サンシャイン60とは? わかりやすく解説

サンシャイン‐ろくじゅう〔‐ロクジフ〕【サンシャイン六〇】

読み方:さんしゃいんろくじゅう

東京都豊島区にある超高層ビル地上60階、高さ239.7メートル昭和53年1978巣鴨プリズン跡地建設され完成時東洋一の高さを誇ったオフィス展望台などがあり、商業施設サンシャインシティ中核をなす。


サンシャイン60

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 08:31 UTC 版)

三菱地所 > サンシャインシティ > サンシャイン60
サンシャイン60
Sunshine 60
サンシャイン60
サンシャイン60
サンシャイン60
施設情報
所在地 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号
座標 北緯35度43分45秒 東経139度43分5秒 / 北緯35.72917度 東経139.71806度 / 35.72917; 139.71806座標: 北緯35度43分45秒 東経139度43分5秒 / 北緯35.72917度 東経139.71806度 / 35.72917; 139.71806
状態 完成
建設期間 1973年-1978年
開業 1978年4月6日[1]
用途 複合商業施設
地上高
最頂部 239.7 m
屋上 226.3 m
最上階 60階
各種諸元
階数 地上60階・地下4階、塔屋3階
敷地面積 54,687 [2]
建築面積 585,872 [2]
延床面積 190,595 [2]
エレベーター数 41基(東芝製33基、三菱製8基)
関連企業
設計 三菱地所(建築)
武藤構造力学研究所(構造)
施工 大成建設他8社JV
所有者 株式会社サンシャインシティ
高さに関する記録
1978年から1990年まで日本で最も高い建築物
先代 新宿三井ビルディング
次代 東京都庁舎
テンプレートを表示

サンシャイン60(サンシャインろくじゅう、英称:Sunshine 60)は、東京都豊島区東池袋にあるサンシャインシティの中核を担う超高層ビルである。地上高239.7メートルで完成当時はアジアで最も高かった。株式会社サンシャインシティが所有し管理している。

池袋駅(東武百貨店屋上)から見たサンシャイン60。周囲のビルよりひときわ高い。右の高層ビルはライズシティ池袋

郵便番号は170-60xx(xxは階層。地下・階層不明は170-6090)。

概要

地歴

当地は1970年まで巣鴨拘置所で、戦時中にゾルゲ事件主犯リヒャルト・ゾルゲ死刑執行されている。太平洋戦争GHQ接収時は「巣鴨プリズン」と称され、東條英機など主な極東国際軍事裁判戦争犯罪者が、判決後の1948年昭和23年)12月23日に死刑執行されており、ビル直近の東池袋中央公園内に平和祈念慰霊碑が建立されている。

建物高

軒高226.3メートル、塔屋最頂部が239.7メートルで、東京都庁第一本庁舎(軒高241.9メートル、最頂部243.4メートル)が1990年12月に竣工するまで12年間日本一、韓国ソウル汝矣島の大韓生命63ビル(249メートル、地上部60階)が1985年に竣工するまで、東洋一の建物高であった。

屋内「サンシャイン60展望台」

建物内60階に位置し、高さ226.3メートル海抜高269.8メートルと高層ビル屋内展望台地上高は都内一で、東京タワー特別展望台の地上高223.55メートルより高く、東京スカイツリー展望台竣工以前はタワー展望台を含めて都内一の地上高であった。

2015年5月7日よりリニューアル工事のため休館だったが、2016年4月21日に、「スカイサーカス サンシャイン60展望台」としてリニューアルオープンした[3]

2022年10月2日、リニューアル工事のため再度閉館[4]。施設名称を「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」に再改称し、2023年4月18日に再オープンをした[5]

屋上展望台「スカイデッキ」

60階の屋内展望台の他に屋上展望台「スカイデッキ」があり、かつては土曜日、日曜日、祝日、ゴールデンウィーク夏休みクリスマス年末年始[注 1]に一般開放され、屋内展望台利用客は屋上展望も可能であった。ところが1998年8月25日に女性が飛び降り自殺[6]した事を受け、柵改良設置や警備員増配置を行なうも、ちょうど14年後の2012年8月24日にも男子高校生による飛び降り自殺が再び発生[6][7]。その後のリニューアルによって完全閉鎖された[8]

元日初日の出として、屋内展望台が早朝5時30分から営業されており、1階オフィスロビーから上り展望台入場料支払い後、入場1時間前の4時30分頃から先着500名に、屋内展望台(2012年までは屋上スカイデッキ)へ上がる記念として、年変わりの「新春干支グッズ」が進呈されていた。

エレベーター

1993年横浜ランドマークタワー2004年台北101などが竣工するまで、エレベーターの定格速度は世界一であった[9]。5バンク設置され1 - 4バンクは東芝製、展望台・スカイレストランを含む最高層バンク(5バンク)は三菱電機製である。最高層バンクの最高速度[注 2]は分速600 m(秒速10 m/s)で、1階からスカイレストランがある59階まで36秒で移動する。展望台直通の2基は『スカイサーカス』をテーマとした内装が施され[注 3]「シャイニングエレベーター」と称される。地下1階から展望台がある60階まで35秒で移動することができる。改修工事により、三菱製展望台直通エレベーター1基が2010年1月29日、もう1基は6月18日、オフィスエレベーター全37基は2010年6月、東芝製非常用兼人荷用エレベーター4基[注 4]2011年10月に、すべて新規に入れ替えられている。

  • 非常用(No.1・2・40号機)
    • 地下2階 - 60階 ※1・2号機は1バンク側、40号機は5バンク側にある。
  • 地下専用(No.41号機)
    • 地下4階 - 1階 ※1階の防災センター横にある扉を開けると見つかる。
  • 1バンク(下記の1 - 4バンクは東芝製、No.3 - 9号機)
    • 1階 - 17階(3階は通過)
  • 2バンク(No.10 - 17号機)
    • 1階・4階・6階・16階 - 28階
  • 3バンク(No.18 - 24号機)
    • 1階・4階・6階・28階 - 38階
  • 4バンク(No.25 - 31号機)
    • 1階・4階・6階・38階 - 48階
  • 5バンク(三菱電機製、いずれも通常時の停止階)
    • (オフィス用 - No.33 - 35・37 - 39号機[注 5]):1階・4階・6階・48階 - 59階
    • (展望台直通用 - No.32・36号機):地下1階・58階・59階・60階[注 6]

展望台の元旦初日の出早朝特別営業時(2015年元旦までは1階に入場待ち列を作る関係で、直通エレベーターは1階からの運行となっていた)、通常の展望台直通2基に加え、普段はオフィス用として使われている33・37号機[注 7]を臨時直通エレベーターとして追加で運行し、開場時刻の午前6時から日の出時刻以後しばらくの間、これらの4機で地下1階と60階のみで往復運行される。また、2017年初日の出特別営業からはセブンチケットで前売券を購入したお客様数量限定のみの利用となった。

事件

2025年7月1日、当ビルの31階にあるアディーレ法律事務所で36歳の男性従業員が同事務所従業員の50歳の男に折りたたみナイフで首を複数回刺され、死亡する事件が発生した[10][11][12]

主な施設

過去の施設

  • 屋上:屋上スカイデッキ(2012年8月閉鎖、再開されず営業終了)
  • 60階:ビデオイン60、一般公開された1978年4月6日と同日に開店したタイトーのゲームコーナー。[13]
  • 44階:そんぽ24損害保険株式会社
  • 37階:ジャパンライフ株式会社[14]

交通

雑記

  • 6階 - 60階の窓ガラスは58枚/階で全3190枚、竣工時は1枚当たり150万円であった。階段は1204段[注 11]である。

高さ比較

東京都外のビルについては、横浜ランドマークタワー神奈川県横浜市)と、あべのハルカス大阪府大阪市)のみ記載する。

地上高

室内展望台
  1. あべのハルカス - 300メートル
  2. 横浜ランドマークタワー - 273メートル
  3. サンシャイン60 - 226.3メートル
  4. 六本木ヒルズ森タワー - 218メートル
  5. 東京都庁第一本庁舎 - 202メートル
屋上展望台
  1. 六本木ヒルズ森タワー - 238メートル
  2. サンシャイン60 - 232メートル
ビル最頂部
  1. あべのハルカス - 300メートル
  2. 横浜ランドマークタワー - 296メートル
  3. 東京ミッドタウンタワー - 248.1メートル
  4. 東京都第一本庁舎 - 243.4メートル
  5. NTTドコモ代々木ビル - 239.85メートル
  6. サンシャイン60 - 239.7メートル
  7. 六本木ヒルズ森タワー - 238.05メートル

海抜高

室内展望台
  1. サンシャイン60 - 251メートル
  2. 六本木ヒルズ森タワー - 250メートル
  3. 東京都庁第一本庁舎 - 236.53メートル
東京タワー - 223.55メートル)
東京スカイツリー - 450メートル)
屋上展望台
  1. 六本木ヒルズ森タワー - 270メートル
  2. サンシャイン60 - 256.3メートル 
ビル最頂部
  1. あべのハルカス - 316.6メートル
  2. 横浜ランドマークタワー - 299メートル
  3. 東京都庁第一本庁舎 - 277.93メートル
  4. 六本木ヒルズ森タワー - 270.05メートル
  5. サンシャイン60 - 269.8メートル
(東京タワー - 351メートル)
(東京スカイツリー - 634メートル)

脚注

注釈

  1. ^ 年末年始は平日も解放される。
  2. ^ オフィス用は分速540m(秒速9m/s)。
  3. ^ 改修前はそれぞれ『星座と海・宇宙』をテーマとした内装が施されていた。
  4. ^ 各バンクの停止階に加え、6階のサンシャイン60社員食堂、4階ロビー(1バンクは2階にも)に停止する。
  5. ^ 6基ある内の2基(33・37号機)は展望台直通エレベーター点検時、土日祝日、大晦日の催事開催時に臨時直通エレベーターとして代行稼働される。臨時運行時の停止階は展望台直通エレベーターの停止階(地下1階・58階・59階・60階)、平常運行時は5バンクの停止階(1階・4階・6階・48階 - 59階)へ停止する。そのため、一部(33・37号機)は地下1階にも停止可能になっている(平常時は不停止)。
  6. ^ 上のインジケータには5バンクの停止階(1階・4階・48階 - 57階)も表示されている。かつては混雑時に帰りの来場客を4階で降ろすことがあった。現在も行き先ボタンの地下1階と58階の間のボックスを開けて操作することにより、1階・4階・48階-57階に停止可能となっている。
  7. ^ 6基ある内の2基は展望台直通エレベーター点検時、土日祝日、大晦日の催事開催時に臨時直通エレベーターとして代行稼働される。臨時運行時の停止階は展望台直通エレベーターの停止階(地下1階・58階・59階・60階)、平常運行時は5バンクの停止階(1階・4階・6階・48階 - 59階)へ停止する。そのため、一部(33・37号機)は地下1階にも停止可能になっている(平常時は不停止)。
  8. ^ 16、17、28、38、48階がエレベーター乗継階である。
  9. ^ 北側は2011年4月に新設されている。
  10. ^ 駐車場案内所兼管理室は地下2階に位置する。
  11. ^ 毎年秋に開催される「サンシャイン60ウォーキング大会」で使用されていたが、2015年5月5日をもって終了した。

出典

  1. ^ 井上恵一朗 (2015年11月19日). “池袋…城北の副都心の街:3 脱「エキブクロ」、催しで集客”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 東京B版 
  2. ^ a b c 日本ビルヂング経営センター”. いしずえ (160): 3. http://www.bmi.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/ishizue160.pdf 2018年4月1日閲覧。. 
  3. ^ 『日本展望タワー大全』(2020年9月10日、かねだひろ著、辰巳出版発行)130頁。
  4. ^ 営業終了・一時休館のお知らせ(8/17更新)”. サンシャインシティ サンシャイン60展望台 SKY CIRCUS. 株式会社サンシャインシティ (2022年). 2022年8月28日閲覧。
  5. ^ “365日、公園びより。”をテーマに新たな眺望体験を提供する空の公園「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」2023年4月18日(火) NEW OPEN!』(PDF)(プレスリリース)株式会社サンシャインシティ、2023年1月18日https://co.sunshinecity.co.jp/archives/007/202301/6b4bd88d582c7f93b3a8bf9722efc9f7.pdf2023年2月2日閲覧 
  6. ^ a b 池袋のサンシャイン60屋上から飛び降り”. 日刊スポーツ (2012年8月25日). 2012年8月28日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ サンシャイン飛び降りは埼玉の男子高校生”. 日刊スポーツ (2012年8月25日). 2012年8月28日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ 営業時間・料金”. サンシャインシティ サンシャイン60展望台. 株式会社サンシャインシティ (2013年). 2013年7月19日閲覧。
  9. ^ 大成建設「超高層ビル」研究プロジェクトチーム、2009、『超高層ビルの"なぜ"を科学する』初版、アーク出版 ISBN 978-4-86059-076-5 p. 14
  10. ^ 池袋「サンシャイン60」で従業員が喉を刺され死亡、元同僚の男出頭「気付いたら刺していた」”. 読売新聞オンライン. 読売新聞東京本社 (2025年7月1日). 2025年7月1日閲覧。
  11. ^ 法律事務所従業員刺され死亡=自席で襲われたか、同僚逮捕―東京・池袋”. 時事通信ニュース. 時事通信社 (2025年7月1日). 2025年7月1日閲覧。
  12. ^ 池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」”. 毎日新聞デジタル. 毎日新聞社 (2025年7月1日). 2025年7月1日閲覧。
  13. ^ Game Machine” (PDF). ゲームマシン アーカイブ - Game Machine Archive. ゲームマシン no.94 昭和53年4/15. p. 2. 2019年6月8日閲覧。
  14. ^ “沿革”. ジャパンライフ株式会社. オリジナルの2017年12月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171219134813/http://www.japanlife-net.co.jp/company/history.html 2023年2月13日閲覧。 

関連項目

外部リンク

記録
先代
新宿三井ビルディング
日本で最も高いビル
1978年 - 1990年
次代
東京都庁第一本庁舎
先代
新宿三井ビルディング
東京都で最も高いビル
1978年 - 1990年
次代
東京都庁第一本庁舎



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンシャイン60」の関連用語

サンシャイン60のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンシャイン60のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンシャイン60 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS