福島県立福島東高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福島県高等学校 > 福島県立福島東高等学校の意味・解説 

福島県立福島東高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 05:47 UTC 版)

福島県立福島東高等学校
北緯37度45分28.7秒 東経140度28分35.4秒 / 北緯37.757972度 東経140.476500度 / 37.757972; 140.476500座標: 北緯37度45分28.7秒 東経140度28分35.4秒 / 北緯37.757972度 東経140.476500度 / 37.757972; 140.476500
国公私立の別 公立学校
設置者 福島県
校訓 創造・協調・躍進
設立年月日 1980年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D107220160086
高校コード 07188K
所在地 960-8107
福島県福島市浜田町12-21
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福島県立福島東高等学校(ふくしまけんりつ ふくしまひがしこうとうがっこう)は、福島県福島市浜田町に所在する県立高等学校。通称は「東高(ひがしこう)」。

概要

福島市浜田町の福島大学教育学部浜田町キャンパス跡地に建設され、1980年昭和55年)4月1日に開校した。当初は男子校であったが、1995年平成7年)から男女共学になった。

男子の制服は学生服で、女子の制服は冬服と夏服でデザインが変わり、冬は茶色のスカートにクリーム色のカーデガンまたはニット(指定服)で、夏服は茶色のチェックのスカートである。

沿革

  • 1979年 - 校章制定。
  • 1980年 - 開校式および第1回入学式。普通科6クラス。
  • 1981年 - 校歌制定。
  • 1984年 - 5期生から普通科8クラス。
  • 1990年 - 創立10周年。
  • 1995年 - 男女共学化。第74回全国高等学校サッカー選手権大会全国大会出場。
  • 2000年 - 創立20周年、青春歌制定。
  • 2002年 - 第81回全国高等学校サッカー選手権大会全国大会出場。
  • 2003年 - 第82回全国高等学校サッカー選手権大会全国大会出場。
  • 2004年 - 第83回全国高等学校サッカー選手権大会全国大会出場。
  • 2009年 - 第30回東桜祭。創立30周年。
  • 2010年 - 創立30周年記念式典。
  • 2011年 - 普通科募集定員40名減、普通科7クラスの設置となる。
  • 2020年 - 普通科募集定員40名減、普通科6クラスの設置となる。

進路概況

部活動

運動部
  • 野球
  • サッカー
  • 陸上競技
  • バスケットボール
  • バレーボール
  • テニス
  • ハンドボール
  • バドミントン
  • 卓球
  • 柔道
  • 剣道
  • 弓道
  • 山岳
文化部
  • ダンス
  • 吹奏楽
  • 合唱
  • 美術
  • 書道
  • 写真
  • 演劇
  • 科学
  • 英語
  • (放送委員会)
  • サッカー部は第74回、第81回、第82回、第83回全国高等学校サッカー選手権大会全国大会に出場。

著名な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県立福島東高等学校」の関連用語

福島県立福島東高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県立福島東高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福島県立福島東高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS