だるま船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > だるま船の意味・解説 

だるま‐ぶね【達磨船】

読み方:だるまぶね

木船一種で、長さのわりに幅が広い大伝馬船貨物運送用いる。鋼製のものもある。だるません。→伝馬船


だるま船

作者小出正吾

収載図書赤道祭小出正吾童話選集
出版社審美
刊行年月1986.6

収載図書小出正吾児童文学全集 1
出版社審美
刊行年月2000.1


だるま船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 15:36 UTC 版)

だるま船(だるません、だるまぶね)はの一種で、船幅が広く喫水が浅い平船。エンジンはなく、足のないだるまのように、自力で移動することができないことから。

昭和初期頃の大伝馬船木造和船)から後に西洋型の鋼製船へ替わった。 波の緩やかな港内や河川などで荷物の運搬に使われる。

かつて運河などに停泊させた船上で暮らす水上生活者が多かった事から、当時のドラマや小説などで水上生活者の代名詞として扱っている作品なども存在する。

だるま船が登場する作品

  • テレビドラマ 相棒season7 第18話「悪意の行方」
  • 映画

『女経』吉村公三郎・市川崑・増村保造監督(1960年)

『拳銃は俺のパスポート』(コルトはおれのパスポート)野村孝監督・宍戸錠主演(1967年)

『虹をわたって』前田陽一監督・天地真理主演(1972年)

  • 漫画 テレビアニメ

『アニマル1』(アニマル・ワン)作者・川崎のぼる(1968年) 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だるま船」の関連用語

だるま船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だるま船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのだるま船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS