なすび_(タレント)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > なすび_(タレント)の意味・解説 

なすび (タレント)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 15:28 UTC 版)

なすび
平成26年度人権シンポジウム(2014年)
本名 浜津 智明 (はまつ ともあき)
生年月日 (1975-08-03) 1975年8月3日(49歳)
出身地 日本福島県福島市
言語 日本語
コンビ名 覇王樹(サボテン)〔活動時期不明〕
相方 ルンルン金城 [1]
事務所 NF.L
テンプレートを表示

なすび(本名:浜津 智明(はまつ ともあき)、1975年8月3日 - )は、福島県を拠点に活躍する日本タレント俳優福島市立渡利小学校福島市立蓬萊中学校福島県立福島東高等学校専修大学法学部卒業。劇団「なす我儘(がまま)」主宰、劇団丸福ボンバーズ参加中。所属事務所はNF.L。血液型はO型。

来歴

芸名は、ナスのような30cmの長い顔に由来。家族は普通の大きさの顔であるため「両親とは血が繋がってないのではないか」と疑心暗鬼になったこともある。

かつては覇王樹(さぼてん)というお笑いコンビを組んでおり、当時は本名の「浜津智明」名義で活動していた。また、コンビ時代に「ダウンタウンのごっつええ感じ」に出演したこともある。元の所属事務所ワタナベエンターテインメント

後述する『進ぬ!電波少年』への出演で一躍有名になったが、この番組での「懸賞生活」のイメージが強すぎたこともあり、お笑い芸人としては売れなかった。『電波少年』への出演後は、出身地である福島で冠番組を持ち、ローカルタレントとして活動。

一方で、憧れの存在である渥美清を目指し、喜劇俳優としての活動を本格化させる。2002年に劇団「なす我儘(がまま)」を立ち上げ、座長を務める。以後は舞台を中心に活動。

2005年、テレビドラマ『電車男』出演をきっかけに俳優としての出演も増えている。2008年には、サウンドノベルゲーム「428 〜封鎖された渋谷で〜」において、怪しげな栄養ドリンクを売りさばこうとする実業家として登場している。

2011年統一教会が実質的に主催するサッカーイベント「ONE KOREA CUP in Japan」に参加し批判を浴びた[2]

2011年3月に発生した東日本大震災で地元福島県が被災したのを機に被災地の復興支援にも精力的に取り組んでおり、熊本地震(2016年)や西日本豪雨(2018年)、能登半島地震(2024年)などのボランティア活動に参加している[3]

2023年9月、半生を追ったドキュメンタリー映画『ザ・コンテスタント英語版』が英国で制作され、カナダの第48回トロント国際映画祭で上映される[4]

2024年3月25日、福島県会津美里町観光大使に任命される[5]。能登半島地震の災害ボランティアをした縁で、2024年8月8日に石川県観光大使に就任[6]

人物

  • 趣味はお菓子作り。父は警察官であり、自身も俳優になれなかったら警察官を目指そうと考えていた。
  • サッカーの元日本代表の高原直泰とは親友で、一緒にテレビゲームなどをする仲だった。本人達曰く「無理せず気も使わずずっと一緒に居れる」と語る。

懸賞生活

日本テレビ系列で放映されていたバラエティー番組『進ぬ!電波少年』で開催された「運だけが頼りの企画」のオーディションでくじ引きを当て合格。「人は懸賞だけで生活をしていけるか」をテーマに掲げて放送された「電波少年的懸賞生活」のチャレンジャーとなった。アパートの一室に監禁され、文字通り裸一貫からスタートして、様々な懸賞に応募。日本と韓国を舞台に1998年から1999年の1年3ヶ月にわたってそれぞれの目標商品総額(日本では100万、韓国では日本までの片道飛行機代の81万6000ウォン)をクリアした[注 1]

懸賞生活をテレビ放映していた事は本人には知らされておらず、本人の知らぬ間に有名人になっていた。懸賞生活中にテレビを当てたものの、ケーブルやアンテナがなくテレビ番組を見ることができなかったためである。

懸賞生活の日々を綴った書籍『懸賞日記』も出版され、ベストセラーとなった。また、「世界で最も長く懸賞生活を続けた人」としてギネスブックにも掲載された[7]。その企画終了後に行われた記者会見で、「また同じような企画があったらやってみたいですか?」との質問に「懸賞生活につきましては、もう金輪際二度とやりたくありません」と答えている。懸賞生活終了後は、有名にはなったものの「自分のやりたいことと世間のイメージとのギャップに悩んだ」とも語っている。懸賞生活開始当時は専修大学法学部の4年生だったが、企画参加のために、出席日数が不足したため、留年せざるを得なくなった。しかし、担当教授がたまたまテレビでなすびの懸賞生活を目にし、学籍を維持してくれたため、企画終了後に通学を再開して卒業した[8]。その懸賞生活の開始から終了まで髪・髭・爪が伸び続けていたが、爪は1998年7月に当たった裁縫セットのハサミで切っている。

第二日本テレビの企画で、小島よしおが「電波少年的懸賞生活2009」に挑んだときに[9]ドロンズ有吉弘行(元・猿岩石)など『電波少年』に出演したタレントが出演し、プロデューサーの土屋敏男と当時の裏話で盛り上がったが、なすびは出演せず、土屋によると「出演依頼をしたが『今は土屋さんと会う気になれない』と拒否された」と語っている[注 2]

「電波少年」での1年3ヶ月の経験は、現在の活動にも強く影響を与えており、「精神力が鍛えられて、タフになりました。底が深くなったと思います。あの時はずっと一人でいて、同じ作業の繰り返しがつらかった。あの時の苦労を思えば、何でもできます。番組が終わって、精神的におかしくなった時期があって。何度も死のうと思いました。そんなこともあり、『やりたいことをやらなければ損』と思うようになりました。今は、やりたいことをやっています。舞台中心に役者活動ができていますし、幸福を追求しています」等と述べている。

2020年新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛ムードの中で、1年3ヶ月の懸賞生活で培った内容をツイートし[10]、反響を呼んだ[11]

エベレスト挑戦

1度目の挑戦
2013年東日本大震災で被災した故郷・福島県の復活と再生を祈願しエベレスト登山を実行、なすびは90リットルのザックを背負って、通常1週間かかる麓までの行程を3日でこなした。
5月20日に登頂への最終アタックを行うも、山頂から100メートル下の8700メートルの南峰までたどりついたところで問題が発覚し、「登っていくスピードが足りなかったために、酸素がもたないとわかった」ことから無念の撤退となり、エベレスト登頂はならなかった[12]
2度目の挑戦
2014年にも募金で数百万円を集めエベレストに再挑戦するが、大規模な雪崩発生によりシェルパが登山をボイコットしたため、登頂を断念することになった。
3度目の挑戦
2015年に再び募金で数百万円集め、みたびエベレストに挑むが、4月25日に発生した大地震と、ベースキャンプで起きた氷河崩落事故の影響で断念[13][14]
4度目の挑戦
2016年5月19日、4度目の挑戦にして遂に登頂に成功した[15]
このエベレスト登頂成功が話題になり、その後多くのテレビ番組に出演した際、必然的に懸賞生活を引き合いに出され、その際なすびは「『もう一度懸賞生活やってくれ』と言われたら『それなら僕はエベレストに100回登ります』と答えます」と語っている[16][17]

出演

テレビドラマ

バラエティ

ラジオ

ドキュメンタリー

  • 報道の魂「なすび、残された100メートル〜ふるさと・福島を応援するということ〜」(2014年3月16日、TBS)
  • This American Life英語版529: Human Spectacle」(2014年6月27日、WBEZ シカゴ公共ラジオ)
  • JNN報道特別番組「Nスタ3.11震災5年 記憶を未来に伝える力」(2016年3月11日、TBS) - 福島県南相馬市から中継出演

CM

  • うまかっちゃんハウス食品) - このCMは「電波少年的懸賞生活」でなすびが日本でのゴールをした時にご褒美として食べていたラーメンがハウス食品の製品であったため、この時の映像とタイアップされたものである。
  • 超ひもQ(明治

映画

ネットムービー

ゲーム作品

DVD

  • 電波少年 BEST OF BEST 雷波もね!(電波少年的懸賞生活、2010年)
  • 声優グランプリ公認!声優界<雀王>決定戦! <J-1グランプリ> Vol.1 DVD(2008年)
  • 声優グランプリ公認!声優界<雀王>決定戦! <J-1グランプリ> Vol.2 DVD(2009年)
  • 声優グランプリ公認!声優界<雀王>決定戦! <J-1グランプリ> Vol.3 DVD(2010年)
  • 声優グランプリ公認!声優界<雀王>決定戦! <J-1グランプリ> TheFinal DVD(2012年)

書籍

舞台

脚注

注釈

  1. ^ 韓国に行くきっかけになったのは日記に「焼肉が食べたい」と言ったためであり、韓国で骨付きカルビを舌鼓を打った後にアパートに連れて来られ、懸賞生活をする羽目となった。
  2. ^ その後、土屋とは2014年10月19日放送の『SKE48 エビカルチョ!』内の企画『SKE48的懸賞生活』にて共演を果たしている。

出典

  1. ^ “再会”. ルンルン金城のブログ. (2019年4月16日). https://ameblo.jp/lunkin/entry-12454912422.html 2020年4月30日閲覧。 
  2. ^ 藤倉善郎 (2011年9月13日). “椎名桔平、統一協会系サッカー大会で2ゴールの大活躍”. やや日刊カルト新聞. 2022年8月19日閲覧。
  3. ^ なすびさん、氷見でボランティア 「少しでも力になれば」”. 共同通信 (2024年2月10日). 2024年2月12日閲覧。
  4. ^ a b “なすびさん半生...英国で映画化 懸賞生活経験など、カナダで上映”. みんゆうNet (福島民友新聞社). (2023年9月6日). https://www.minyu-net.com/news/scramble/FM20230906-803358.php 2023年9月6日閲覧。 
  5. ^ 会津美里町観光大使について”. 会津美里町 (2024年3月27日). 2024年4月4日閲覧。
  6. ^ 俳優・タレントの #なすび さんに #石川県観光大使 に就任いただきました 石川県「もっといしかわ」
  7. ^ 『ギネスブック2001』ティム・フットマン(編)、田中孝顕(日本語版監修)、きこ書房、2001年、101頁。ISBN 4-87771-510-X
  8. ^ “なすび エベレスト挑戦は“監禁生活”の経験があったから”. THE PAGE (ワードリーフ株式会社). (2014年6月29日). オリジナルの2014年7月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140707024014/thepage.jp/detail/20140629-00000005-wordleaf 2020年4月17日閲覧。 
  9. ^ 電波少年的懸賞生活2009 ~一発屋芸人に二発目はあるのか?~”. 2009年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月6日閲覧。
  10. ^ なすび [@hamatsutomoaki] (2020年4月16日). "要するに、懸賞生活を御覧になっていた皆様に告ぐ!幾ら何でも一年三ヶ月とは言いません、願わくは一ヶ月、でも流石に一般的に一ヶ月も無理としても、一週間や十日位、試しに家に閉じ籠ってみませんか?私が出来たんだから、貴方にだって出来ます!!". X(旧Twitter)より2020年5月13日閲覧
  11. ^ “「懸賞生活」のなすびが外出自粛を呼びかけ ネット「ものすごい説得力」「すげぇ納得」”. イザ! (産経デジタル). (2020年4月17日). https://www.iza.ne.jp/article/20200417-WKMX6PG7J5PGLBG7Q7KF6M7FNY/ 2020年5月13日閲覧。 
  12. ^ 小泉カツミ (2017年4月24日). ““自殺も考えた”懸賞生活のなすびがエベレストに登頂するまで (4)”. 週刊女性PRIME. https://www.jprime.jp/articles/-/9527?page=4 2017年4月24日閲覧。 
  13. ^ なすび、エベレスト登頂断念「慙愧の念に堪えない」大地震と氷河崩落事故の影響”. ZAKZAK (2015年5月8日). 2015年5月8日閲覧。
  14. ^ 小泉カツミ (2017年4月24日). ““自殺も考えた”懸賞生活のなすびがエベレストに登頂するまで (5)”. 週刊女性PRIME. https://www.jprime.jp/articles/-/9527?page=5 2017年4月24日閲覧。 
  15. ^ “なすび 4度目挑戦でエベレスト登頂成功「山頂です!青空!」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年5月19日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/05/19/kiji/K20160519012616970.html 2016年5月19日閲覧。 
  16. ^ 2016年9月15日放送『ダウンタウンDX
  17. ^ 2016年12月8日放送『じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告〜
  18. ^ 五百城茉央の主演ドラマ「MADDER」に武田梨奈、濱正悟、樋口幸平、山下永玖ら出演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年3月13日). 2025年3月13日閲覧。
  19. ^ “なすび:20年ぶり懸賞に挑戦 「電波少年」のトラウマでハガキ書く手が震え…”. まんたんウェブ (株式会社MANTAN). (2018年11月6日). https://mantan-web.jp/article/20181105dog00m200068000c.html 2020年4月17日閲覧。 
  20. ^ 裸でドッグフード食べ生き延びた 「懸賞生活」のなすびさん、30年後に映画で話題に”. BBC. 2024年6月22日閲覧。
  21. ^ 第12回本公演 バカデカ”. 劇団 男魂(メンソウル) Offical Website. これまでの公演. 2021年9月9日閲覧。
  22. ^ 羽原組が届ける舞台「フラガール'23」出演に稲村梓・中村守里・なすびら”. ステージナタリー (2023年7月18日). 2024年2月12日閲覧。
  23. ^ 羽原大介が映画を自ら改訂、舞台「フラガール'24」に稲村梓・十河茉由・なすびら”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年7月12日). 2024年7月13日閲覧。

関連項目

外部リンク


「なすび (タレント)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なすび_(タレント)」の関連用語

なすび_(タレント)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なすび_(タレント)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなすび (タレント) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS