小田川とは? わかりやすく解説

小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 滋賀県

水系 淀川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 鳥取県

水系 蒲生川水系

等級 2級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 島根県

水系 小田川水系

等級 2級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 島根県

水系 神戸川水系

等級 2級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 岡山県

水系 小田川水系

等級 2級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 広島県

水系 高梁川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 広島県

水系 芦田川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 広島県

水系 沼田川水系

等級 2級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 山口県

水系 小田川水系

等級 2級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 愛媛県

水系 肱川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 青森県

水系 岩木川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 愛媛県

水系 肱川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 佐賀県

水系 小田川水系

等級 2級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 鹿児島県

水系 広瀬川水系

等級 2級


小田川

読み方:コタガワ(kotagawa)

所在 福島県

水系 久慈川水系

等級 1級


小田川

読み方:コダガワ(kodagawa)

所在 宮城県

水系 阿武隈川水系

等級 1級


小田川

読み方:コダガワ(kodagawa)

所在 愛知県

水系 天竜川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 福島県

水系 阿賀野川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 福島県

水系 阿賀野川水系


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 福島県

水系 久慈川水系


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 新潟県

水系 信濃川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 長野県

水系 信濃川水系

等級 1級


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 愛知県

水系 矢作川水系


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 愛知県

水系 矢作川水系


小田川

読み方:オダガワ(odagawa)

所在 福島県東白川郡矢祭町


小田川

読み方:コタガワ(kotagawa)

所在 福島県白河市


小田川

読み方:コタガワ(kotagawa)

所在 群馬県利根郡川場村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

小田川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 08:20 UTC 版)

小田川(おだがわ、こたがわ、こだがわ)

地名

自治体

町・字

  • 小田川 (白河市) (こたがわ[2])- 福島県白河市小田川

河川

特記の無い河川の読みはおだがわ

日本人の姓のひとつ。

関連項目

出典

  1. ^ 小田川村(こたがわむら)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. コトバンク. 2025年4月9日閲覧。
  2. ^ 小田川(こたがわ)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. コトバンク. 2025年4月9日閲覧。
  3. ^ 小田川 愛知県 天竜川水系 - 川の名前を調べる地図”. 川の名前を調べる地図. 2024年12月11日閲覧。
  4. ^ 小田川 [8505050072 天竜川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2024年12月11日閲覧。
  5. ^ その他 [2400150000 三渡川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2024年12月11日閲覧。
  6. ^ 小田川 三重県 雲出川水系 - 川の名前を調べる地図”. 川の名前を調べる地図. 2024年12月11日閲覧。
  7. ^ 小田川 [8505110133 雲出川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2024年12月11日閲覧。
  8. ^ 小田川 [3400130016 沼田川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2025年4月9日閲覧。
  9. ^ 小田川 [4100510001 小田川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2025年2月9日閲覧。
  10. ^ 小田川 佐賀県 小田川水系 - 川の名前を調べる地図”. 川の名前を調べる地図. 2025年2月9日閲覧。
  11. ^ 小田川 熊本県 菊池川水系 - 川の名前を調べる地図”. 川の名前を調べる地図. 2025年2月9日閲覧。
  12. ^ 小田川 [8909080309 菊池川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2024年2月9日閲覧。
  13. ^ 小田川 [4600050002 広瀬川水系 地図| 国土数値情報河川データセット]”. ROIS-DS Center for Open Data in the Humanities. 2025年4月9日閲覧。

小田川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 19:16 UTC 版)

岩木川の支流の一覧」の記事における「小田川」の解説

川名 よみ 長さ(km) 流域面積(km2) (管理区間) 2.5 5.0 出典 小田川 おだがわ (県)旧十川への合流地点より14.05km ○ ○ └ 小田川ダム ○ ├ 多多良沢 ○ ├ 曲師沢 ○ ├ 大川目沢 ○ │ ├ 右衛門沢 ○ │ ├ 金兵衛沢 ○ │ └ 九兵衛沢 ○ └ 大典沢 ○ 小田川(おだがわ)は津軽山地源八(352.6m)に発する上流の小田川ダム多く支流集めた後、滝を経て山を下り津軽平野水田潤す。 これらの水田は、もともと低湿地帯だったところを近世以降徐々に干拓し作られたもので、不整形地が連続して農地の9割は農道面してえいない有様だった。このため1966年昭和41年)に国の事業で小田川上流に小田川ダムを築くとともに圃場整理が行われた。地元農家はこれに反対して訴訟沙汰にまで発展したが、事業進んで実効性認められるようになり、1978年昭和53年)に訴訟取り下げられた。小田川ダム堤高31m、堤頂長203mで、有効貯水量は9277000m3のロックフィルダムである。 特にこの小田川ダム周辺枕状溶岩分布している。当地のものは構造発達し内部火山ガラス放射状割れ目発達した典型的な枕状溶岩として日本国内では珍しいものである

※この「小田川」の解説は、「岩木川の支流の一覧」の解説の一部です。
「小田川」を含む「岩木川の支流の一覧」の記事については、「岩木川の支流の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小田川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田川」の関連用語

小田川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩木川の支流の一覧 (改訂履歴)、神石高原町 (改訂履歴)、蒲生川 (鳥取県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS