松野輝洋とは? わかりやすく解説

松野輝洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 07:55 UTC 版)

松野輝洋
まつの てるひろ
生年月日 (1942-01-27) 1942年1月27日(82歳)
出身校 日本大学芸術学部卒業
前職 シティエフエム静岡専務
所属政党 無所属
称号 旭日双光章

当選回数 2回
在任期間 2000年6月20日 - 2008年6月19日
テンプレートを表示

松野 輝洋(まつの てるひろ、1942年昭和17年〉1月27日[1] - )は、日本の元アナウンサー政治家。元静岡県藤枝市長(2期)。

略歴

1964年(昭和39年)、日本大学芸術学部卒業し、静岡新聞に入社し記者となる。1967年(昭和42年)、静岡放送へ出向・移動し、アナウンサー[注釈 1]、記者を歴任。主としてSBSテレビ夕刊等報道・スポーツ中継に出演した。1997年平成9年)、静岡新聞・SBSグループのシティエフエム静岡に出向し、代表取締役専務となる。

2000年藤枝市長選挙

藤枝市長選挙に立候補して、前の市助役や元市議など新人3人を破って初当選を果たした[3]


※当日有権者数:-人 最終投票率:63.01%(前回比:-pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
松野輝洋 58 - 30,094票 48.2% -
秋山一男 64 - 21,812票 35.0% -
浅羽広告 65 - 6,136票 9.8% -
後藤彰 62 - 4,336票 7.0% -

6月20日に就任した[4]

2004年藤枝市長選挙

新人との一騎打ちとなったが、これを破って再選を果たした[5]


※当日有権者数:102,826人 最終投票率:47.35%(前回比: 15.66pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
松野輝洋 62 無所属 37,501票 78.5% -
臼井勝夫 66 無所属 10,290票 21.5% -

2008年藤枝市長選挙

3選を目指して立候補したが、北村正平に敗れて落選した[6]


※当日有権者数:104,523人 最終投票率:58.13%(前回比: 10.78pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
北村正平 61 無所属 36,322票 60.3% -
松野輝洋 66 無所属 23,908票 39.7% -

6月19日に退任した[7]

栄典

脚注

注釈

  1. ^ 1971年(昭和46年)度の在職が確認出来る[2]

出典

  1. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、233頁。
  2. ^ 民間放送全職員人名簿 昭和46年度版 220コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 社会民主 (545) 44コマ』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 全国市長会ホームページ - 平成12年~平成11年12月26日市長選挙結果”. www.mayors.or.jp. 2024年10月6日閲覧。
  5. ^ 藤枝市長選挙 - 2004年05月23日投票 | 静岡県藤枝市”. 選挙ドットコム. 2024年10月6日閲覧。
  6. ^ 藤枝市長選挙 - 2008年05月25日投票 | 静岡県藤枝市”. 選挙ドットコム. 2024年10月6日閲覧。
  7. ^ 全国市長会ホームページ - 平成20年市長退任状況”. www.mayors.or.jp. 2024年10月6日閲覧。
  8. ^ 『官報』号外第151号、令和元年11月5日
先代
八木金平
静岡県藤枝市
2000年 - 2008年
次代
北村正平




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松野輝洋」の関連用語

松野輝洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松野輝洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松野輝洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS