえる免罪符があれば通報を免れる。終了後の結果通知もある。
  • 指令3…30体ハンター放出を阻止せよ!
残り83分発令 - 残り70分放出
時間内に、道具屋にある鍵で馬小屋を施錠しないと中からハンターを30体放つ。通知には無いが、道具屋にいきなり行っても鍵は手に入らず、店主の息子を探すよう頼まれる。終了後の結果通知もある。
  • 通達1…復活ゲームを勝ち残れ!
残り60分10秒通知・ゲーム中断、この時点での確保者が対象
確保者を4チームに分け、自首不可能のサバイバル戦を行う(生存時間が長い4名が順番にメンバーを選定)。立て札3枚をヒントに3枚の復活札を探す。ハンターの数は4体で、終了後もそのまま引き継ぐ。全滅したり復活札未獲得のチームは強制失格・獲得チームは無条件に全員復活。終了後の結果通知もある。再スタート地点は自由。
  • 通達2…ハンター追加
残り59分1秒追加
2体追加、計6体。
  • 依頼…30俵の米俵を運べ
残り45分11秒判明
半蔵から、米倉の米俵30俵を大八車に乗せるよう頼まれる。この依頼に関連して「忍法クモの糸(網鉄砲・使用は1回)」が登場する。ハンターに網が命中すれば、脱出されるまで停止できる。
  • 指令4…信長軍を撃退せよ!
残り24分23秒発令 - 残り10分終了
時間内に恐竜2頭を復活させて信長軍を撃退しないと、忍者の里が壊滅する(ゲームへの影響はない)。方法は墓地の老人が知る。

第19回

サブタイトル:激動明治の大事変 - 明治時代の東京という設定。逃走中13のDVDに収録。

放送日時:2010年11月23日19:00-20:54(『カスペ!』にて放送)

再放送日:2011年3月19日1:50-3:50

(予告番組:2010年11月14日4:00-4:25)

場所:明治時代の東京(愛知県犬山市博物館明治村)(広さ:前半・後半ともに東京ドーム約3個分)
1-3丁目全域で、通路として利用できる建物も一部ある。牢獄は札幌電話交換局前に設置。
スタート:サイコロ式(歩兵第六聯隊兵舎の階段前、距離25m、通常の出目は1-5)
ここはこの時点でのエリア外なので、開始直後にエリアに入る必要がある。
ゲーム時間:80分
プレイヤー:18名
秋元才加 (AKB48)、五十嵐圭、磯野貴理、大地洋輔ダイノジ)、ガレッジセール(川田広樹/ゴリ)、今野浩喜キングオブコメディ)、重盛さと美、ジャルジャル(後藤淳平/福徳秀介)、篠原信一隅田美保アジアン)、楽しんご、内藤大助、平野綾、FUJIWARA(原西孝幸/藤本敏史)、ゆってぃ
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:96万円
自首:特殊ルール(市役所(三重県庁舎)で自首嘆願書を書き役人に提出)
ドラマキャスト:新聞記者…狩野英孝、福沢諭吉福澤朗夏目漱石夏木ゆたか森鴎外ホリ伊藤博文デビット伊東、花火師…高知東生
ローカルルール

住民が多数いるが、明治時代に普及していなかった外来語は通じない。

  • 依頼…仕事を請け負える
開始直後から可能
住民から仕事を請け負うと当時のお金がもらえる(1回の仕事で1人分、金額は仕事次第、単位:、指令で使用する)。
  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り70分44秒発令 - 残り55分放出
福沢諭吉の家(神戸山手西洋人住居)にハンターボックスが3個ある。阻止方法はボックスのハンドルを回して閂をかける。通知にはないが、ボックスのうち2個は福沢が夏目漱石の家(幸田露伴住宅「蝸牛庵」)と森鴎外の家(森鷗外・夏目漱石住宅)に1個ずつ送ったため、探し出す必要がある。終了時の結果通知もある。
  • 指令2…新エリアへ移動せよ!
残り45分発令 - 残り35分品川駅(品川燈台駅)発 - 残り31分三田駅(京都七条駅)発
撒かれた手配書により伊藤博文の憲法草案盗難で住民から疑われ、仕事ができない上顔を見られると騒がれてハンターが反応する(地図で隠すなどして顔を見られなければセーフ)。回避方法は、駅2か所のどちらかで2銭で切符を買って新エリア行きの市電に乗る。お金(銭)は他の逃走者との受け渡しが可能。
  • 通達…牢獄復活 新エリアへ移動せよ!
残り30分23秒通知・ゲーム中断、この時点での確保者が対象、制限時間10分
敗者復活戦を行う。スタートは牢獄。復活条件は、時間内に牢獄前にて乗車賃5銭の新エリア行きバスに乗る。確保前の所持金がない者は仕事を請け負う必要がある。ハンターの数は指令1に準じ、確保されると失格。終了時の結果通知もある。
新エリア
場所:引き続き博物館明治村を使用
4丁目全域および5丁目の聖ザビエル天主堂付近。
スタート:自由位置
ハンター:前半終了時と同数
自首:特殊ルール(市役所(歩兵第六聯隊兵舎)で自首嘆願書を書き役人に提出)
  • 指令3…ハンターヘリを追い払え!
残り24分54秒発令
投入は1台。明治広場(食道楽のカフェ付近)で花火を発射すれば、ヘリが退場して通報も取り消される。通知には無いが、広場にいきなり行っても親方が不在で花火が発射できず、親方を探して火打石をもらい、弟子に届ける必要がある。終了時の結果通知もある。

第20回

サブタイトル:卑弥呼伝説 - 卑弥呼が統治する弥生時代という設定。逃走中14のDVDに収録。

放送日時:2011年1月16日19:00-20:54

再放送日:2011年8月7日2:35-4:35

(予告番組:2011年1月9日3:55-4:25)

場所:弥生時代のとある国(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉野ヶ里歴史公園)(広さ:東京ドーム7個分)
卑弥呼の屋敷(北内郭)を除く環壕集落ゾーン全域で、建物内には原則入れない。牢獄は南内郭に設置。
スタート:サイコロ式(天の浮橋、距離30m、通常の出目は2-6)
ここは本戦のエリア外なので、開始直後にエリアに入る必要がある。
ゲーム時間:90分
プレイヤー:16名
AMO岩村明憲おかもとまり、木下隆行 (TKO)、小籔千豊、今野浩喜(キングオブコメディ)、サンドウィッチマン伊達みきお/富澤たけし)、JOY、田中卓志(アンガールズ)、はるな愛、平成ノブシコブシ徳井健太/吉村崇)、前田典子、南明奈、山崎邦正
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:卑弥呼…プリンセス天功、大臣クリマ…Mr.マリック、家来…狩野英孝 / 小島よしお、ハンゾ…高知東生
ローカルルール

エリア内の村人と会話も可能。

  • 指令1…賞金減額を阻止せよ!
残り84分37秒発令 - 残り70分発動
時間内に「卑弥呼の屋敷」にある賞金減額装置2台のレバーを両方下ろさないと、以降の賞金単価が100円となる(逃走成功=66万円)。屋敷に入るには「ワラ」「果物の種」「黒服」のどれかが必要。このミッションで入手できるのはワラ・果物の種(一部の住民から入手する)。ただし入場自体も順番待ちが必要。
  • 指令2…王の鏡を手に入れろ!
残り60分10秒発令 - 残り45分黒服配布終了
卑弥呼の屋敷にある王の鏡を、南内郭の「大臣の家」にいる大臣へ届けると、ハンターが1体減る。屋敷に入るために必要な黒服は、時間内ならば大臣の家で入手できる(鏡を届ける制限時間はない)。
  • 通達…逃走エリア拡大
指令2に関連した時間に通達
以降、卑弥呼の屋敷に自由に入れる。
  • 依頼…卑弥呼を助けろ!
残り37分46秒判明
投獄された卑弥呼の救出が可能。西の村[9](南のムラ)にいる弟・ハンゾを牢獄に連れて来ることが条件。
  • 指令3…逃走エリアを選択せよ!
残り15分12秒発令 - 残り10分投入
南内郭北端にある中門を閉じれば、狭い東エリア[9]・広い西エリア[9]に分断が可能。中門を閉じられるのは東エリア側のみ。追加ハンター3体は上空から全て西エリアに到着するほか、通知時点では東エリアにハンターが1体しかいない。自首用電話は両エリアにある。

第21回

サブタイトル:大統領暗殺計画 - 第20回の舞台が現代にて遊園地「卑弥呼ランド」となり、来園したドーチャー大統領(演 - チャド・マレーン)の暗殺計画が進行する設定。逃走中15のDVDに収録。

放送日時:2011年3月6日19:00-20:54

(予告番組:2011年2月26日2:35-3:05)

場所:卑弥呼ランド(東京都稲城市/神奈川県川崎市よみうりランド)(広さ:東京ドーム2個分)
野球場・テニスコートなどを除いたアトラクションエリア全域。牢獄はファミリー広場に設置。第20回とは同じ場所という設定で、第20回ロケ地のマスコットキャラクター「ひみか(兄)とやよい(妹)」がエキストラに出演している。
ゲーム時間:90分
スタート:固定位置(ファミリー広場) - 逃走者の1人がボタンを押すことで、30秒後にスタートする。猶予時間を利用して先にエリアに散らばることが可能。
プレイヤー:17名
朝青龍石田純一、叶美香(叶姉妹)、くみっきー、サンドウィッチマン(伊達みきお/富澤たけし)、JOY、杉村太蔵スザンヌたんぽぽ川村エミコ/白鳥久美子)、千秋、てんちむ、ハライチ(岩井勇気/澤部佑)、ピース(綾部祐二/又吉直樹)
ハンター:4体 - スタート時のボタンの位置にボックスがあり、スタートと同時に開く。
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:ドーチャー大統領…チャド・マレーン、大統領の娘…アリエル・バコウスキー、山村精一警備員[10]六平直政、スナイパー…ゴルゴ松本、リポーター…だいたひかる
ローカルルール
  • 指令1…監視カメラの電源を落とせ!
残り81分19秒発令
監視カメラ6台が作動し、見つかると位置情報がハンターに通知される。カメラの真下にある電源ケーブルを抜けば停止する(位置は地図に記載)。電源を落としても位置情報の通知は取り消されない。
  • 指令2…アラームを解除せよ!
残り57分54秒作動 - 残り57分36秒発令
発令時にアラームが作動して、ハンターが反応・追跡を行う。解除方法は、警備室(キドキド・シェーキーズ)か迷子センター(バンジージャンプ)にある工具箱内のペンチでアラーム装置のコードを切る。放っておくと音量が上がり続ける。
  • 指令3…ハンター放出を阻止せよ!
残り39分49秒発令 - 残り30分放出
展示館 (Goodday) の石棺3個[11]からハンターを3体放出。阻止方法は石棺近くのレバーを動かす。通知にはないが、展示館は特別警戒中のため、特定の条件を解明しないと入れない。
  • 指令4…賞金リセットを阻止せよ!
残り20分発令 - 残り5分発動
時間内に指定されたターゲットに防犯ネットを発射しないと、賞金が0円にリセットされる(逃走成功=6万円、終了前の自首=最大101万9800円)。防犯ネットは2か所にあり、ターゲットの位置は上空のヘリコプターから携帯に配信され続ける。

第22回

サブタイトル:エピソード1・ハンター誕生 - 未来の仮想空間で「逃走中」が初開催される設定。逃走中16のDVDに収録。

放送日時:2011年4月10日19:00-21:54

再放送日:2011年9月17日1:05-4:00

(予告番組:2011年4月4日3:35-4:00)

(事前番組:2011年4月9日23:55-24:00)

場所:エリア01(沖縄県中頭郡北谷町美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ)(広さ:東京ドーム2個分)
北はat's Chatan〜宝くじメイクマン美浜店沿いの北側道路・南はAKARA〜アメリカンデポビルA沿いの道路・西はデポアイランド沿いの道路・東は宝くじメイクマン美浜店沿いの西側道路およびカーニバルパークミハマで、建物内にも入れるうえに停止中のエスカレーターも使える。牢獄はアメリカンデポビルA〜C沿いに設置。
ゲーム時間:130分
スタート:自由位置
プレイヤー:20名
虻川美穂子(北陽)、AMO、井岡一翔井上裕介 (NON STYLE)、上野由岐子梅宮アンナ片山裕介ヒカリゴケ)、狩野英孝、ガレッジセール(川田広樹/ゴリ)、具志堅用高芹那 (SDN48)、田中卓志(アンガールズ)、テレンス・リー、長友光弘(響)、濱口優よゐこ)、水無昭善、misono、道端アンジェリカ、山崎邦正
ハンター:1体
賞金単価:100円
最高賞金:78万円
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール

中央の駐車場には無数のトレーラーが配置されている。

この回より番組タイトルロゴのデザインが変更された。

  • 指令1…賞金単価を選択せよ!
残り125分55秒発令 - 残り110分終了
時間内に指定された3台のコンテナ内部で賞金単価アップ装置のレバーを降ろすと、終了時に賞金単価が「1台起動につき+100円」となる(逃走成功=起動数により144万円-276万円(1台で+66万円))。ただし、1台起動ごとに終了時に観覧車からハンターが1体放出される。
  • 指令2…ハンター放出を阻止せよ!
残り100分2秒発令 - 残り85分放出
時間内にトレーラーに設置された赤・青・黄のハンターボックスへ同色のカードキーを挿さないと、ハンターを最大3体放つ。これより一般客およびダミーハンター3体を投入。ダミーハンターはサングラス枠が赤・青・黄で、同色のカードキーを持つ(入手中の自首や確保=その色のボックスは解放確定)。地図上での位置表記は通常のハンターと同じ。
  • 指令3…強制失格を回避せよ!
残り74分15秒発令 - 残り55分作動
牢獄で抽選された残存者2名は、時間内に腕の時限装置に暗証番号を入力しないと強制失格。暗証番号は失格対象者以外の残存者全員がアイランドエリア(デポアイランド)と観覧車ビル(カーニバルパークミハマ)にある指紋入力装置のどちらかに入力するとトレーラーが番号を模る(時計台から一望可能)。条件が満たされなければ自首するしかない(強制失格前の自首=最大44万9900円-143万9600円・指令1に準ずる)。
  • 指令4…観覧車ビルを抜け出せ!
残り50分20秒発令 - 残り35分放出
終了時に観覧車ビルが封鎖され、建物内にハンターを30体投入する。ビル内に自首用電話のうち1個があるため、指令4終了後に使える自首用電話は1か所となる。
  • 通達1…ミッションを伝達せよ!
残り48分15秒通知
指令2以降に観覧車ビル内へ投入された2人の男(演 - カナリア)と写真を撮った逃走者の背中に密かに付けられた携帯電話無効化装置が指令4発令前から作動中で、携帯電話の電源が入らず指令4を知らされていない。残りの者にこの事態が通知される。
  • 通達2…ハンターを停止させろ!
残り30分4秒通知 - 残り20分コンテナ封鎖
観覧車ビルからハンター5体を追加。時間内なら指定されたコンテナから冷凍銃5丁を持ち出せる(一度に1人1丁のみ)。1丁でハンター1体を凍結(永久停止)できる。
  • 通達3…通報部隊を回避せよ!
残り9分57秒通知
BMX通報部隊を12体(3体×4組)投入。建物内外問わず全エリアを捜索し、逃走者を発見すると笛でハンターに知らせる。

第23回

サブタイトル:白雪姫と野獣王子 - 様々なおとぎの国の人物が共に暮す町という設定。逃走中17のDVDに収録。

放送日時:2011年7月5日(『カスペ!』にて放送)

再放送日:2011年10月3日1:40-3:40

(予告番組:2011年6月18日3:35-4:05)

(事前番組:2011年7月3日3:45-4:05)

場所:おとぎの国(長崎県佐世保市・ハウステンボス)(広さ:東京ドーム5個分)
「宮殿(パレスハウステンボス)」「妖精の森(フォレストヴィラ)」「風の塔(ユトレヒト)」「花の広場(ビネンスタッド)」。牢獄はニュースタッドのニモニックに設置。
ゲーム時間:90分
スタート:自由位置
プレイヤー:16名
AMO、澤部佑(ハライチ)、スザンヌ、鈴木亜美デヴィ夫人、テレンス・リー、トミドコロ、濱口優(よゐこ)、福士誠治、藤本敏史 (FUJIWARA)、ミラクルひかる諸見里大介、山崎樹範、吉村崇(平成ノブシコブシ)、ロッチ(コカドケンタロウ/中岡創一)
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:白雪姫…河北麻友子、王子…佐野和真、近衛隊長…狩野英孝、王様…金山一彦、大臣…山根良顕(アンガールズ)、妖精たち…中野風女シスターズロビン・フッド…高知東生、魔女…広田レオナ
ローカルルール

住民のほかに、童話にちなんだ登場人物(金の斧のきこり、マッチ売りの少女の少女など)が登場する。

  • 依頼…童話の人物の頼みごと
開始直後から不定期
童話の登場人物から頼みごとをされることがあり、達成すると後で助けてくれることがある。
  • 指令1…ゲーム時間を短縮せよ!
残り83分11秒発令 - 残り70分終了
白雪姫の家に設置されたゲーム時間短縮装置に認証すると、終了時に残り時間が「2分×認証人数」短縮、その間の賞金「2万4000円×認証人数」も加算される(認証は5人まで・最大10分短縮/12万円加算)。通知には無いが、扉が施錠されており、開けるには倒れた白雪姫を目覚めさせる必要がある。
  • 指令2…新エリアへ移動せよ!
指令1終了から9分22秒後発令 - 発令から9分38秒後タイマー中断
終了時にハンター10体を放出。回避するには男女ペアを組み船着き場から新エリア行きの船へ乗る必要がある。通知にはペアが逃走者限定とは書かれておらず、エリア内の住民とも協力可能。未脱出者は確保/自首までゲーム続行(自首=指令終了時の金額)。
新エリア
場所:引き続きハウステンボスを使用(広さ:東京ドーム2個分)
「王家の門(スリラー・ファンタジー・ミュージアム)」「噴水広場(ニュースタッド&アートガーデン)」「風車の丘(ブルーケレン&キンデルダイク)」。
ハンター:4体
自首:自首用電話(1か所)
  • 依頼…野獣を探せ!
新エリアスタートから9分後判明
町に魔女によって野獣に変えられた王子が出現。野獣の居場所を兵士に知らせるよう伝達が出る。また、白雪姫からも野獣を自分の元に連れて来るよう依頼される。
  • 指令3…10体のハンター侵入を阻止せよ!
残り21分8秒発令 - 残り5分追加
終了時に魔女の放つ暗黒騎士団が王家の門を突破、旧エリアからハンター10体が侵入する。阻止するには住民を含む50人で伝説の剣を引き抜く必要があるが、協力しない住民もいる。通知には無いが、ロビン・フッドの一味も登場し、条件を満たすと協力を仰ぐ事も可能。

第24回

サブタイトル:狙われたハンター - クロノス社総裁の陰謀が江戸時代の町に事件を起こす設定。逃走中18のDVDに収録。

放送日時:2011年10月9日19:00-20:54

再放送日:2011年12月4日2:05-4:05

(予告番組:2011年10月1日3:05-3:35)

場所:江戸の町(千葉県印旛郡栄町・房総のむら)(広さ:東京ドーム4個分)
ふるさとの技体験エリア内全域で、施錠していない建物内も含む。牢獄は町並み北端に設置。
ゲーム時間:80分
スタート:サイコロ式(町並み北端、距離30m、通常の出目は2-6)
プレイヤー:17名
大山加奈小椋久美子川島なお美、ガレッジセール(川田広樹/ゴリ)、具志堅用高、JUNO末吉秀太 (AAA)、杉村太蔵、田中卓志(アンガールズ)、千紗 (girl next door)、濱口優(よゐこ)、東国原英夫、平成ノブシコブシ(徳井健太/吉村崇)、矢口真里、渡辺直美
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:96万円
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール

エキストラの中に銭形平次やねずみ小僧(演 - 鼠先輩)がおり、依頼をクリアすると後で助けてくれる。

  • 指令1…賞金単価をアップせよ!
残り71分10秒発令 - 残り60分終了
3か所に「200円」「300円」「500円」の賞金単価装置が設置され、残り60分以降の単価は指令終了時に直径3mの黒い玉が置かれた装置に対応する(逃走成功=単価300円なら132万円、単価500円なら204万円)。どの装置にも置かれていなければ単価は50円(逃走成功=42万円)。玉の初期位置は200円の装置。
通知にはないが、300円装置 - 500円装置の間の街道にねずみ小僧が小判をばらまき、町人が群がって通行止め状態になるため、500円の装置へは遠回りを必要とする。
  • 指令2…ハンター放出を阻止せよ!
残り51分42秒発令 - 残り35分放出
発令時点の残り人数と同数のハンターが設置されている。時間内に「武家屋敷か農家に設置されている指紋認証装置に指紋を認証させる」あるいは「自首・確保で逃走者が離脱する」と、1人につき放出ハンターが1体減少する。
通知にはないが、同時にニセ逃走者(演 - 山根良顕)も投入。武家屋敷の指紋認証装置を隠したり、嘘の情報を教えるなどの妨害を行う。
  • 指令3…強制失格を阻止せよ!
残り30分55秒発令 - 残り15分終了
牢獄で抽選された残存者2名は、指令終了時に強制失格。阻止方法はニセ逃走者の背中に付けられた装置を外す。
  • 通達1…ニセ逃走者増殖
残り25分3秒通知
ニセ逃走者が21体に増加する。ただし、増殖した20体に付けられている装置は外しても意味が無い。
  • 通達2…ニセ逃走者が通報部隊に
残り9分12秒通知
ニセ逃走者21体(3体×7組)が「山根通報部隊」として動き出す。逃走者を発見すると笛でハンターに知らせる。

第25回

サブタイトル:沈黙の巨大迷宮 - 誰もいないはずのエリアに侵入者が潜み、これを巡りクロノス社の人物同士が駆け引きをする設定。逃走中19のDVDに収録。

放送日時:2011年12月20日19:00-20:54

再放送日:2012年2月22日1:50-3:50

(予告番組:2011年12月12日3:05-3:25)

場所:巨大ショッピングモール(埼玉県越谷市イオンレイクタウン)(広さ:東京ドーム約6個分)
本館 (mori) と別館(アウトレット)の屋内外。建物内は通路部分と開放中の店舗に限られ、ÆONは通路も一切入れない。エレベーターと停止中のエスカレーターも使える。牢獄は本館1階・花の広場付近に設置。
ゲーム時間:90分
スタート:サイコロ式(本館屋上、距離30m、通常の出目は2-6)
ここは本戦のエリア外なので、開始直後にエリアに入る必要がある。
プレイヤー:17名
あやまん監督(あやまんJAPAN)、磯野貴理子、市川知宏遠藤章造ココリコ)、大久保佳代子(オアシズ)、オリエンタルラジオ中田敦彦/藤森慎吾)、狩野英孝、河北麻友子、具志堅用高、杉崎美香、杉村太蔵、高橋茂雄(サバンナ)、高橋真麻NAOKI (EXILE)、NAOTO (EXILE)、眞鍋かをり
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール

舞台設定上、エリア内にはクロノス社の人物が直接登場する。

  • 通達1…ペア結成で賞金獲得の確率UP
残り81分10秒通知 - 残り65分終了
エリア内の3か所に計8組(青・赤・ピンク・緑・黄・白・紫・橙)のベストが設置され、時間内に2人で指紋認証すると着用できる(外せない)。同色のベストを着た逃走者同士にはコンビ戦のルールが適用される。終了後の結果通知もある。
  • 指令1…時限アラームを解除せよ!
残り59分44秒発令 - 残り50分作動
通達1のベストに仕掛けられたアラームが所定の時間から作動して、ハンターが反応・追跡を行う。解除するには、ベストの色に対応したQRコードを携帯電話で読み取り、表示される3桁の解除番号をベストに着いたテンキーに入力する(通知にはないが、読み取りには色ごとに独自の手間を要する)。アラーム作動後でも解除番号を入力すれば停止する。
  • 指令2…牢獄から救出せよ!
残り42分21秒発令 - 残り30分終了
4つの鎖がついたハンターボックスが1個設置され、鎖を引き抜ける。うち3本に付いている復活カードは、牢獄前の装置に投入すればこの時点での確保者全員から1人を復活できる(救出者が選定)。ただし、ハズレの1本を引くとボックスが開きハンター1体放出となる。状況は逐一通知される。
  • 通達2…ペア組み換えの誘惑…
残り25分35秒通知
新たに3組(黒・水色・茶)のベストを設置。入手手順は通達1と同じで、コンビを新たに組み替えられる。
  • 指令3…ハンター放出を阻止せよ!
残り20分41秒発令 - 残り10分放出
終了時に屋外の檻からハンター5体を放出。阻止方法は、同じ色のベストを着たペア同士で、檻のレバー2つを同時に下ろす。終了後の結果通知もある。

第26回

サブタイトル:大江戸シンデレラ - 江戸の町を舞台にシンデレラ・ストーリーが繰り広げられる設定。逃走中20のDVDに収録。

放送日時:2012年1月8日19:00-21:54

再放送日:2012年4月2日0:25-3:20

(予告番組:2011年12月26日1:40-1:55)

場所:江戸の町(栃木県日光市鬼怒川・日光江戸村)(広さ:東京ドーム約4個分)
屋外全域と非施錠の屋内。牢獄はニャンまげ劇場付近に設置。
ゲーム時間:120分
スタート:サイコロ式(関所の外側、距離30m、通常の出目は2-6)
ここは本戦のエリア外なので、開始直後にエリアに入る必要がある。
プレイヤー:17名
井上裕介 (NON STYLE)、宇野実彩子 (AAA)、梅宮アンナ、小椋久美子、叶姉妹(叶恭子/叶美香)、武田修宏、トリンドル玲奈中尾明慶原幹恵、ピース(綾部祐二/又吉直樹)、平成ノブシコブシ(徳井健太/吉村崇)、ミッツ・マングローブモト冬樹山田花子
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:144万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:さくら…原田夏希、佐吉…徳山秀典、若殿…忍成修吾、大老…金山一彦、武家の娘…北陽(虻川美穂子/伊藤さおり)、佐吉の兄…曙太郎 / 齋藤信治
ローカルルール

町人が頼みごとをすることがあり、依頼を遂行するとアイテムがもらえることがある。

  • 依頼1…振袖・帯・草履を手に入れろ!
残り112分34秒判明
佐吉から振袖・帯・草履を手に入れるように頼まれる。福引所で当たりが出れば手に入るが、挑戦は1人1回まで。
  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り99分54秒発令 - 残り85分放出
3か所に1体ずつハンターボックスを設置。阻止方法はボックスに付いた赤・青のコードの一方をハサミで切るのだが、ハズレを切ると強制放出される。発令時にハサミの所有者が告知され、譲渡も可能。正解の色は全ボックス共通で、易者がヒントを教えてくれる。
  • 依頼2…桜柄の草履の娘を探せ!
残り71分33秒判明、瓦版で通知
桜柄の草履の持ち主である娘を探して、若殿の屋敷(北町奉行所)へ連れて行くと褒美がもらえる。該当者は複数いるが、褒美を貰える対象の町娘は1人のみ。
  • 通達…牢獄から復活せよ!
残り53分28秒通知 - 残り53分12秒ゲーム中断、この時点での確保者が対象
20個の穴が開いたルーレットが牢獄前に出現。ハンター不在の状況下で、エリア内から黒い球を見つけ出し自分の名前を記名してルーレットにはめ込む。全ての穴が埋まれば終了し、このルーレットで最大3名復活。ただし復活できる当たりマスを同じ人が複数独占する可能性もある(3名復活とは限らない)ほか、球は20個以上あるため入手してもルーレットに参加できるとは限らない。終了後の再スタート地点は自由。
  • 依頼3…若殿の人柄を聞け!
残り40分28秒判明
さくらから街中の町人に若殿の評判を聞いてほしいと頼まれる。
さくらは報奨となるアイテムを持っているが、アイテムが品切れもしくはさくらが若殿の人柄を確信した時点で終了となる。
  • 指令2…通報を阻止せよ!
残り24分40秒発令
捕り方および、それに扮装した10体(2体×5組)の通報部隊を投入。通報部隊の排除条件は、若殿の屋敷にある牢獄に捕らえられている佐吉の兄の解放。通達にはないがまんじゅうが必要。

第27回

サブタイトル:ラストミッション - クロノス社による逃走中開催の成否をかけた最終決戦という設定(シリーズ最終回ではない)。逃走中21のDVDに収録。

放送日時:2012年4月8日19:00-21:54

再放送日:2012年5月6日1:50-4:40

(予告番組:2012年3月18日3:40-4:10)

場所:エリア01(沖縄県中頭郡北谷町・美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ)(広さ:東京ドーム約2個分)
北はat's Chatan〜宝くじメイクマン美浜店沿いの北側道路・南はAKARA〜アメリカンデポビルA沿いの道路・西はデポアイランド沿いの道路・東は宝くじメイクマン美浜店沿いの西側道路およびカーニバルパークミハマで、建物内にも入れるうえに停止中のエスカレーターも使える。牢獄はデポアイランドD付近に設置。
スタート:サイコロ式(駐車場、距離30m、通常の出目は2-6)
ゲーム時間:120分
プレイヤー:17名
荒川静香、井岡一翔、入江慎也カラテカ)、遠藤章造(ココリコ)、岡本夏生児嶋一哉アンジャッシュ)、ゴリ(ガレッジセール)、鈴木奈々嗣永桃子Berryz工房)、デヴィ夫人、濱口優(よゐこ)、林家三平ピエール瀧電気グルーヴ)、水木一郎武藤敬司、ロッチ(コカドケンタロウ/中岡創一)
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:144万円
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール

多数のエキストラがいるほか、第22回で使われたトレーラー・冷凍銃がそのまま放置されている。

  • 指令1…逃走エリアを拡大せよ!
残り111分17秒発令 - 残り95分終了
駐車場に2つの風船を設置。付属の空気注入装置レバーは上げると空気が入り、下げると空気が抜ける(手を離すと自動的に下がる)。レバーは4つずつあり、多くを一度に上げると短時間に多くの空気が入る。破裂すると中身が出てくるが、片方はエリア拡大装置(レバー作動で逃走エリア拡大)、もう片方はハンター1体(即起動する)。
  • 指令2…ゲーム難易度を選択せよ!
残り89分13秒発令 - 残り75分終了
3か所に投票装置を設置。「賞金単価100円上昇(逃走成功=189万円)・ハンター1体放出」「賞金単価100円減額(逃走成功=99万円)・ハンター1体消滅」の2つのボタンがあり、5秒間押し続けると投票できる(投票は1人1回)。終了時に票が偏っていると、多数側の投票結果が反映される。確保・自首前の投票も有効。
  • 通達1…裏切り者が逃走者の位置を通報
残り69分20秒通知
残存者の中に裏切り者がいることおよび、他の逃走者の位置をハンターに通報していることが明かされる。
  • 通達2…裏切り者の正体を暴け!
残り60分通知
時計台(デポアイランドC)の屋上が開放されるが、入れるのは先着1名(ハンターは来ない)。屋上に設置されたレバーを作動させると裏切り者の正体が判明する。
  • 特殊指令…裏切り者になるチャンス!
通達2達成者へ通知 - 制限時間3分
通達1-2における裏切り者として参加するか否か提示され、差し出された密告用電話を取れば了承と見なし、他の逃走者の位置情報をハンターに通報できる。通報での確保1件につき+30万円だが、本人も通常通り「確保=賞金0円(全額没収)」。終了時には、通達1-2の内容の真相を含めて通知される。
  • 依頼…月村サトシを救出せよ!
残り49分2秒から公衆電話が鳴る
公衆電話に出た者に、下に置かれたジュラルミンケースを残り40分に指定場所に届けるようハンゾウに頼まれる。成功すると公衆電話に報酬が設置される(先着1名)。
  • 指令3…牢獄から救出せよ!
残り37分11秒発令
5か所の宝箱にある「復活カード」を牢獄に届けると、冷凍銃のエネルギーパックを獲得(先着1名)。さらに通達時点での確保者が最大3名復活(方法はルーレットで、「該当者なし」のマスが含まれている)。
  • 通達3…ハンター放出
残り27分47秒通知
牢獄位置から30体追加。回避方法は無い。
  • 指令4[12]…大量ハンターを冷凍せよ!
残り24分56秒発令
通路状の冷凍コンテナが出現。付属の作動ボタンを押すと内部に冷気が噴射され、ハンターに命中すると永久停止できる。ただし5回しか使えず、ボタンの位置の都合上、1人が多くのハンターを誘導して、通行中にもう1人がボタンを押す協力が必要。使い切ると結果が通知される。

第28回

サブタイトル:新桃太郎伝説〜鬼ヶ島を奪還せよ〜 - 桃太郎の物語後に人間に奪われた鬼ヶ島を鬼たちが奪還する設定。逃走中22のDVDに収録。

放送日時:2012年7月3日19:00-21:54

再放送日:2012年12月16日2:32-5:10

(予告番組:2012年6月24日3:20-3:40)

場所:桃太郎の物語から15年後の鬼ヶ島(岩手県奥州市江刺区・えさし藤原の郷)(広さ:東京ドーム約4個分)
えさし郷土文化館/お休み処を除く敷地内の屋外全域。「武家屋敷(清衡館)」「宿場町(町並み)」「御殿(政庁)」「鬼ヶ原(中村の郷)」で構成され、一部の建物にも入れる。牢獄は御殿入口に設置。
スタート:サイコロ式(大路、距離30m、通常の出目は2-6)
ゲーム時間:120分
プレイヤー:16名
磯野貴理子、井上裕介 (NON STYLE)、大久保佳代子(オアシズ)、皆藤愛子木村了清原和博、児嶋一哉(アンジャッシュ)、スギちゃん、田中卓志(アンガールズ)、豊田エリー菜々緒、西尾季隆 (X-GUN)、三浦翔平、元木大介、よゐこ(有野晋哉/濱口優)
ハンター:4体
賞金単価:100円
最高賞金:72万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:鬼平…今井雅之、桃太郎…金子昇、将軍…きたろう、側近…斎藤洋介、薬屋…小島よしお、犬蔵…武蔵
ローカルルール

多数いるエキストラの住民や鬼の中には、逃走者に頼みごとをしてくる人物も少なからずおり、達成すると指令に使うお金(単位:)やアイテムをもらえる。また質屋(演 - やくみつる)ではアイテムを売却してお金(文)を獲得できる。

  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り110分2秒発令 - 残り95分放出
ハンターボックスが1か所に3個あり、指令終了時に放出。時間内に上部に付いている封印の的を当てたボックスは開かない。的当ては、武器庫にある大砲の弾を手動で大砲に装填して自力で狙う仕掛け。的の大きさはボックスごとに大・中・小のため、難易度が異なる。
武器庫は5か所、弾は武器庫1軒につき10個あり、備え付けの網袋に入れて持ち運べる。
  • 指令2…賞金単価をUPせよ!
残り83分41秒発令 - 残り65分終了
御殿に賞金単価変動装置を設置。時間内にパンチングマシン状の装置に衝撃を与えることで錘が動き、衝撃力に応じて指令終了時の賞金単価が200円(逃走成功=111万円)ないし300円(逃走成功=150万円)に上がる。ボクシンググローブが備え付けてあるが叩く方法は自由で、何度でも挑戦でき、最高記録を採る。
装置の近くにはきび団子が置かれており、村にいる力自慢を呼んで手伝ってもらうことも可能。居場所は住人に聞くことで教えてもらえる。
  • 指令3…ワラを交換し牢獄から復活せよ!
残り57分前後ゲーム中断、この時点の確保者が対象、制限時間10分
支給されたワラを住人の持ち物と交換し、質屋で換金する。ハンターの数はそのままで、確保されると失格・所持品も没収される。制限時間までに残った参加者全員の獲得合計10文につき1人復活する(方法はくじ引き)。換金に成功した場合、またワラからやり直せる。終了後の再スタート地点は自由。
  • 指令4…発信機を解除せよ!
残り39分20秒発令 - 残り25分位置情報送信
  1. 指令終了時に逃走者の発信機が作動し、正確な位置情報が送信され、全ハンターの標的となる。発信機解除装置1台のレバーを上げるごとに誰か1人の発信機が解除される。装置の数は残存者と同数で、確保や自首した人に対応する装置は随時撤去される。
  2. 残り28分、未解除者の情報が通知される。
  • 指令5…鬼の軍勢を止めハンター放出を阻止せよ!
残り19分発令 - 残り5分放出
指令終了時にハンター5体が御殿から放出。阻止するには市場の薬屋から鬼薬草を購入して、鬼の軍勢を率いる鬼平に渡す。購入には10文必要だが、逃走者同士の受け渡しが可能で、さらに通知にはないが確保者が持っている分を受け取ることもできる。

第29回

サブタイトル:沈黙の巨大迷宮2 - 定休日のショッピングモールで事故が発生する設定。逃走中23のDVDに収録。

放送日時:2012年8月28日19:00-20:54(『カスペ!』にて放送)、2012年9月1日12:00-13:54(北海道地区)

(予告番組:2012年8月19日3:50-4:10)

場所:巨大ショッピングモール(埼玉県越谷市・イオンレイクタウン)(広さ:東京ドーム約6個分)
エリアは本館 (mori) と別館(アウトレット)の屋内外。建物内は通路部分と開放中の店舗に限られ、ÆONは通路も一切入れない。エレベーターと停止中のエスカレーターも使える。牢獄は本館1階・花の広場付近に設置。
スタート:サイコロ式(本館1階水の広場、距離30m、通常の出目は2-6)
ゲーム時間:90分
プレイヤー:16名
井上裕介 (NON STYLE)、V.I (BIGBANG)、梅田彩佳 (AKB48)、梅宮アンナ、菊地亜美アイドリング!!!)、白鳥久美子(たんぽぽ)、スギちゃん、DaiGo、ツネ (2700)、猫ひろし、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、的場浩司、眞鍋かをり、宮澤佐江 (AKB48)、矢口真里、山崎静代(南海キャンディーズ)
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:山村マサオ…田中幸太朗、水無月アカネ…黒川芽以、警備員…脇知弘
ローカルルール

定休日という設定[13]のため、エリア内のエキストラはごく少数。『戦闘中』の「忍」もいるがゲームには影響しない。事故に巻き込まれたマサオとアカネに関わることでゲームに影響を及ぼす。

  • 指令1…電源を落としアイテムを獲得せよ!
残り83分35秒発令
本館木の広場にアイテム入りアタッシュケース6個の入ったボックスとレバーが出現。6人同時にレバーを動かすとボックスのロックが解除され、ケースを入手できるが、同時に館内の照明が一時的に全て消える。中身の正体は通知されていない。
  • 通達…男女でペアを結成せよ!
指令1達成後に通知
指令1のアタッシュケースは3桁の暗証番号でロックされているが、ここで番号が通知される。中身は同色のベスト2着(ピンク・橙・緑・赤・青・黄)で、片方はテンキー付き。同色のベストを着た逃走者同士にはコンビ戦ルールが適用される。コンビは男女でしか組めず、一度着たベストは取り外せない。
  • 指令2…ハンターゾーンを突破せよ!
残り55分49秒発令 - 残り40分解除番号表示不能
本館2-3階にて「花の広場」以南が防火シャッターを境に封鎖され、うち3階がハンター3体のいる全長80mの「ハンターゾーン」になり、ボタンで開くゲートで入出できる。同時にベスト着用者のうちテンキーの付いた者は振動感知センサーが起動し、動くたびにアラームが鳴る。解除法はテンキーに3桁の解除番号を入れること。番号はハンターゾーン中央のボタンを時間内に押すと装置に表示される(全員共通なので他人に訊いてもよい)。
  • 依頼…冷凍倉庫からの救出
残り27分アナウンス
本館3階の冷凍倉庫に閉じ込められている者がいることをアナウンスで知らされる。
  • 指令3…100体ハンターを回避せよ!
残り20分2秒発令 - 残り10分完全封鎖・放出
本館出入口8か所(1階はH1およびG2-G7・2階はサンセットテラス)が、残り18分(2か所)・残り15分37秒(2か所)・残り14分27秒(2か所)・残り13分35秒(1か所)・時間切れ(最後の1か所)の順に封鎖され、完全封鎖と同時に100体のハンターを放出するため、本館外への脱出が必要。ハンターの檻は残り25分に本館2階の封鎖エリアに設置され、一部例外を除いて発令前に知る手段はない。また、自首用電話の1つが本館内にあるため、指令3終了後は別館の1か所のみになる。終了後のハンターは4体。

第30回

サブタイトル:禁断の恋と財宝村〜ロミオとジュリエ〜 - ロミオとジュリエットにちなみ、引き裂かれた恋人同士が結ばれるために奮闘する設定。逃走中24のDVDに収録。

放送日時:2012年10月7日19:00-21:54

(予告番組:2012年10月1日1:40-2:10)

場所:昭和30年代の村(千葉県印旛郡栄町・房総のむら)(広さ:東京ドーム3.5個分)
ふるさとの技体験エリアのうち南西部を除く全域で、紫門(上総の農家近くの橋近辺)を挟む形で、商店街で栄えている西側[9]の赤坂村と農村地帯となっている東側[9]の青山村があり、建物にも入れる。牢獄は町並み北端より北西約40mに設置。
ゲーム時間:120分
スタート:時計式(町並み北端、距離21m・5人で60秒)
プレイヤー:17名
井岡一翔、河西智美 (AKB48)、春日俊彰オードリー)、具志堅用高、澤部佑(ハライチ)、鈴木拓ドランクドラゴン)、鈴木奈々、田中卓志(アンガールズ)、千秋、永井大西川瑞希、濱口優(よゐこ)、平山あや本郷奏多、真栄田賢(スリムクラブ)、丸山桂里奈、吉村崇(平成ノブシコブシ)
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:144万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:青山露美男(ロミオ)…市川知宏、赤坂樹里江(ジュリエ)…岩田さゆり、ロミオの父…佐戸井けん太、青山家奉行人…ひぐち君(髭男爵)、ジュリエの父…大和田伸也、赤坂家奉行人…だいたひかる、ロミオの婚約者…伊藤修子、ジュリエの婚約者…坂本真
ローカルルール

第24回で使われた大玉と賞金単価装置がそのまま放置されている。青山露美男(ロミオ)と赤坂樹里江(ジュリエ)がミニドラマの主役となる。『戦闘中』のブラウンクロウが登場するがゲームには影響しない。

  • 通達1…逃走エリアを選択せよ!
残り107分22秒通知 - 残り100分封鎖
終了時に紫門(上総の農家近くの橋近辺)が封鎖され、「狭くハンター1体の赤坂村」と「広くハンター2体の青山村」に分断される(自首用電話は各村にある)。終了時のメールで村ごとの逃走者一覧が通知され、その後の確保メールでも村ごとの人数を通知する。
  • 通達2…村の風習
残り97分50秒通知
各村に、村名にちなんだベスト(赤坂村=赤色、青山村=青色)を設置、着用するように促される。着用するとベルトがロックされて外せなくなる。
  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り91分53秒発令 - 残り80分放出
各村にハンターボックスを1台設置。封印方法はボックスごとに対応した2か所の建物内にある封印装置のレバーを両方動かす。ただし、一方が封印成功した場合、もう一方の村のハンターは即放出される。
  • 指令2…ハンター捕獲アイテムを獲得せよ!
残り73分5秒発令
各村にアイテムボックスを設置。4桁の暗証番号でロックされており、解除にはメールに添付された画像の建物にいる人物から誕生日を聞き出して入力する。先着でクリアした側のみ入手可能。
中身は網鉄砲とさすまた。さすまたは鎖付きで、木につないでから使う。1人がハンターを網鉄砲で止め、もう1人がさすまたで捕獲すると、その1体を消去できる。
  • 通達3…分断解除
残り55分52秒通知
紫門が開放され、再び逃走者・ハンター共に全エリアの移動が可能となる。
  • 指令3…村人の捜索を回避せよ!
残り53分49秒発令 - 残り40分手配書配布
終了時に手配書が村中に配布され、村人に見つかると騒がれてハンターを呼び寄せる。回避方法は、解除装置2か所のどちらかに、あらかじめ持っているカードを、青・赤のベストを着た2人1組で入れ、手に入る鍵でベストのロックを解除して脱ぐ。カードの使用は1人1回。
  • 指令4…牢獄から復活せよ!
残り30分ゲーム中断、この時点の確保者が対象、制限時間10分
第24回の指令1と同じ大玉をエリア内の復活装置に転がして乗せると、復活ゲーム終了時に玉が乗っていた装置に書かれている人数(1-3人)がくじ引きで復活(玉が路上にある場合は復活者なし)。通達2のベストは全員解除されるが、大玉や装置の位置は知らされておらず、途中で確保されると失格。終了後の再スタート地点は自由。
  • 指令5…財宝を探し出し、ハンター放出を阻止せよ!
残り24分23秒発令 - 残り10分放出
5体のハンターが入った檻を設置。阻止方法は、財宝のありかの近くにある封印ボタンを時間内に押す。手がかりは特定の人物が知っている。
通知には無いが、石碑および住人のわらべ歌が場所のヒントになっている。

第31-32回

サブタイトル:アルティメット - エリア・出場人数など全体的な規模を大幅に高めたゲーム。逃走中25&26のDVDに収録。

放送日時:2013年1月6日19:00-20:54(前編)、1月13日19:00-20:54(後編)

(予告番組2012年12月24日3:10-3:40)

場所:エリア21(東京都府中市東京競馬場
屋外ほぼ全域および、屋内は本館(フジビュースタンド)1-4階・別館(メモリアルスタンド)1-3階。エレベーターと停止中のエスカレーターも使える。一部の通路やエスカレーターは使用不可能。牢獄は本館4階、ラウンジ(後述)は本館2階に設置。
プレイヤー:30名
赤グループ:井上裕介 (NON STYLE)、皆藤愛子、上地雄輔、清原和博、ゴリ(ガレッジセール)、潮田玲子、鈴木拓(ドランクドラゴン)、多田健二 (COWCOW)、中岡創一(ロッチ)、的場浩司、眞鍋かをり、丸山桂里奈、misono、吉木りさ、吉村崇(平成ノブシコブシ)
青グループ:荒川静香、小川直也、児嶋一哉(アンジャッシュ)、斉藤慎二(ジャングルポケット)、澤部佑(ハライチ)、白鳥久美子(たんぽぽ)、城田優、鈴木奈々、高橋みゆき、田中卓志(アンガールズ)、徳井健太(平成ノブシコブシ)、中尾明慶、菜々緒、平畠啓史 (DonDokoDon)、矢口真里
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール
1stステージ
ゲーム時間:70分
スタート:時計式(ウィナーズサークル近く) - 赤青が互いに1名ずつ挑戦し、計測タイムは1人目が6秒・以後1人成功するたびに3秒ずつ加算。先攻/後攻はカード引きで決定。
プレイヤー:15名(ハンター放出側)
ハンター:4体
賞金単価:100円
最高賞金:42万円

先にハンターを放出した側のみ行う(先発グループと称する)。ハンター未放出側は免除され、シードグループとして本館のラウンジで観戦する(観戦中は自首不可能)。なお、1stステージは逃走者が確保された時に残り人数が表記されない。

  • 指令1…ハンターを閉じ込めろ!
残り59分発令 - 残り45分放出
指令終了時にハンターヘリが到着して、中からハンター2体が放出される。阻止方法はエリア内のゲートを、レバーを下げて封鎖する。逃走者が持つカードには、場所の手がかりになる文章が1文字ずつ書かれており、3か所の認証装置のどれかに認証させれば文字がエリア全域のモニターに表示される。確保・自首者が出ている場合、その分は認証できない。
  • 通達1…ミッションを選択せよ!
残り41分頃通知
シードグループに指令2の内容を決めさせる。残り40分以降、賞金単価200円で高リスク・賞金単価そのままで低リスクの2択。時間内にどちらかのスイッチを押す必要がある。結果は次の通達で通知される。
  • 通達2&指令2…シードグループと交代せよ!
通達1終了後に発令 - 残り30分終了
コインが貼られた飛行船2隻・メガキャノン砲の載った台車2台・ルーレットがエリアに出現。メガキャノン砲(弾10発)を運んで飛行船を撃ち落とし、コインをルーレットに投入すると、シードグループと交代できる。1人成功につき、シードグループが出場する人数は、高リスクなら3人・低リスクなら1人。ただしこれらの装置の場所はいずれも公表されていない。
  • 指令3…100体ハンターを凍結せよ!
残り25分57秒発令 - 残り20分放出
ハンターを100体追加する。追加自体は阻止できないが、ロックされた格納庫にある5台の冷凍銃で停止できる。格納庫を開くには3色のコードのうち正しい1本を切る必要があり、1回でも失敗すると開けられない。冷凍銃のエネルギーは有限で、最大で計100体停止させる事が可能な計算になっている。
シードグループにクイズが出され、答えがコードの色になっている。情報は館内放送で伝えることが可能。
  • 通達3…1stステージの結果発表
1stステージ終了後通知
メールとモニターにより、2ndステージに出場する逃走者の一部が「セーフティボックス」に閉じ込められていることが判明する。
2ndステージ
ゲーム時間:60分
スタート:自由位置
プレイヤー:シードグループ+1stステージ突破者
ハンター:指令1・指令3にて発表済
初期賞金:42万円/66万円(通達1に準拠)
賞金単価:1stステージと同額
最高賞金:78万円/138万円(同上)
  • 指令4…ハンターゾーンから救出せよ!
残り48分9秒発令 - 残り35分ボックス開放
別館3階にはゲートで仕切られた全長80m・ハンター2体の「ハンターゾーン」があり、ここに通達3のセーフティボックスがある(内部での携帯電話はこの発令まで使用不能)。ボックスは、扉外側にあるレバーを下げるか、時間切れになると開く。ゾーン入口付近にネットガン(網鉄砲・使用は1回)が1丁置かれ、外の逃走者が脱出の援護をできる。
  • 指令5…牢獄から復活せよ!
残り30分15秒発令
牢獄一帯が、ゲートで仕切られた全長100mの「忍ゾーン」となっており、発令時点での確保者は脱出すれば復活できるが、ゲートは外の逃走者しか開けられない。ゾーンには『戦闘中』の忍4体(2体×2グループ[14])がおり、それぞれバトルボールを4個ずつ所持。ボールを当てられ撃破されると復活失敗。忍は倒せず、球切れしないよう補充用ボールも多数配置されている。
  • 通達4…アルティメットルール
残り16分37秒通知(視聴者には指令4の途中で告知)
条件を満たした者は、自首できないうえ逃走成功の条件も変わるが、賞金も倍になる「アルティメットルール」へ参加できることが明かされる。参加して勝利すると「アルティメットプレイヤー」の称号も獲得。
  • 指令6GPSを解除せよ!
残り11分57秒発令 - 残り5分GPS発信
指令終了時に携帯電話のGPSが作動し、正確な位置情報が送信され、全ハンターの標的となる。阻止方法は、携帯電話で他の逃走者の顔を認証する。
  • 通達5…アルティメットルール開始
通達4で指定した時間に通知
現時点での参加人数とアルティメットルールの開始を通知。
  • 指令7…通報を回避せよ![1]
アルティメットルール適用直後、参加者に通知
エリア内に通報部隊(第22回のBMX通報部隊と同じもの)を15体投入。建物内外問わず全エリアを捜索し、参加者を発見すると笛でハンターに知らせる。参加人数が一定まで減ると退場する。
  • 通達6…ハンター追加
指令7終了後通知
アルティメットルール参加者を追うハンターの数が増え、その数が通知される。

第33回

サブタイトル:新浦島太郎物語〜玉手箱と乙姫の罠〜 - 浦島太郎にちなみ、助けた者の紹介でもらった玉手箱がその後の浦島太郎に影響する設定。逃走中27のDVDに収録。

放送日時:2013年4月14日19:00-21:48

再放送日:2013年9月26日0:35-3:35

(予告番組:2013年3月30日3:20-3:40)

場所:とある南の島(沖縄県うるま市浜比嘉島・勝連浜)(広さ:東京ドーム3個分)
北は浦島食堂(丸吉食品)- ヤドカリ工房の道路沿い・東はヤドカリ工房 - サレム浜教会 - むいにー亭の道路沿い・西は海岸沿い・南は勝連浜南端の道路沿い。小学校を除く私有地は原則的に立ち入り禁止。牢獄は病院(浜公民館)近くに設置。
ゲーム時間:120分
スタート:時計式(小学校(うるま市立浜中学校・廃校)・5人で60秒)
プレイヤー:17名
梅田彩佳 (AKB48)、江上敬子ニッチェ)、大川藍(アイドリング!!!)、岸本セシルキンタロー。、小籔千豊、城田優、鈴木拓(ドランクドラゴン)、田中卓志(アンガールズ)、千秋、博多華丸・大吉博多華丸/博多大吉)、濱口優(よゐこ)、浜谷健司ハマカーン)、ボブ・サップ光浦靖子(オアシズ)、向井慧パンサー
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:144万円
自首:自首用電話(1か所)
ドラマキャスト:浦島太郎…金井勇太、浦島太郎の母…浅茅陽子、亀山甲一…遠藤要、乙姫祥子…上原美佐、譲二…曙太郎、照おじぃ…渡辺哲、浜比嘉先生…塚地武雅(ドランクドラゴン)ほか
ローカルルール

外からの一般車の往来を通行止めにしているため、車道を歩いても交通法規違反の失格にはならない。

  • 備考…装置を起動させればエリア拡大!
エリア拡大装置が病院にあり、作動させると漁港(東京ドーム約1個分)まで拡大される(北は海岸沿い・東は浜漁港緑地広場西端 - ヤドカリ工房の道路沿い)。通知などはない。
  • 指令1…ハンター上陸を阻止せよ!
残り110分36秒発令 - 残り95分放出
指令終了時にホバークラフト3台が海岸に到着し、ハンター3体が放出される。阻止方法は海岸にあるハンター像(高さ4.5m)の上にある停止ボタンを押す。停止ボタンは近くの監視台から確認することができ、また固定されておらず磁石に付くため、ハンター像の近くにある磁石や道具を使って取ることができる。
  • 通達1-4…玉手箱設置
通知は4回行う。そのたびに玉手箱が設置され、中身は逃走者にとってメリットかデメリットか、開けるまでわからない。
  1. 残り89分46秒通知。場所は集会所(浜公民館北の道路 - 久保田商店東の道路の交差点)。
  2. 残り83分44秒通知。場所は8本並んだ木の下(パーラー海人 - お食事処くすくまからそれぞれ約40mの位置)。
  3. 残り66分50秒通知。場所はハンター像の目線の先(西側の海岸)。
  4. 残り29分14秒通知。場所はビーチ(西側の海岸)。
  • 指令2…ハンターを閉じ込めろ!
残り49分49秒発令
指定場所に鍵2個がある。周辺にあるゲート2つをこれで施錠すると封鎖できる。通知にはないが、ネットガン(網鉄砲・使用は1回)がここに1丁あるため、ハンターを足止めするなどして封鎖した場合は閉じ込めることも可能。
  • 指令3…牢獄から復活せよ!
残り35分ゲーム中断、この時点の確保者が対象、制限時間15分
牢獄一帯が専用エリアになっており、出口(1か所)の復活ゲートから脱出すると復活。通行に必要な「復活カード」は人数分用意されているが、3桁の番号で開くテンキー付きゲートに守られている。番号のヒントはエリア内にあるが、入力は1回のみ。ハンターの数は1体で、確保されると失格。再スタート位置は自由。
  • 指令4…ハンター放出を阻止せよ!
残り21分27秒発令 - 残り10分放出
指令終了時に浦島食堂にブルドーザーを乗せたトレーラーが到着、浦島食堂の塀を破壊しハンター5体が放出される。阻止方法は浦島太郎に協力し、トラックで車道を塞ぎ、トレーラーを足止めする。島の住民に協力を呼びかけることも可能。

第34回

サブタイトル:最後のサムライ - 明治維新後でも頑なに刀を持ち続けた侍にまつわる物語という設定。逃走中28のDVDに収録。

放送日時:2013年9月29日19:00-21:48

再放送日:2013年12月28日1:53-4:55

(予告番組:2013年9月19日3:15-3:35)

場所:明治時代のとある街(北海道札幌市北海道開拓の村)(広さ:東京ドーム3個分)
屋外全域で、開いている建物内にも入れる。牢獄は市街地入口に設置。
ゲーム時間:120分
スタート:時計式(旧開拓使札幌本庁舎前、距離21m・5人で60秒)
プレイヤー:18名
相葉裕樹安座間美優、狩野英孝、ケンドーコバヤシ、児嶋一哉(アンジャッシュ)、斉藤慎二(ジャングルポケット)、篠崎愛 (AeLL.)、白鳥久美子(たんぽぽ)、スギちゃん、武井壮、田中卓志(アンガールズ)、戸次重幸TEAM NACS)、濱口優(よゐこ)、ピエール瀧(電気グルーヴ)、古澤未来、平成ノブシコブシ(徳井健太/吉村崇)、光浦靖子(オアシズ)
ハンター:3体
賞金単価:200円
最高賞金:144万円
自首:自首用電話(1か所)
ドラマキャスト:剣之介…岩永洋昭、小太郎…丸山歩夢、エドワード(領事)…イアン・ムーア、米田権蔵(武器商人)…松澤一之、高倉信忠(警官)…やべきょうすけ
ローカルルール

多数の商店などが営業している。明治時代に存在しなかった外来語などは通じない。

  • 通達…通貨支給
残り114分35秒通知
各逃走者が着用しているポーチのロックが解除され、中身は当時の通貨10銭で、商店などで使える。確保及び自首の際は、牢獄備え付けの回収ボックスに没収される。
  • 依頼…新商品開発投資
不定期に随時
特定の商店から投資を依頼されることがある。金額と倍率が提示され、投資した場合は商売が成功すれば倍率分還ってくるが、失敗すると無駄銭になる。
  • 指令1…エリア縮小を阻止せよ!
残り113分11秒発令 - 残り101分終了
指令終了時に農村群エリアが封鎖される。阻止方法は、エリア境界線にいる剣之介に35銭を渡す。
  • 指令2…ハンター放出を阻止せよ!
残り85分23秒発令 - 残り70分放出
エリア内3か所にハンターボックスを設置。自動売物箱にて10銭で南京錠を購入し、時間内にボックスを施錠すると封印できる。
  • 指令3…アラーム装置を停止せよ!
残り60分10秒発令 - 残り50分起動
牢獄で抽選された残存者3名のポーチがアラーム装置になる。解除方法は、剣之介の家の中にあるアラーム解除装置を動かす(アラーム起動後でも停止する)。家に入るには馬車乗り場で剣之介に35銭を渡し、到着した剣之介に開けてもらう必要がある(逃走者も馬車に併乗できる)。
  • 指令4…牢獄から復活せよ!
残り40分ゲーム中断、この時点の確保者が対象、制限時間15分
回収ボックスから通貨を均等に分配し(端数切捨て)、復活カード入手を目指す。エリア内にカードは3枚で、地図に場所は書かれているが、入手にはそれぞれ条件が必要。ハンターの数は本戦と同数で、確保されると失格。再スタート位置は自由。
  • 指令5…ハンター10体放出を阻止せよ!
残り23分56秒発令 - 残り10分放出
指令終了時に憲兵隊が武器庫に到着し、中にいる10体のハンターが放出される。阻止条件は農村群エリア付近のゲート閉鎖。方法はゲートに記載され、ヘリの転送でモニターに映される暗証番号3桁が必要だが、モニターの電源を入れる必要があり、方法はノーヒント。

第35回

サブタイトル:奥様はかぐや姫 - 現代の女性「かぐや」が平安時代タイムスリップする設定。逃走中29のDVDに収録。

放送日時:2014年1月5日19:00-21:54

再放送日:2014年4月4日1:05-4:10

(予告番組:2013年12月21日4:23-4:38)

場所:昔々のとある都(岩手県奥州市江刺区・えさし藤原の郷)(広さ:東京ドーム約4個分)
えさし郷土文化館/お休み処を除く敷地内の屋外全域。牢獄は御殿入口に設置。
ゲーム時間:130分
スタート:時計式(大路、3人で45秒)
プレイヤー:18名
飯尾和樹ずん)、今井華、岩尾望(フットボールアワー)、狩野英孝、ゴリ(ガレッジセール)、斉藤慎二(ジャングルポケット)、坂上忍、白鳥久美子(たんぽぽ)、多田健二 (COWCOW)、田中卓志(アンガールズ)、ダレノガレ明美千葉雄大、戸次重幸、林修、的場浩司、眞鍋かをり、やしろ優横山由依 (AKB48)
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:156万円
自首:自首用電話(1か所)
ドラマキャスト:竹田かぐや…吉井怜、竹田剣之助…岩永洋昭、助麻呂…辻本祐樹、側近…小島よしお、翁…岡本信人
ローカルルール

住民および、ドラマの中心人物となるかぐやと剣之介などがいる。戦闘中のクロウも翌週放送分の準備として登場するが、ゲームへの影響はない。

  • 通達1…ペア結成のチャンス!
残り124分18秒通知
残り85分以降、男女の逃走者でペアを組める予告。片方が賞金を獲得すると、相手も結果に関わらず同額の賞金を獲得する。
  • 指令1…アラームを解除せよ!
残り111分24秒発令 - 残り90分終了
女性逃走者の腰に付いたアラーム装置が起動し、動くたびに鳴る。解除法は男性逃走者が持つ解除カードを装置に通す。カードは何度でも使えるが、指令終了で使用不可になる。
  • 指令2…男女でペアを結成せよ!
残り85分1秒発令 - 残り70分終了
通達1の予告より。各逃走者が着用しているポーチに入った指輪をペアで交換し、御殿にある「誓いの館」で手形を認証すると「誓いのベスト」を獲得し、ペア成立となる。
  • 依頼…かぐやを連れてこられるか?
御殿にいる助麻呂・町並み付近にいる剣之介の2名が、屋敷にいるかぐやをそれぞれ自分の元に連れてくるよう依頼してくる。双方とも報酬はない。
  • 指令3…牢獄から救出せよ!
残り46分58秒発令
御殿に設置されたつづら10個中1個に復活カードが入っており、これを牢獄へ届けると任意の1人を復活でき、さらにその者とペアを組める。
  • 指令4…10体のハンター放出を阻止せよ!
残り17分33秒発令 - 残り5分放出
竹やぶ付近にハンター10体の入った檻を設置。阻止方法は特定の人物2名の手形を、檻にある装置に認証させる。
  • 補足1…逃走エリア分断
指令4に関連した時間に発生
エリア全体のうち3か所の道が見張りに封鎖され、指令4の障害となる。
  • 通達2…時間停止装置設置
指令4に関連した時間に通達
雷門に時間停止装置を設置。レバーを上げている間は逃走者とハンターを除くすべての人物・残り時間・賞金が停止(逃走成功不可)。指令4の助けとなる。
  • 補足2…エリア無人化
指令4に関連した時間に発生
エリアにいる住人が退去し、逃走者とハンター以外無人となる。

第36回

サブタイトル:ハンター消滅 - ハンターを巡りクロノス社とヘリオス社の攻防が行われるという設定。逃走中30のDVDに収録。

放送日時:2014年4月6日19:00-21:48

再放送日:2014年7月3日1:00-4:00、2016年10月7日1:35-2:35

(予告番組:2014年3月30日3:05-3:35)

場所:エリア01(沖縄県中頭郡北谷町・美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ)(広さ:東京ドーム約2個分)
北はat's Chatan〜宝くじメイクマン美浜店沿いの北側道路・南はAKARA〜アメリカンデポビルA沿いの道路・西はデポアイランド沿いの道路・東は宝くじメイクマン美浜店沿いの西側道路およびカーニバルパークミハマ。建物内にも入れる。牢獄はデポアイランドD付近に設置。
ゲーム時間:120分
スタート:自由位置
プレイヤー:22名−β(詳細は後述)
アントニーマテンロウ)、石井一久植野行雄デニス)、筧美和子、片岡愛之助、狩野英孝、具志堅用高、篠崎愛 (AeLL.)、JOY、スギちゃん、鈴木拓(ドランクドラゴン)、鈴木奈々、関口メンディー (GENERATIONS from EXILE TRIBE)、田中卓志(アンガールズ)、坪倉由幸(我が家)、遠野なぎこ、徳井健太(平成ノブシコブシ)、中村里砂福田沙紀振分親方益若つばさ山﨑賢人
ハンター:10体
賞金単価:200円
最高賞金:144万円
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール
  • 通達1…一定数確保でハンター減少
ゲーム開始前通知
最初に投入されるハンターの数と、3人確保でハンターが減ることが通知される。終了後のハンターは4体。
  • 通達2…ニセ逃走者の告知
残り106分45秒に通達
上記の逃走者22人の中に「ニセ逃走者」が紛れている(つまり本来の逃走者は最初から22人より少ない[15])。装備や振る舞いは他の逃走者同様だが、アンドロイドという設定でハンターに確保されず、ミッションなどでは妨害工作のために動く。「ニセ逃走者停止装置」に名前を入力すると停止するが、本来の逃走者を入力すると即座にハンター1体が放出される。
  • 指令1…発信機を解除せよ!
残り104分発令 - 残り85分起動
指令終了と同時に逃走者に付けられた発信機が起動、正確な位置情報が送信され、全ハンターの標的となる。阻止方法は他の逃走者が持つカードキーを発信機に通す。カードキーは何回でも使えるが、発信機側は1回しかカードを認識しない。
ニセ逃走者が持っているカードキーは、通すと発信機が即座に起動する。
  • 通達3…ニセ逃走者の告知2
残り76分28秒通知
ニセ逃走者の人数が明かされる。
  • 指令2…ハンター放出を阻止せよ!
残り75分発令 - 残り55分放出
エリア内3か所に1体ずつハンターボックスを設置。阻止方法はボックスのハンドルを回して閂をかける。
ニセ逃走者がいる場合、一旦かけた閂を元に戻す可能性がある。
  • 指令3…通報を阻止せよ!
残り50分15秒発令 - 残り35分通報開始
ドラゴンパレス2階のジョイジャングルがエリアに追加されるが、指令終了時にニセ逃走者が通報を開始し、他の逃走者の位置情報をハンターに伝える。追加エリアは全長60m・ハンター2体の「ハンターゾーン」になっており、内部にあるモニターのスイッチを押し続けると、ニセ逃走者の正体がすべて判明する。ただしハンターゾーンのゲートは外側からしか開かない。
ニセ逃走者がいる場合、他の逃走者をハンターゾーンに閉じ込めたり、情報伝達や停止装置への入力を偽る可能性がある。
  • 指令4…ニセ逃走者を排除せよ!
残り29分30秒発令 - 残り15分放出
駐車場の檻つきトラックから指令終了時にハンター10体が放出される。阻止は出来ないが、ニセ逃走者の顔を撮影したモバイルを檻の装置に認証させると、認証数に比例した数の追加ハンターが標的をニセ逃走者に変更するため、全てのニセ逃走者を認証すれば逃走者は追加ハンターの標的に一切ならない。
  • 通達4…ニセ逃走者2体再起動
残り25分45秒通知
ニセ逃走者1人あたり、ダミーが10体ずつ追加される。計20体。本物のニセ逃走者を撮影しなければ指令4はクリアできない。
  • 補足…ハンター減少
指令4終了後発生
ハンターが1体減る。その時点での通知はない。

第37回

サブタイトル:白雪姫と七人の侍 - 暗躍する魔夜に白雪姫と七人の侍が立ち向かうという設定。逃走中31のDVDに収録。

放送日時:2014年7月6日19:00-21:48

(予告番組:2014年6月28日4:15-4:35)

場所:白雪家が治める国(千葉県印旛郡栄町・房総のむら)(広さ:東京ドーム3.5個分)
ふるさとの技体験エリアのうち南西部を除く全域で、紫門(上総の農家近くの橋近辺)を挟む形で、西側と東側[9]に分かれる。牢獄は町並み北端より北西約40mに設置。
ゲーム時間:130分
スタート:自由位置
プレイヤー:18名
浅香航大IMALU上遠野太洸、川越達也、久保田和靖(とろサーモン)、古閑美保、小籔千豊[16]、澤部佑(ハライチ)、鈴木あや、鈴木拓(ドランクドラゴン)、田中卓志(アンガールズ)、濱口優(よゐこ)、藤本敏史(FUJIWARA)、はるな愛、ベリッシモ・フランチェスコ、光浦靖子(オアシズ)、山本彩(NMB48・AKB48)、遼河はるひ
ハンター:3体
賞金単価:100円
最高賞金:78万円
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:白雪姫…小島藤子、魔夜…紫吹淳、赤木蔵之介…阿部力、黄兵…鈴之助、緑丸…大口兼悟、青吉…深水元基、金次…高木万平、銀次…高木心平、茶助…夛留見啓助、爺…桜木健一、菊江…小澤真利奈
ローカルルール

『戦闘中』のブラウンクロウが登場するがゲームには影響しない。

  • 通達1…ハンター投入
ゲーム開始前に通達
最初に投入されるハンターの数と、その場所が告知されないという内容。投入位置は3体すべて異なる。
  • 指令1…アイテムを獲得せよ!
残り121分10秒発令
水車小屋に、逃走者に役立つアイテムの入ったボックスが1個ある。エリア内から侍「赤木」を探しだし、白雪姫の命が狙われている事を伝えて連れてきたうえで、ボックスの装置に赤木の手形を認証させると開く。アイテムの使い方や効果は指令成功した場合のみ通知される。
  • 指令2…ハンター放出を阻止せよ!
残り95分15秒発令 - 残り80分放出
7か所にハンターボックスを設置。時間内にカードキーを通したボックスは開かない。カードキーは7枚あり、何度でも使えるが、入手条件は指令1が関わっている。
  • 指令3…紫門を開放せよ!
残り62分40秒発令
紫門が閉じられ、エリアが東西[9]に分断される。紫門近くにいる赤木が、門を開く方法を知っている。
東西それぞれにいる逃走者・ハンターの数が告知される。
  • 指令4…牢獄から救出せよ!
残り42分発令 - 残り30分終了
復活カード3枚が小屋の中にあり、時間内に牢獄へ届けると、確保者から任意の3人を復活できる。場所は黒い旗が目印だが、ダミーの小屋も2か所ある。本物の小屋(炭焼き小屋)付近には入口に兵士が見張っているが、付近にあるレバー2つを同時に動かすと兵士は退去して入口を開けられる。
  • 指令5…通報部隊を排除せよ!
残り21分発令 - 残り20分通報部隊起動開始 - 残り10分全通報部隊起動
兵士100体が倒れており、徐々に通報部隊として起き上がる。逃走者を見つけ次第、位置情報を大きな音でハンターに知らせる。宿場町(町並み)の西端[9]にある停止装置に白雪姫の目を認証させれば全員停止するが、白雪姫を協力させるには茶屋(おまつり広場近くの売店)の装置にパスワードを入力して手に入る解毒剤が必要。パスワードのヒントは装置に書かれており、何度でも入力できるが、失敗すると音が鳴る。

第38-39回

サブタイトル:時空を超える決戦 - 2つの時代をまたいだゲームが同時開催される設定。逃走中32&33のDVDに収録。

放送日時:2014年9月28日19:00-20:54(前編)、2014年10月5日19:00-20:54(後編)[17]

再放送日:2015年11月27日2:55-4:50 (後編)

共通事項
ゲーム時間:90分
スタート:自由位置
プレイヤー:各10名
ハンター:各3体
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
自首:自首用電話(1か所)
連動データ放送企画
今回が番組初となる企画で、放送中にいずれかのチームの確保者を予想する視聴者参加型クイズに答え、番組グッズプレゼントに応募できるキーワードを入手するという内容である。
現代エリア(青)
場所:茨城県つくば市研究学園iiasつくば(東京ドーム約3個分)
屋外は建物周辺の一部で、屋内はインモール1階-3階。店舗内は一部のみ立入可。エスカレーターは停止(階段として利用可能)、エレベーターはエリア内のフロアのみ利用可能。牢獄は2階メインコート付近に設置。
プレイヤー:植野行雄(デニス)[16]えなりかずき蛭子能収織田信成、澤部佑(ハライチ)、田中卓志(アンガールズ)、ダレノガレ明美、野々村真、はるな愛、山本彩(NMB48・AKB48)
江戸エリア(赤)
場所:栃木県日光市鬼怒川・日光江戸村(東京ドーム約3個分)
屋外全域と非施錠の屋内。エキストラの町人が多数いる。牢獄はニャンまげ劇場付近に設置。
プレイヤー:オリエンタルラジオ(中田敦彦[16]/藤森慎吾)、クリス松村小峠英二 (バイきんぐ)、佐藤江梨子ざわちん、陣内智則、千葉真一バービー(フォーリンラブ)、和田正人
エキストラ:絵描き…高木万平、展覧会責任者…高木心平、眼鏡売り…木村美穂(阿佐ヶ谷姉妹)、メガネショップ店員…渡辺江里子、商人…広海(広海・深海)、アンティーク商人…深海(広海・深海)
ローカルルール

2グループに分かれて別々のエリアで同時に上記のルールでゲームを行う。互いのエリア状況はモバイルで確認でき、連絡も取り合えるが、相手のエリアの詳細は知らされていない。世界観は現代と江戸で同じ場所という設定であり、それにちなんだ演出[18]もある。

  • 通達1…2エリア同時開催の発表
残り85分45秒頃通知
同じルールのゲームが2か所で同時に行われており、ミッションは全て両エリアの協力が必要だと知らされる。
  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り78分発令 - 残り65分現代エリアに放出
現代エリアのハンターボックスからハンター1体を放出。阻止方法はハンターボックス横のモニターにあるが、江戸エリアの逃走者の協力が必要。
  • 指令2…振動アラームを解除せよ!
残り53分発令 - 発令から1分後江戸エリアでアラーム起動
江戸エリアでは逃走者に振動アラームが付けられており、起動後は動くたびにアラームが鳴る。解除方法は装置に付いた3色のコードのうち正しい1本を切る必要があり、失敗するとアラームが解除不能の鳴りっぱなしになる。正解は現代エリア2階の浮世絵展(サイバーダインスタジオ入口)にある富士山の色と同じ。
  • 指令3…ハンター放出を阻止せよ!
残り30分30秒発令 - 残り10分放出
両エリアに設置された檻からハンター3体ずつが放出。阻止方法は、現代エリア2階のナムコランドに設置されたハンター3体のいる全長約60mの「ハンターゾーン」内でレバーを動かす。江戸エリアには大量の風船が撒かれ、どれかに入っている鍵で現代エリアの逃走者の援護ができる。
  • 通達…チーム戦開催の発表
ゲーム終了後通知
引き続きゲーム続行が伝えられる。両エリア同士で争う「チーム戦」となり、勝利チームに賞金200万円が与えられる。
チーム戦
場所:引き続き現代エリアはiiasつくば、江戸エリアは日光江戸村を使用
ゲーム時間:90分
プレイヤー:各チーム最大10名(開始時に詳細を通知)
ハンター:3体
賞金:200万円を山分け
自首:不可能

途中で片方が全滅・あるいはゲーム終了時の残存人数で勝敗を決める(同数なら時間無制限で勝敗を決する)。賞金は勝利チームに与えられ、失格となった者を含む全員で山分け。第39回の放送となったこのゲームより追加されたチャット機能は、チーム戦である今回の場合同チーム内のみ閲覧可能。

上記の前半戦で特定の条件に該当した逃走者は、条件に応じた賞金が与えられた状態から、参加するかどうか選ぶ。参加してチームが勝てば賞金も大幅に上がるが、チームが敗北すると賞金は没収。参加しなければそのまま賞金を持ち帰れるが、チーム戦の賞金はもらえない。

  • チーム戦指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り80分発令 - 残り79分40秒片側のタイマー起動 - 残り69分40秒〜59分41秒ハンター放出
両エリアにハンターボックス1台と10分タイマーを設置。タイマーの作動は、常に片側エリアのみで、最初は戦況の有利な側だが、切替レバーを動かすと相手側が作動する。切替のたびにレバーは別の場所に移り、位置も毎回通知される。放出は先に時間切れになった側。
  • チーム戦指令2…チームの人数を増やすチャンス!
残り49分20秒発令
復活カード1枚が牢獄前にあり、先に入手して牢獄へ届けたチームのみ失格者から任意の1人を復活できる。カードは鎖付きハンターボックスにあり、正解は鎖10本うち1本で、ヒントはハンターの背中に1文字ずつ記載。失敗すると即ハンターが放出される。ただし追加されたハンターにヒントの文字は書かれていない。
  • チーム戦指令3…敵チームの逃走者を減らせ!
残り30分50秒発令
相手チーム1人の正確な位置情報を送信させ、ハンターの標的にさせることが可能。手順は、逃走者認証装置に標的のカードを置き、付近の巨大枠に映った顔写真の輪郭に眉・目・鼻・口の正しい写真パーツを全て乗せる。パーツは相手チームの逃走者数人分が各所に2枚ずつ散らばっており、失敗してもペナルティはないが、送信権は先着チームのみ。設置場所は、現代エリアが1階イーアスコート、江戸エリアが若松屋。モニターが併設され、相手チームの完成状況がわかる。

第40回

サブタイトル:誘惑の扉 - 逃走者に決断を迫る「誘惑の扉」という新たな仕掛けが中心となる設定。

放送日時:2015年3月15日19:00-21:54

場所:エリア01(沖縄県中頭郡北谷町・美浜タウンリゾート アメリカンビレッジ)(広さ:東京ドーム約2個分)
北はサンセットビーチ北端の道〜ビレッジハウス〜シーサイドスクエア南端の道〜メイクマン美浜店の駐車場外〜カーニバルパークミハマの北端沿いの道・南はAKARA〜サンセットビーチの北半分〜アメリカンデポビルA-C南側の道・西はデポアイランド沿いの道路〜サンセットビーチ・東はメイクマン美浜店の駐車場外〜カーニバルパークミハマ西側の道路。一部建物内にも入れる。牢獄は FASHION PLAZA F 北側に設置。
ゲーム時間:120分
スタート:時計式(AKIRA北側、3人、計測時間は挑戦前のくじで決まる)
プレイヤー:20名
Ami(E-girls)、有村昆アレクサンダー井戸田潤(スピードワゴン)、ウド鈴木(キャイ〜ン)、小林麻耶、小籔千豊、佐藤仁美、鈴木奈々、ちゅうえい(流れ星)、濱口優(よゐこ)、はるな愛、ボビー・オロゴン本田望結前田健太森星、矢口真里、山田親太朗、大和悠河竜星涼
ハンター:4体
賞金単価:200円
最高賞金:144万円
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール

サブタイトルの「誘惑の扉」にちなんで、指令や通達ではデザインに共通性のある扉が使われている。

  • 指令1…通報部隊を停止せよ!
残り113分30秒発令
通報部隊が計6体登場。地上3体は2m程度の身長で、重い足音を鳴らす。上空3体は高度を自由に変えて飛ぶラジコンヘリで、酸素ボンベの呼吸音を鳴らす。逃走者を発見次第音を鳴らし、ハンターを呼び寄せる。停止方法は3か所の停止レバー(ビレッジハウス前・シーサイドスクエア前の駐車場・サンセットビーチ)を同時に下ろす。各レバー備えの通信機で、他のレバー周辺の逃走者と会話可能。
  • 指令2…網鉄砲を獲得せよ!
残り90分20秒発令 - 残り80分入室終了
センタービル (FASHION PLAZA F) 3階の部屋に網鉄砲が、距離別に1個ずつ・計3個ある。ただし入室120秒経過または室内のレーザー網[19]への接触により、部屋備え付けのハンターに確保される(ハンターは部屋外には出てこない)。
  • 通達1…誘惑の扉出現
残り76分40秒通知 - 残り60分入室終了
シーサイドスクエア前駐車場中央から退いたトラック4台の中心にある「誘惑の扉」を使える。ボックスになっており定員は最大5名、利用は1回限り。入室すると5分間安全だが、その間はハンターが10体増加する。
  • 補足…網鉄砲獲得のチャンス
不定期に随時
ピスタチオの呼びかけで、逃走者にゲームや依頼を持ち掛けてくる。挑戦し成功すれば網鉄砲を獲得できるが、失敗するとハンターに確保される危険を伴う。
  • 指令3…牢獄から救出せよ!
残り50分15秒発令 - 残り35分終了
牢獄の前に復活装置を設置。時間内に3桁の暗証番号を入力すれば、この時点での確保者全員から3名が復活(救出者が選定)。暗証番号の入手方法はビーチに設置された扉に書かれている。
  • 指令4…大量ハンターを閉じ込めろ!
残り29分30秒発令 - 残り17分5秒放出 - 残り15分より徐々にビル外へ放出
観覧車ビル(カーニバルパークミハマ)にある観覧車のハンター32体が、時間差で1体ずつ放出される。アメリカンデボC北の区域で動く15機の黒いラジコンマシンのうち1機の底に付いた鍵で観覧車ビル1階入口を施錠して分断すれば、ビル外への放出を止められる。
  • 通達2…誘惑の扉 再び
残り11分45秒通知 - 残り5分入室終了
通達1の「誘惑の扉」が再び使える。今回は定員1名。

第41回

サブタイトル:〜めちゃ2本気で逃ゲてるッ!〜 - 『めちゃ2イケてるッ!』とのコラボ[20]で逃走中が行われる設定。 ちなみに、お台場が舞台となるのは2008年4月22日に放送された第7回以来、約7年ぶりである。

放送日時:2015年7月19日19:00-21:54

場所:東京都港区・お台場(東京ドーム3個分)
北はお台場海浜公園・東はアクアシティお台場東端 - フジテレビ本社東端・西はウエストプロムナード・南はフジテレビ南側道路。屋内は、フジテレビ構内の1階とアクアシティお台場の1階・3階・4階(エレベーターは利用不可)。
ゲーム時間:130分
スタート:固定位置(ペデストリアンデッキ
フジテレビ本社屋の壁面を使った電光掲示板風の演出によってオープニングの進行を行った。
プレイヤー:22名[21]
オアシズ(大久保佳代子/光浦靖子)、尾上松也おのののか、片岡愛之助、三中元克[22]、重盛さと美、清水宏保、ジャルジャル(後藤淳平/福徳秀介)、白鳥久美子(たんぽぽ)、鈴木紗理奈、武田真治田中みな実ナインティナイン岡村隆史/矢部浩之)、浜口京子、雛形あきこ、本間朋晃、よゐこ(有野晋哉/濱口優)、横山ルリカ(アイドリング!!!)
ハンター:4体(ハンターリムジンから、ゲーム開始と同時にフジテレビ正面へ放出。逃走者のスタート位置からは150m)
賞金単価:200円
最高賞金:156万円
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール

今回は逃走中スタッフ以外に、一部のめちゃイケスタッフが同行しており、逃走者以外のめちゃイケ出演者も一部登場する。

  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り121分7秒発令 - 残り105分終了
指令終了時にフジテレビ西側の大階段を大玉が転がり落ち、ハンターボックスを破壊して3体を放出。阻止方法は、エリア内5か所にある盾で大玉の落下を止め、ボックスの破壊を防ぐ。盾の位置は通知されていない。
  • 指令2…新エリアへ脱出せよ!
残り91分24秒発令 - 残り85分24秒バス到着 - 残り85分バス出発・放出
フジテレビのオフィスタワーエントランスからバスに乗り込み、新エリアに渡る必要がある。バスが出発すると、海上バス乗り場より旧エリアにハンターを100体投入する(自首用電話は使用可能)。旧エリアに残存者がいなければ指令終了。
新エリア
場所:江東区青海・ダイバーシティ東京周辺(東京ドーム2個分)
北は建物沿い・東は建物沿いの道路・西はウエストプロムナード・南はシンボルプロムナード公園。屋内は、建物内2階-5階、エスカレーターは停止(階段として利用可能)、エレベーターはエリア内のフロアのみ利用可能。一部の通路やエスカレーターは使用不可能。牢獄は建物内2階フードコート側のエスカレーター付近に設置。
ゲーム時間:指令2終了時の残り
スタート:自由位置
プレイヤー:指令2終了時の残り
ハンター:指令2終了時と同数(100体は除く)
自首:自首用電話(2か所)
  • 指令3…アラームを停止せよ!
残り68分30秒発令 - 残り55分起動
指令終了と同時に逃走者に付けられたアラームが起動。解除方法は装置に付いた3色のコードのうち正しい1本を切る(失敗するとアラームが解除不可の鳴りっぱなしになる)。正解の色のヒントはパレットタウンの観覧車(エリア外)に書かれている。
  • 指令4…復活ゲームを勝ち上がれ!
残り42分ゲーム一時中断、この時点の確保者が対象
各自バルーンスーツを着用し、ウエストプロムナード円形広場周辺で全長150mのレースを行い、先着3名が復活。途中には風速30mの巨大扇風機と、進行を妨害するミッションアンドロイドが存在する。途中でコースアウトすると失格。
  • 通達…網鉄砲を獲得せよ!
残り28分54秒通知
建物内5階の西アトリウム以西が「ハンターゾーン」となる。網鉄砲が2丁あり、挑戦は一度に1人、持ち帰りは1人1丁。中にはハンター2体と、赤枠サングラスのダミーハンター100体がいる。

第42回

サブタイトル:〜大江戸ヒーローズ 偉人達と駆け抜けろ〜 - 江戸時代の町を舞台に、歴史上の偉人達が大騒動を起こす設定。逃走中34のDVDに収録。

放送日時:2015年11月29日19:00 - 21:54(『日曜ファミリア』枠で放送)

場所:江戸の町(千葉県印旛郡栄町・房総のむら)(広さ:東京ドーム3.5個分)
ふるさとの技体験エリアのうち南西部を除く全域。牢獄は町並み北端より北西約40mに設置。
ゲーム時間:140分
スタート:自由位置[23]
プレイヤー:20名
朝比奈彩あばれる君入山杏奈 (AKB48)、オクヒラテツコ(ぺこ)小沢一敬(スピードワゴン)、おのののか、片岡愛之助、金田朋子、狩野英孝、北澤豪佐野ひなこ、杉村太蔵、バービー(フォーリンラブ)、ダイアモンドユカイ、武田修宏、田中卓志(アンガールズ)、橋本マナミ村本大輔ウーマンラッシュアワー)、横山由依 (AKB48)、吉村崇(平成ノブシコブシ)
賞金単価:200円
最高賞金:168万円
ハンター:4体
自首:自首用電話(2か所)
ドラマキャスト:織田信長…菅良太郎パンサー)、濃姫…細野今日子、豊臣秀吉…小島よしお、茶々…梅本静香、徳川家康…徳井健太(平成ノブシコブシ)、築山殿…小林恵理、石川五右衛門…藤本隆宏、水戸黄門…鈴木正幸、助さん…田窪一世、格さん…伊吹吾郎、坂本龍馬…小林正寛
ローカルルール
  • 通達…網鉄砲獲得のチャンス!
残り130分20秒を初めとして、ゲーム中に数回通知
円形のステージ「サイコロゾーン」にサイコロが置かれ、これをステージ内に投げ込むと、出目に応じたメリットやデメリットが発生する。出目の1つは網鉄砲獲得だが、残りの内容は漠然とした表記であり具体的にどうなるかは知らされていない。
逃走者はステージ内に直接入れないため、一度サイコロを投げ入れると次の通知までサイコロは使えない。
  • 指令1…戦国武将の2ショット写真を撮影せよ!
残り123分35秒発令 - 残り105分ハンター放出
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康がそれぞれ上総の農家・武器屋敷・下総の農家に、彼らの奥方である濃姫・茶々・築山殿がそれぞれエリア北西端・町並み南端・町並み中腹におり、武将と奥方を引き合わせて2ショット写真を全て撮らないと、ハンター1体を追加する。
  • 指令2…五右衛門の小判を借りろ!
残り98分12秒発令 - 残り80分ハンター放出
石川五右衛門が炭焼き小屋におり、小判を借りたうえで近くにあるハンターボックスに設置しないと、ハンター1体を追加する。通知にはないが、小判を借りるには五右衛門の要求を聞く必要がある。
  • 指令3…ペリーたちを探し復活せよ!
残り57分33秒ゲーム一時中断、この時点の確保者が対象
エリアにペリー・ヘンリー・ジョンの3人がおり、水兵と1人引き合わせるごとに、達成した逃走者がゲームに復帰する。ただし説得には英語が必要(簡単な単語で通じる)。ハンターの数に変化はなく、確保されると復活権を失う。
  • 指令4…水戸黄門を探せ!
残り40分37秒発令 - 残り25分ハンター放出
助さん・格さんがおまつり広場近くにおり、エリアのどこかにいる水戸黄門を探して引き合わせたうえで、印籠を借りておまつり広場のハンターボックスに設置しないと、ハンター1体を追加する。通知にはないが、水戸黄門の偽物も数体投入されている。
  • 指令5…坂本龍馬を手助けせよ!
残り20分9秒発令 - 残り5分ハンター放出免除
坂本龍馬が町並み南端の神社にいる。新撰組の集団が、3隊に分かれて龍馬を追っており、龍馬が新撰組に捕まった瞬間にハンター1体を追加する。放出阻止には、指令終了まで龍馬を新撰組から守りきる必要がある。なお、龍馬は護身用に拳銃を所持しており、ある程度の間は自分で身を守れる。
  • 補足…ハンター消滅のチャンス
エリア内の立て看板に記載
エリア内にベビーアンドロイド「しずか」が設置される。3分間抱きかかえる事が出来れば、ハンターを1体減らせるが、泣き声でハンターを呼び寄せる危険を伴う。

第43回

サブタイトル:〜どうぶつ島を攻略せよ!〜 - どうぶつ島にいる動物たちの助けを借りながら逃走成功を目指す設定。

放送日時:2016年10月9日19:00 - 20:54

場所:八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市金沢区八景島横浜・八景島シーパラダイス)(広さ:東京ドーム5個分)
北は水族館-ブルーフォール-メリーゴーラウンド、南はふれあいラグーン-イベント広場、東はふれあいラグーン-ベイマーケットA・B東側-水族館(アクアミュージアム。周辺の緑地は除く)、西はメリーゴーラウンド-カーニバルハウス西-ベイマーケットA・B西-イベント広場。屋内は水族館・ベイマーケット・カーニバルハウス。牢獄は水族館入口に設置。
ゲーム時間:100分
スタート:自由位置(8人のみ・後述)
プレイヤー:16名
伊藤一朗Every Little Thing)、岡田結実加藤諒、澤部佑(ハライチ)、白州迅須賀健太、千秋、塚田僚一A.B.C-Z)、橋本良亮(A.B.C-Z)、藤田ニコルぺえ水谷隼、村本大輔(ウーマンラッシュアワー)、八重樫東柳沢慎吾りゅうちぇる
賞金単価:100円
最高賞金:60万円
ハンター:4体 - 放出位置は逃走者には知られていない。
自首:自首用電話(2か所)
ローカルルール

今回の指令は、いずれも現地に行かないと詳細がわからない。

  • 指令1…囚われた8人を救出せよ!
残り94分30秒発令 - 残り80分ハンター放出
コンビ戦であることが明かされ、ゲーム開始時にいなかった8人が水族館の牢獄にいることを知らされる。隣にはハンター1体入りの檻もあり、時間内にクイズに正解しないと、牢獄内の8人を確保したうえで放出される。クイズは3択で、挑戦は1度だけ。指令終了後にコンビ戦のパートナーが明かされる。
  • 指令2…ハンター放出を阻止せよ!
残り65分15秒発令 - 残り50分ハンター放出
ふれあいラグーンと水族館にハンターボックスを1個ずつ設置。阻止方法は3桁の暗証番号でボックスをロックすることで、番号は現地にいる動物が隠しており、係員の指示に従えば手に入る。ただしまずは動物への餌が必要となり、コンビ2名が指紋認証しないと手に入らない。
  • 指令3…パートナー復活のチャンス!
残り47分発令
確保されたパートナーを復活させることができる。場所はブルーフォールで、達成条件はカーニバルハウスの屋根に書かれた漢字を正しく読むこと。挑戦は先着1名のみで、失敗するとこのアトラクション内にのみハンター1体が放出され、確実に確保される。
  • 指令4…50体のハンター放出を阻止せよ!
残り34分30秒発令 - 残り20分ハンター放出
指令終了時にメリーゴーラウンドからハンター50体が放出。阻止方法はメリーゴーラウンドのゲートを3桁の暗証番号でロックする。番号は、イベント広場にいる大型犬3匹のうち1匹の背中に記載されており、檻から呼び出してプロテクターで受け止めながら確認する。
  • 通達…賞金倍増のチャンス!
残り14分30秒通知
牢獄の前に設置された「究極の選択ボタン」を押すと、逃走成功時の賞金が2倍の120万円に増加し、コンビ戦ルールが解除される。牢獄には通知用スマートフォンとは別に「牢獄用電話」が用意され、残存逃走者に電話をかけることができる。

第44回

サブタイトル:〜海賊ルフィと恐怖のハンター〜 - 『ワンピース』とのコラボ。

放送日時:2017年8月6日19:00 - 20:54

場所:お台場(東京都江東区青海・パレットタウン)
屋内はヴィーナスフォート全域及び MEGA WEB 全域。屋外はパレットプラザとパレットガーデン及び、ヒストリーガレージとショーケースを結ぶライドワン部分。
牢獄は逃走エリアではないダイバーシティ東京プラザ屋上に設置。
ゲーム時間:90分
スタート:固定位置(1階 MEGA WEB モニター前) - アナウンス後60秒後にスタートする。猶予時間を利用して先にエリアに散らばることが可能。
プレイヤー:16名
アンミカ稲村亜美、春日俊彰(オードリー)、紅蘭小宮浩信三四郎)、斎藤司トレンディエンジェル)、誠子尼神インター)、千鳥大悟/ノブ)、橋本環奈原田龍二、藤田ニコル、森脇健児八木かなえユースケ超特急)、吉田沙保里
賞金単価:200円
最高賞金:108万円
ハンター:4体 - スタートと同時に放出する。初期配置の場所はバラバラであり、逃走者へは知らされていない。
自首:自首用電話(1か所)
ローカルルール

逃走者は、『ワンピース』の作品に知識があるとミッションを進める上で有利になることがスタート前に知らされている。

  • 指令1…ハンター放出を阻止せよ!
残り81分15秒発令 - 残り65分ハンター放出
メールには3か所にハンターボックスがある件のみ通知される。場所はヴィーナスフォート3階・屋外のライドワン・屋外のパレットガーデンだが、位置は逃走者へ知らされていない。阻止方法は各ハンターボックスにてボタンを押し、『ワンピース』のキャラクター名を当てるクイズ3問に正解する。クイズ自体の解答時間に制限はないが、間違えるとそのボックスのハンターが即放出される。
  • 指令2…アラームを解除せよ!
残り56分発令 - 残り45分起動
指令終了と同時にモバイルからアラームが起動。モバイルの待ち受け画面に「ルフィ」「エース」のどちらかのキャラクターが表示されており、前者は「ゴムゴムの実」、後者は「メラメラの実」のカードをかざせば解除できる。カードは何度でも使えるが、各自手渡されるのは逆のカードになっている。
  • 復活ミッション…復活カードを手に入れろ!
残り40分ゲーム一時中断、この時点の確保者が対象
このミッションのみ使用エリアがダイバーシティ東京プラザとなる。屋上牢獄から出て、5階から2階の各フロアでハンターをかいくぐり、復活カードを入手して脱出できた1名が復帰する。
各フロアで使えるエリアは、基本的にエスカレーターのある東西アトリウム間の直線通路のみ。最初の5階は西アトリウムから進入し、各フロアで逆側のアトリウムへと通路を突破しながら、停止したエスカレーターを使ってフロアを降りる(次のフロアに下りた時点で後戻り不可)。
復活カードは2階にある。フロアの通路をほぼ全て使用可能で、東京テレポート駅ゲート側から2-3店舗程度立ち入った位置にカードが1枚あるが、逃走者はカードの位置を知らされていない。出口は3階にある台場駅ゲートのため、2-3階の東アトリウムのエスカレーターだけは例外的に行き来が可能。台場駅ゲートの途中にある3階西アトリウムは、北側が行き止まりになっている。
ハンターの数は5階-4階に各1体、3階には2体、2階には3体。異なるフロアやエスカレーター内には入ってこない。確保されると復活権を失う。また、カード所持中に確保された場合、カードはその場に落とされる。
終了後、牢獄はパレットタウン内のパレットプラザへ新たに設置。
  • 指令3…ハンター50体追加を阻止せよ!
残り32分発令 - 残り10分進入開始
発令時にダイバーシティからハンター50体が行進を始め、指令終了時よりヒストリーガレージ2階から投入されていく。阻止方法はヴィーナスフォート2階教会広場にあるレバーを下ろすこと。ただし『ワンピース』に登場する海軍がレバーの周囲を占拠しており、これは『ワンピース』の登場キャラクターと同じポーズを取ることで解決する。具体的な方法は、周囲に原作の一場面が掲載されたパネルや、6つ並んだ足跡などから導き出す。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e 肩書きは「指令(ミッション)」でも内容が一方的な強制参加やゲーム展開の通知であり、通達の範疇に近い。
  2. ^ 残り19分頃の牢獄における確保者の会話より。
  3. ^ 放送内での地図は南北が逆になっている(お台場での他の回も同様)。付近の施設を例に挙げると、封鎖エリアにあるアクアシティお台場は「東経139度46分24.8秒」、封鎖されない側のデックス東京ビーチは「東経139度46分33.1秒」にあり、封鎖が西側であることがわかる。
  4. ^ ハウステンボスにある護送車を使用。『クロノス』『ジャンプ!○○中』での逃走中およびそれ以外のゲームでも同様。第14回からは番組側で用意した牢獄に変更された。
  5. ^ 再放送時は、別局の生放送番組に出演していたため、出演部分が丸々カットされ、顔にモザイクがかけられていた。
  6. ^ a b 肩書きは「通達」でも内容が任意参加であり、それによりゲーム展開が変わるため、指令の範疇に近い。
  7. ^ 京成3500形電車の4両編成を貸し切ったもの。
  8. ^ 収録当時のアトラクション。
  9. ^ a b c d e f g h 実際の地理上の方角とは異なり、本来の地図をほぼ90度右側に回転させたものをゲームの地図として使用し、「上側=北」に見立てている。ゲーム内の「西・東」=実際の地理上での「南・北」にあたる。
  10. ^ 沖縄編(第15回)に登場した山村刑事と同一人物という設定。
  11. ^ 第20回のラストでゲームマスターが仕掛けたものである。
  12. ^ 指令メールの冒頭部は月村からのメッセージとなっている。
  13. ^ 本来のイオンレイクタウンは原則年中無休である(例 : kazeエリアのソフトバンクmoriエリアのJTBアウトレットエリアのD.A.Dなどで確認可能)。
  14. ^ 後に『戦闘中』で使用する「双龍の忍」のテストを兼ねているという設定。
  15. ^ 通知される残存者数にはニセ逃走者も含まれる。
  16. ^ a b c プレイヤー用小型カメラ装着者
  17. ^ 北海道文化放送では10月5日はプロ野球北海道日本ハムファイターズ東北楽天ゴールデンイーグルス放送のため後編は10月12日の12:00 - 13:55に放送。
  18. ^ 両エリアに同じ顔つきの人物(設定上は先祖子孫の関係で演者は双子)がいる、現代のイベントプラザと江戸の手裏剣道場前に縁結びのほこらがある、など。
  19. ^ この仕掛けの都合上、保護ゴーグルを着用して入室する。
  20. ^ 「めちゃイケ」メンバーが挑む心理逃走劇の結末は!? 愛之助らも参戦 - 産経ニュース、2015年6月9日10:00、2015年6月10日閲覧
  21. ^ 『めちゃ×2イケてるッ!』のレギュラーは『めちゃイケメンバー』、それ以外は『めちゃめちゃイケてる有名人』という枠で出演[1]。めちゃイケメンバーのうち、敦士はスケジュールの都合、加藤浩次は裏番組『この差って何ですか?』出演(当日は『駆け込みドクター!』放送のため出演なし)のため、川村エミコは裏番組『世界の果てまでイッテQ!』出演(当日は『エンタの神様』放送のため出演なし)のため、それぞれ不参加となった。めちゃイケメンバー14名、めちゃめちゃイケてる有名人8名の計22名で行われた。
  22. ^ 放送時はめちゃイケメンバーだったが、現在は卒業により降板。
  23. ^ 放送時のもの。DVD特典版「計測中」では異なるスタート方式であることが収録されている。

「run for money 逃走中の各回詳細」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

run for money 逃走中の各回詳細のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



run for money 逃走中の各回詳細のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのrun for money 逃走中の各回詳細 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS