雷電為右衛門_(テレビ番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雷電為右衛門_(テレビ番組)の意味・解説 

雷電為右衛門 (テレビ番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 10:02 UTC 版)

雷電為右衛門』(らいでんためえもん)は、日本テレビ進ぬ!電波少年』『雷波少年』の合同スペシャル番組の恒例タイトル。その名は実在の力士雷電爲右エ門から取っており、オープニングならびに番組背景のCG画面は相撲に関連したものだった。出演者は大銀杏かつらを被った。

3回このタイトルで放送した後は『電波少年 雷波少年 ○○スペシャル』(○○の箇所は毎回異なる)というタイトルに変わり、土屋敏男の編成部長への昇格時や「どこでもいいから一直線」などの完結編がメインになる際に度々放送していたが、1年半後の2002年3月31日を以て『雷波少年』が終了するため『雷電為右衛門』のタイトルが復活した。

放送データ

タイトル 放送年月日 放送時間
JST
備考
雷電為右衛門 1999年7月3日 土曜19:00 - 20:54 スーパースペシャル'99』枠で放送
二代目雷電為右衛門 2000年4月8日 土曜21:00 - 22:54
三代目雷電為右衛門 2000年10月7日 土曜21:30 - 23:24
雷電為右衛門千秋楽 2002年3月31日 日曜21:00 - 22:54

読売新聞・縮刷版』読売新聞社、1999年7月3日 - 2002年3月31日付けのラジオ・テレビ欄 [1]

スタッフ

  • 企画:土屋敏男(千秋楽、初代-三代目は演出・プロデューサー)
  • 構成:海老克哉、そーたに加藤幸二郎(加藤→千秋楽、初代-三代目はディレクター)、都築浩小山薫堂、田中直人、鮫肌文殊中野俊成おちまさと、三俣麻弥、武子正人(武子→千秋楽)
  • TM:伊東聡(千秋楽)
  • SW:米田博之(二代目・千秋楽)
  • AUD:鈴木佳ー(二代目・千秋楽、初代はMIX)
  • VE:杉本裕治(千秋楽)
  • TD:牛山敏彦(千秋楽)
  • 中継技術:鴇田晴海(千秋楽、初代は中継・ロケ技術、二代目は技術協力)、安藤康一、海野太郎、高岡彰吾(共に千秋楽)
  • 編集:荻原邦晃、服部大介(共に千秋楽)
  • ナレーション:木村匡也(KYOEA.EP)、鈴木君枝(日本テレビ)、菅沼久義(千秋楽)
  • 音効:花岡英夫(CUBIC)、保苅智子(VAMP、千秋楽)
  • 美術:小野寺一幸(千秋楽)、本田恵子(千秋楽、初代-三代目はデザイン)、市村敬二(千秋楽)、平岡栄治(千秋楽)
  • TK:山沢啓子、長坂真由美(長坂→千秋楽)
  • 広報:立柗典子(千秋楽)
  • スタイリスト:稲葉かな子(千秋楽、二代目は加奈子名義)、のてひろこ、藤田はる海(共に千秋楽)
  • デスク:紺野史恵(千秋楽)、小林圭子、藤島悦子(藤島→千秋楽)
  • アシスタントディレクター:今泉昌子(二代目・千秋楽)、近藤貴浩(初代-)、鈴木淳司(初代-)、赤松優一(千秋楽)、池田供子(二代目・千秋楽)、石川匡介(千秋楽)、平松志津(千秋楽)、堀田康貴(初代-)、酒井甚哉(初代-)、辻正記(二代目・千秋楽、初代は正紀名義)、我妻哲也(初代-)、立澤哲也(二代目・千秋楽)、森田綾乃(千秋楽)、松浦健介(千秋楽)、宮本大輔(千秋楽)、前田有紀(千秋楽)、麻生聡(千秋楽)
  • ディレクター:小笠原豪(初代-)、古立善之(二代目・千秋楽、初代はAD)、相田貴史(二代目・千秋楽、初代はAD)、首藤光典(千秋楽)、大畠憲彦(千秋楽、二代目はAD)、島田総一郎(千秋楽)、パクスンミン(千秋楽)、ルードンハン(千秋楽)、〆谷浩斗(初代-)、飯島冬貴(初代-)、毛利忍(千秋楽)、松橋晃弘(千秋楽、初代・二代目はAD)、近藤祐治郎(千秋楽、二代目は裕次郎名義でAD)、大野聰介(千秋楽、初代・二代目はAD)
  • 演出:富山歩、香川春太郎(共に千秋楽、初代・二代目はディレクター)
  • プロデューサー:中村元気(二代目・千秋楽)、鈴木雅人、岡崎成美、池田秀一、伊藤有可子、キムテソン(キム→千秋楽)、長濱薫、小西寛
  • 制作協力:Call(二代目・千秋楽)、EXCEL(現:エクセリング)(千秋楽)、SBS(千秋楽)、NTV映像センター(二代目・千秋楽)、THE WORKS(二代目・千秋楽)、ディスクガレージ(千秋楽)
  • チーフプロデューサー:吉川圭三(千秋楽)
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • 構成:小畑良浩(初代)、熊谷壽久(二代目)
  • TM:宮下英俊(初代・二代目)
  • TD:佐治佳ー(初代)、石塚功(二代目)
  • SW:村松明(初代)
  • CAM:渡辺滋雄(初代・二代目)、三井隆裕(二代目)
  • VE:土屋隆(初代)
  • MIX:三石敏生(二代目)
  • LD:高橋明宏(初代)、細川登喜二(二代目)
  • VTR:神田洋介(初代)、遠山香織(二代目)
  • 技術協力:NTV映像センター(二代目、初代は中継・ロケ技術)
  • 中継・ロケ技術:小泉明浩(初代)
  • 編集:須藤康則(テレテックメディアパーク、初代・二代目)
  • MA:番匠康雄(初代・二代目)
  • ナレーション:森富美舟津宜史(共に初代、NTVアナウンサー)、寺瀬今日子伊倉一恵鈴木博紀(共に二代目)
  • 美術:中原晃一(初代・二代目)
  • TK:関仁美(初代)
  • 広報:片岡英彦(初代・二代目)
  • スタイリスト:河村志尾美(二代目)
  • デスク:工藤友希子(初代)、松岡満枝(初代・二代目)
  • アシスタントディレクター:下田明宏、野田沢淳一、山中和代、鈴木誠一、潮津秀康(共に初代)、鈴木尚、中田美津子、斉藤詠美、玉根弘章、針生一(共に初代・二代目)、前川道範、赤松裕二(共に二代目)
  • ディレクター:西森尚展、三觜雅人(共に初代)、似鳥利行、中西太、加藤雅之、森實陽三(共に初代・二代目)、服部紳一(二代目、初代はAD)
  • チーフプロデューサー:棚次隆(初代-三代目)、佐野讓顯(初代)
  • 制作:神戸文彦土屋泰則/吉岡正敏(共に初代)

脚注

  1. ^ このラ・テ欄に記載された放送時間は、『三代目』と『千秋楽』のみ予定時間で、直前のプロ野球中継が延長された時は繰り下げた(繰り下げ時間は不明)。

「雷電為右衛門 (テレビ番組)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雷電為右衛門_(テレビ番組)」の関連用語

雷電為右衛門_(テレビ番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雷電為右衛門_(テレビ番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雷電為右衛門 (テレビ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS