美杉町八知とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 美杉町八知の意味・解説 

美杉町八知

読み方:ミスギチョウヤチ(misugichouyachi)

所在 三重県津市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒515-3421  三重県津市美杉町八知

美杉町八知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/31 00:23 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
美杉町八知
—  町丁  —
名松線伊勢八知駅とグリーンハウス美杉
日本
都道府県 三重県
市町村 津市
人口
 - 計 1,168人
等時帯 JST (UTC+9)
郵便番号 515-3421

美杉町八知(みすぎちょうやち)は、三重県津市町丁2013年11月末の人口は1,168人[1]郵便番号は515-3421。本項ではかつて同区域に存在した一志郡八知村(やちむら)についても記す。

地理

津市の南西部、旧・美杉村の中心部、雲出川の上流、名松線伊勢鎌倉駅から比津駅にかけての区域にあたる。北で白山町福田山、東で美杉町竹原・美杉町下之川・美杉町下多気、南で美杉町奥津・美杉町石名原・美杉町三多気、西で美杉町太郎生および伊賀市高尾・霧生に隣接する。雲出川に並行して名松線と三重県道15号久居美杉線が縦断し、北部で神河谷川と三重県道39号青山美杉線が、南部で老ヶ野谷川と三重県道667号太郎生伊勢八知停車場線がそれぞれ分岐し、西の山間部を三重県道755号老ヶ野古田青山線が縦断する。また、南部の比津駅付近から三重県道666号八知下多気一志線が東に分岐する。東に高所山、西に大洞山尼ヶ岳がそびえる。

山岳

河川

歴史

やちむら
八知村
廃止日 1955年3月15日
廃止理由 新設合併
竹原村八知村太郎生村伊勢地村八幡村多気村下之川村美杉村
現在の自治体 津市
廃止時点のデータ
日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
一志郡
総人口 3,783
国勢調査1950年
隣接自治体 一志郡家城町、竹原村、太郎生村、伊勢地村、八幡村、多気村、下之川村
名賀郡青山町
八知村役場
所在地 三重県一志郡八知村
 表示 ウィキプロジェクト

交通

鉄道路線

東海旅客鉄道

バス

津市コミュニティバス

  • 逢坂・飼坂ルート(平日のみ)
    • 丹生俣 - 上多気交差点 - 八幡出張所前 - 伊勢地出張所前 - (三多気 - 伊勢地出張所前 - )老ヶ野 - 美杉総合支所前
  • 川上ルート

道路

施設

  • 津市役所美杉総合支所
  • 津市立美杉中学校
  • 津市立八知保育所
  • 美杉郵便局
  • 仲山神社
  • 稲荷大神社
  • 禅竜寺
  • 長楽寺
  • 願音寺
  • 西光寺
  • 東平寺
  • おおぼらキャンプ場

脚注

[ヘルプ]

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美杉町八知」の関連用語

美杉町八知のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美杉町八知のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美杉町八知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS