公証役場とは? わかりやすく解説

公証役場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 14:29 UTC 版)

公証役場(こうしょうやくば。公証人役場ともいう)とは、公正証書の作成、私文書認証確定日付の付与等を行う役場である。各法務局が所管し、公証人が執務する。公証人独立採算制がとられている点が一般の官公庁と異なる特徴である。

公証役場は全国に約300カ所存在する。電子定款認証に対応する指定公証人の配置が現在進められている。

公証役場の建物(一関公証役場)

全国の公証役場

北海道

札幌、大通、札幌中、小樽、岩見沢、室蘭、苫小牧、滝川、函館合同、旭川合同、名寄、釧路合同、帯広合同、北見

宮城県

仙台合同、仙台一番町、石巻、古川、大河原

青森県

青森合同、弘前、八戸

岩手県

盛岡合同、宮古、一関、花巻

秋田県

秋田合同、能代

山形県

山形、鶴岡、米沢

福島県

福島合同、郡山合同、白河、会津若松、いわき、相馬

東京都

霞ヶ関、日本橋、渋谷、神田、池袋、大森、新宿、文京、上野、浅草、丸の内、京橋、銀座、新橋、芝、麻布、目黒、五反田、世田谷、蒲田、王子、赤羽、小岩、葛飾、錦糸町、向島、千住、練馬、中野、杉並、板橋、麹町、浜松町 、八重洲、大塚、赤坂、高田馬場、昭和通り、新宿御苑前、武蔵野、立川、八王子、町田、府中、多摩

茨城県

水戸合同、土浦、日立、取手、下館、鹿嶋

栃木県

宇都宮合同、足利、小山、大田原

群馬県

前橋合同、太田、高崎合同、桐生、伊勢崎、富岡

埼玉県

浦和、川口、春日部、川越、熊谷、越谷、秩父、東松山、大宮、所沢

千葉県

千葉中央、千葉合同、船橋、市川合同、木更津、銚子、松戸、柏、成田、館山、茂原

神奈川県

博物館前本町、横浜駅西口、関内大通り、尾上町、みなとみらい、鶴見、上大岡、川崎、溝ノ口、藤沢、横須賀、小田原、平塚、厚木、相模原

新潟県

新潟合同、長岡合同、上越、三条、新発田

山梨県

甲府、大月

長野県

長野合同、上田、松本、諏訪、飯田、伊那、佐久

静岡県

静岡合同、沼津合同、熱海、富士、浜松合同、掛川、袋井、下田

愛知県

葵町、熱田、名古屋駅前、春日井、一宮、半田、岡崎合同、豊田、豊橋合同、西尾、新城

富山県

富山合同、高岡、魚津

石川県

金沢合同、小松、七尾

福井県

福井合同、武生、敦賀

岐阜県

岐阜合同、大垣、美濃加茂、高山、多治見

三重県

津合同、松阪合同、四日市合同、伊勢、伊賀上野

大阪府

梅田、平野町、本町、江戸堀、難波、上六、枚方、堺合同、岸和田、東大阪、高槻

滋賀県

大津、長浜、近江八幡

京都府

京都合同、宇治、舞鶴、福知山

兵庫県

神戸、伊丹、尼崎合同、明石、姫路東、姫路西、洲本、豊岡、龍野、加古川

奈良県

奈良合同、高田

和歌山県

和歌山合同、田辺、御坊、新宮、橋本

広島県

広島合同、東広島、呉、尾道、福山、三次

鳥取県

鳥取合同、米子、倉吉

島根県

松江、浜田

岡山県

岡山公証センター、岡山合同、倉敷、津山、笠岡

山口県

山口、徳山、岩国、下関唐戸、宇部、萩

香川県

高松、丸亀

徳島県

徳島

愛媛県

松山合同、八幡浜、新居浜、宇和島、今治

高知県

高知合同、中村

福岡県

福岡、博多、久留米、大牟田、小倉合同、八幡合同、田川、直方、飯塚、行橋、筑紫

佐賀県

佐賀合同、唐津

長崎県

長崎合同、諫早、佐世保、島原

熊本県

熊本合同、 八代、天草

大分県

大分合同、中津、日田

宮崎県

宮崎合同、都城、延岡、日南

鹿児島県

鹿児島合同、川内、鹿屋、名瀬

沖縄県

那覇合同、沖縄

外部リンク


「公証役場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



公証役場と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公証役場」の関連用語

公証役場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公証役場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公証役場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS