小田川 (神奈川県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小田川 (神奈川県)の意味・解説 

小田川 (神奈川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 14:06 UTC 版)

小田水門跡。2007年5月20日撮影。
小田川の跡地。現在は道路になっており、写真右手には小田川公園がある。

小田川(おだがわ)は、かつて神奈川県川崎市川崎区の小田に存在した運河

概要

当時は石炭を載せた「だるま船」という物が運河を航行しており、途中に小田水門という水門があった。しかし、現在は運河は埋め立てられており、道路として使用されている。水門も撤去され、信号のある交差点となっている。

その後、市民から「小田川と小田水門を、いつまでも残しておきたい」という強い要望があり、交差点の信号には「小田水門跡」というプレートが付けられた。水門跡の付近の公園には、「小田川公園」という名前が付けられた。

座標: 北緯35度30分31秒 東経139度42分17秒 / 北緯35.50861度 東経139.70472度 / 35.50861; 139.70472




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田川 (神奈川県)」の関連用語

小田川 (神奈川県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田川 (神奈川県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田川 (神奈川県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS