ローラ・チャンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > アイドル > グラビアアイドル > ローラ・チャンの意味・解説 

ローラ・チャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 16:50 UTC 版)

ローラ・チャン
繁体字 陳怡
簡体字 陈怡
漢語拼音 Chén Yí
注音符号 ㄔㄣˊ ㄧˊ
生誕 (1987-05-13) 1987年5月13日(37歳)
中国浙江省杭州市
英語名 Rola Chen
職業 グラビアアイドル、タレント
活動期間 2007年-
テンプレートを表示
ローラ・チャン
プロフィール
別名義 陳怡(本名)
愛称 ローラ

ウサギ
チャンちゃん
血液型 B型
公称サイズ(2012年公式HP[1]時点)
身長 / 体重 161 cm / kg
スリーサイズ 78 - 58 - 87 cm
カップサイズ B
靴のサイズ 22.5 cm
活動
デビュー 2007年
ジャンル グラビアタレント
モデル内容 一般、水着
その他の記録
ミスヤングアニマル2008
モデル: テンプレート - カテゴリ

ローラ・チャン1987年5月13日 - )は、中国浙江省杭州市出身のタレント。本名、陳 怡(チェン・イー)。

来歴

2005年、中国・湖南衛視で放送されているヴォーカルオーディション番組『超級女声』にて、ベスト50に選出されたのをきっかけに、日本の芸能事務所にスカウトされて2006年5月[2]に来日。以降、グラビアやバラエティを中心に活動。

2010年9月15日配信限定シングル「Lonely Girl〜君とリンクしたい〜」で歌手デビューを果たす。同曲は岡本真夜が作詞・作曲を手がけ、中国語バージョン「Lonely Girl〜想要和你link一起〜」はローラ・チャン自らが訳詞を手がけた。

2010年11月25日には、自らアグネス・チャンに相談してカバーをすることとなった「ひなげしの花」で、CDデビューを果たした。

2012年1月17日、『ヒルナンデス!』の番組内で東京マラソン2012への参加を表明。その動機として同じ名前のタレント、ローラに対抗するためであることを挙げ、「チャンに改名したら?」と茶化す共演者に向かって「ローラを名乗ったのは自分が先だから絶対に譲らない」と語った。マラソンに備えての健康診断では血液型B型であることが判明した(それまでのプロフィールでは本人の思い込みのままずっとA型と表記されていた)[3]2月26日の大会当日は、6時間08分56秒というタイムで見事に完走した[4]

領土問題をめぐって日中関係が緊迫し始めたのとほぼ時期を同じくして、ブログが2012年8月31日の投稿を最後に更新されなくなったが、2013年1月20日に再開。北京に住まいを移し、中国での仕事がメインになっていることを明かした[5]

2016年10月に挙式。2017年4月に男児を出産[6]

人物

  • 好きな食べ物はラーメン中華まん[7]味噌汁[8]。苦手な食べ物は生もの[9]
  • 自他共に認めるナルシストで、一日100枚以上自分で自分の写真デジタルカメラで撮影すると公言している。『ライオンのごきげんよう』に出演した際にも、7歳の時に自分の可愛さに気がついて毎日100枚写真を撮っている。写真の撮り過ぎでマネージャーによく叱られるという[10]
  • 訪日後、1年半ほど語学学校に通い日本語を勉強する[11]。日本語では「ふむふむ」「そだね」という言葉の響きが好きで、良く使うということである[12]。その他で好きな日本語は「接着剤[13]、「生粋」[14]や「天真爛漫」「賃貸」など「ん」が多く入る言葉[15]、また「ホッチキス」など小さな「っ」の入る発声が中国語にはないため新鮮で気持ちいい発音で「カワイイ」とも述べている[16]。「普段は日本語がスラスラ話せるのに、カメラの前だと片言になる」とも話していたが、周りから「片言はわざと」と思われて「ボビー・オロゴンの真似」とも言われて困ったことがあったという[14]
  • 日本語能力試験N2(旧2級)[17]
  • 中学生時代のあだ名は「」。これは中国の学校で一番可愛い女子につけられるあだ名であるという[18]
  • 中国では、「ローラ・チャンが日本で“女優”になった」との情報を「AV女優になった」と誤解・曲解した人が増え、同時期に露出度の高い写真集の一部写真がネットに流出したこともあり、波紋を呼んだ。中国語で「女優」という言葉は、「AV女優」の形で使用されることが多いためという[19]

出演

レギュラー

テレビ

  • 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!テレビ東京、2008年5月30日・10月24日、2010年2月12日・5月21日・6月25日・12月24日、2011年4月15日・5月20日)
  • タモリ倶楽部 「北京オリンピックまっただ中! 潜入!!池袋チャイナタウン」(テレビ朝日、2008年8月15日)
  • ザ!世界仰天ニュース(日本テレビ、2008年9月24日、2009年4月8日、2010年12月22日)
  • 超ド級!世界のありえない映像 シリーズ (フジテレビ、2009年5月12日・10月5日、2010年1月16日・9月5日・10月2日、2011年4月5日)
  • 世界まる見え!テレビ特捜部(日本テレビ、2009年6月1日・2010年8月9日・10月18日)
  • みんなでニホンGO!(NHK総合、2009年10月9日・2010年4月1日・5月20日・8月26日)
  • スクール革命!(日本テレビ、2010年4月4日・6月20日、2011年4月3日・5月8日)
  • DON!(日本テレビ、2010年8月17日・9月23日・10月11日・11月23日・12月23日、2011年1月13日・3月21日)
  • ちゃん動画 乙(朝日放送、2010年8月29日)
  • 爆問パニックフェイス!(TBSテレビ、2010年11月24日・12月15日、2011年1月2日・2月16日)
  • シルシルミシル(テレビ朝日、2010年8月4日・8月11日・9月8日・10月6日・11月3日、2011年1月5日)
  • 高校講座世界史 唐帝国の国際性 〜長安を訪れた日本人留学生〜(Eテレ

テレビドラマ

ラジオ

雑誌

連載

WEB

  • DAX LIVE! (スペースシャワーTV、2007年10月29日)
  • ハレノチビショウジョ (2008年)
  • MSN NTT東日本「もったいないこと見つけ隊!」(2010年)
  • MSN 毎日がお祭り騒ぎ! FESTIVE HONG KONG 2010「ローラ・チャンが巡る!香港2泊3日弾丸ツアーレポート!!」(2010年)

CM

リリース作品

写真集

デジタル写真+ムービー作品集

  • 「KISS×KISS×KISS」ローラ・チャン(2011年4月14日、ファンプラス・GザテレビジョンPLUS配信、撮影:平岩亨)

配信限定シングル

CDシングル

脚注・出典

  1. ^ フィットワン. “ローラ・チャン ROLA CHEN”. 2012年3月16日閲覧。
  2. ^ ローラの感謝|ローラチャンのオフィシャルブログ
  3. ^ みなさん、ごめんなしゃい!|ローラ・チャンオフィシャルブログ「ローラSMILY日記」
  4. ^ 「東京マラソン走るンデス!」最終結果
  5. ^ みんな!!!|ローラ・チャンオフィシャルブログ「ローラSMILY日記」
  6. ^ ローラ・チャンが第1子男児を出産エキサイト 2017年4月21日
  7. ^ Beauty&Sexy Girls made in Japan Vol.003 Rola Chen: 美麗中華娘ローラ・チャン!”. AppBankVSdwango. 2014年6月26日閲覧。
  8. ^ “ローラ・チャンの「中国語で話しチャイナ!」 Vol.12 “スナ”の天ぷらって…”. 日刊スポーツ. http://beijing2008.nikkansports.com/rola/top-rola.html 2014年6月26日閲覧。 
  9. ^ Vietnam@navi (2008年9月30日). “ローラ・チャンさんインタビュー 第1回”. 2009年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月8日閲覧。
  10. ^ ココにもいたナルシスト! 一日100枚自分撮り。自分大好きローラ・チャン。”. エンタがビタミン♪ (2010年7月15日). 2014年6月26日閲覧。
  11. ^ トリコット. “タレント ローラ・チャンさん”. 2009年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年2月8日閲覧。
  12. ^ 『月刊BOMB』連載「日中友好錠薬」2008年5月号分より
  13. ^ 吉本ギャグ暗記ブログ旅”. ロケみつ番組公式サイト内. 2014年6月26日閲覧。
  14. ^ a b 「アグネスはいつもカタコト」。天然ローラ・チャンのポロリ発言に、司会者が大慌て。” (2010年7月13日). 2014年6月26日閲覧。
  15. ^ ローラ・チャン、中国の杭州”. 知識アップ.com (2009年5月4日). 2014年6月26日閲覧。
  16. ^ つまる音が無い「っ」-音の魅力(『みんなで学ぶNHK語学フレーズ ゴガクル』)”. NHKエデュケーショナルウェブサイト内 (2011年5月31日). 2014年6月26日閲覧。
  17. ^ 嬉しいお知らせ(^-^) ローラ・チャンオフィシャルブログ「ローラSMILY日記」
  18. ^ 第3回「個人情報グランプリ」放送で暴かれた芸能人の秘密全て公開!”. エンタメ総合モバイルポータルサイト. 2014年6月26日閲覧。
  19. ^ 『サーチナニュース』2009年7月21日

外部リンク


ローラ・チャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 16:12 UTC 版)

舞姫 テレプシコーラ」の記事における「ローラ・チャン」の解説

ローザンヌ参加者。エントリーナンバー26アメリカ国籍で、中国系アメリカ人かと思われる長身で(六花曰く)「オリエンタル・ビューティ」の、16歳6ヶ月六花と同じクラス少女ものすご実力持ち主らしい。彼女の踊り方立ち居振る舞い見た六花は、容貌似ても似つかないのに何故かある人物同一人物ではないかという疑念を持つ。

※この「ローラ・チャン」の解説は、「舞姫 テレプシコーラ」の解説の一部です。
「ローラ・チャン」を含む「舞姫 テレプシコーラ」の記事については、「舞姫 テレプシコーラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローラ・チャン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ローラ チャン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローラ・チャン」の関連用語

ローラ・チャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローラ・チャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローラ・チャン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの舞姫 テレプシコーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS