セゾンファンデックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セゾンファンデックスの意味・解説 

セゾンファンデックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 06:53 UTC 版)

株式会社セゾンファンデックス
SAISON FUNDEX CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
170-6037
東京都豊島区東池袋3-1-1
サンシャイン60 37階
設立 1984年2月1日
業種 その他金融業
法人番号 3013301005886
事業内容 融資事業(無担保・不動産担保)
不動産金融事業
ソリューション事業
信用保証事業(不動産担保)
代表者

代表取締役会長 青山 照久

代表取締役社長 三浦 義昭
資本金 45億9万8,000円
売上高 196億6,900万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 86億6,900万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 90億5,400万円
(2024年3月期)[1]
純利益 62億4,200万円
(2024年3月期)[1]
純資産 361億6,100万円
(2024年3月期)[1]
総資産 3,104億800万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 288名(2024年4月現在)
決算期 3月末
主要株主 株式会社クレディセゾン (100%)
外部リンク https://www.fundex.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社セゾンファンデックス(英文名称SAISON FUNDEX CO.,LTD.)は、個人・法人向け融資事業及び、不動産金融事業、リースバック事業、信用保証事業等を行う日本の消費者金融業・抵当証券業者。主力商品は、クレディセゾングループのネームバリューを活かした「不動産担保ローン」「プロジェクト融資」「セゾンのリースバック」「かんたん安心ローン」等。

沿革

CM

  • 2022年11月より、「家」の象徴として「宀」を土台とし、“つくり”だけを変えていくことで紡がれていく「家族」の物語をイメージしたセゾンのリースバックTVCM「家から得たもの篇」を放映。

脚注

外部リンク


セゾンファンデックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:32 UTC 版)

セゾングループ」の記事における「セゾンファンデックス」の解説

抵当証券業消費者金融業(旧:西武抵当証券)。住宅金融専門会社住専問題損失被った後、クレディセゾン完全子会社となる。カード決済代行クレディセゾンATM機での代行融資及び貸付等を事業とする。

※この「セゾンファンデックス」の解説は、「セゾングループ」の解説の一部です。
「セゾンファンデックス」を含む「セゾングループ」の記事については、「セゾングループ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セゾンファンデックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セゾンファンデックス」の関連用語

セゾンファンデックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セゾンファンデックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセゾンファンデックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセゾングループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS