審査員賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/11 07:44 UTC 版)
「第9回札幌国際短編映画祭」の記事における「審査員賞」の解説
最優秀監督賞(Best Director)作品:『バターランプ』(英題:Butter Lamp)16:00/Fiction/2013/フランス・中国制作 監督:ウェイ・フゥー(Wei Hu) 最優秀学生監督賞(Best Students Director)作品:『ルター』(英題:Lothar)13:20/Fiction/2013/スイス制作 監督:ルカ・ズベルビューラー(Luca Zuberbühler) 最優秀脚本賞(Best Screen play)作品:『マイ・フレンド・ニーチェ』(英題:My friend Nietzsche)15:00/Fiction/2013/ブラジル制作 監督:ファウストン・デ・シルバ(Fauston da Silva) 最優秀チルドレン・ショート賞(Best Children Short)作品:『ダム・キーパー』(英題:The Dam Keeper)18:05/Animation/2013/アメリカ制作 監督:堤 大介、ロバート・コンドウ(Dice Tsutsumi, Robert Kondo) チルドレン・ショート銀賞(Children Short Silver)作品:『進めマーチ!』(英題:Forward, March!)04:21/Animation/2013/フランス制作 監督:ピエリック・バルバン、リメル・カイヤ、ロイック・ル・ゴフ、ギヨム・ルノエル、ガリック・ロウリングソン(Pierrick Barbin, Rimelle Khayat, Loic Le Goff, Guillame Lenoel, Garrick Rawlingson) チルドレン・ショート銅賞(Children Short Bronze)作品:『陽なたのアオシグレ』(英題:Hinata no Aoshigure)17:57/Animation/2013/日本制作 監督:石田祐康(Hiroyasu Ishida) 最優秀ミニショート賞(Best Mini Short)作品:『ウインド』(英題:Wind)03:49/Animation/2013/ドイツ制作 監督:ロベルト・ルーベル(Robert Löbel) 最優秀作曲賞(Best Original Score)作品:『ハバナ』(英題:Habana)22:00/Experimental/2014/フランス制作 監督:エドゥアール・サリエ(Edouard Salier) 最優秀ノンダイアログ賞(Best Non Dialogue)作品:『97パーセント』(英題:97%)08:00/Fiction/2013/オランダ制作 監督:ベン・ブランド(Ben Brand) 最優秀アニメーション賞(Best Animation)作品:『ウインド』(英題:Wind)03:49/Animation/2013/ドイツ制作 監督:ロベルト・ルーベル(Robert Löbel) 最優秀アジアンショート賞(Best Asian Short)作品:『セーフ』(英題:Safe)13:00/Fiction/2013/韓国(南韓)制作 監督:ムン・ビョンゴン(Byoung-Gon Moon) 最優秀国内作品賞(Best National Short)作品:『なんで僕だけ』(英題:Why only me?)23:00/Fiction/2014/日本制作 監督:多田昌平(Shohei Tada) 最優秀北海道作品賞(Best Hokkaido Short)作品:『狸詣り』(英題:Say a Prayer on Tanuki)10:00/Fiction/2014/日本制作 監督: 常松英史(Hideshi Tsunematsu) 最優秀コンテンポラリー / エクスペリメンタルショート賞(Best Contemporary / Experimental Short)作品:『ハバナ』(英題:Habana)22:00/Experimental/2014/フランス制作 監督:エドゥアール・サリエ(Edouard Salier) 審査員特別賞(Jury Special Award)作品:『ファー・ウエストー真の西部劇』(英題:A Tropical Sunday)18:25/Animation/2013/ブラジル制作 監督:ウェスリー・ロドリゲス(Wesley Rodrigues) 作品:『トロピカル・サンデー』(英題:Far West - A True Western)14:08/Fiction/2013/モザンビーク制作 監督:ファビアン・リベッツォ(Fabián Ribezzo) 最優秀ドキュメンタリー賞(Best Documentary)作品:『私たちの受難』(英題:Our curse)27:328/Documentary/2013/ポーランド制作 監督:トーマシュ・シリヴィンスキ(Tomasz Śliwiński) 最優秀ドキュメンタリー・スペシャルメンション(Best Documentary Special Mention)作品:『ピッグ・トロッター・パラダイス』(英題:Pig Trotter Paradise)08:56/Fiction/2013/フランス制作 監督:ローラ・ウィーヴァー(Laura Weaver) 最優秀男優賞(Best Actor)作品:『夢なしでは生きられない』(英題:I can't live without a dream)30:00/Fiction/2013/中国(香港)制作 監督:キン・ロン・チャン(Kin Long Chan) 最優秀女優賞(Best Actress)作品:『セーフ』(英題:Safe)13:00/Fiction/2013/韓国制作 監督:ムン・ビョンゴン(Byoung-Gon Moon) 最優秀子役賞(Best Children Actor)作品:『やったね!バーナード。』(英題:Bernard The Great)09:14/Fiction/2013/カナダ制作 監督:フィリップ・ルピン、マリー=ヘレナ・ビエンス(Philippe Lupien, Marie-Helene Viens) SAPPOROショートフェスト2014において下記の各賞は該当なし 最優秀美術賞(Best Production Design) 最優秀編集賞(Best Editing) 最優秀撮影賞(Best Cinematography)*最優秀脚本賞スペシャルメンション(Best Screen Play Special Mention)
※この「審査員賞」の解説は、「第9回札幌国際短編映画祭」の解説の一部です。
「審査員賞」を含む「第9回札幌国際短編映画祭」の記事については、「第9回札幌国際短編映画祭」の概要を参照ください。
「審査員賞」の例文・使い方・用例・文例
- 審査員賞のページへのリンク