西野義和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西野義和の意味・解説 

西野義和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 10:07 UTC 版)

にしの よしかず
西野 義和
プロフィール
出身地 日本新潟県高田市(現上越市
生年月日 (1951-09-06) 1951年9月6日(73歳)
最終学歴 立命館大学産業社会学部
勤務局 朝日放送
職歴 アナウンス部長
報道局次長・担当部長
編成本部番組予算管理担当
アナウンスセンター長
活動期間 1975年 - 2001年2010年 - 2012年
ジャンル スポーツ中継情報番組ニュースキャスター
公式サイト アナウンサープロフィール 西野義和
出演番組・活動
出演経歴 プロ野球実況
ワイドショー・プラスα
バラエティワイド こんな時α
おはよう朝日です
Club JONR

西野 義和(にしの よしかず、1951年9月6日[1] - )は、朝日放送[2]の元アナウンサー。

略歴

新潟県高田市(現・上越市)生まれで、後に大阪府茨木市で育つ。大阪府立春日丘高等学校1970年卒業)、立命館大学産業社会学部卒業[1]1975年に朝日放送へ入社[1]

入社後は、競馬を皮切りに、野球などのスポーツ中継で実況を担当。1988年10月19日ロッテ近鉄のダブルヘッダー(10.19)では、ABCテレビでの中継で第1試合の実況を務めた。

また、入社4年目の1978年10月2日からは、ABCラジオの深夜番組『ABCヤングリクエスト』で月曜日のパーソナリティを担当(自身初のレギュラー番組)。ABCテレビ『ワイドショー・プラスα』のサブ司会や、後継番組『バラエティワイド こんな時α』の司会を務めた。

1990年頃からはスポーツ実況から離れ、主に報道番組を担当。ABCテレビの『おはよう朝日です』では、大阪タワー内のスカイスタジオから本社内スタジオ(当時)での生放送に代わった時期に、ニュースキャスターとして出演していた。

2000年には、当時のアナウンサー部長で先輩に当たる林伸一郎が人事異動でアナウンス職を離れたことを機に、部長職に就任。しかし自身も、2001年11月の人事異動でアナウンス部を離れ、アナウンサー職を一旦離れた。当時は、ABCラジオのナイターオフ番組『ダンディ・エクスプレス』で、水から金曜日のパーソナリティを担当していたが、異動が決まったことを機に途中で降板。後輩アナウンサー(当時)の加瀬征弘が、2002年3月の放送終了までパーソナリティを引き継いでいる。

アナウンス部から異動後は、報道局局次長兼担当部長などを歴任。2011年9月まで、ABCラジオの深夜番組『Club JONR』で、ABCの元アナウンサーによる週替わりパーソナリティの1人として登場した。

2010年3月27日放送の『Club JONR』に出演した際に、同年4月の人事異動でアナウンス部から名称変更したアナウンスセンターの初代センター長に就任することを公表し、同年4月に就任しアナウンス業務も兼任。

2012年3月で定年退職。

人物

  • 学生時代から、アルバイトで競輪の実況を務めるなど、スポーツアナウンサーを志望。
  • プライベートでは、オーディオに造詣が深く、音楽ファン[3]でもある。また、自宅で芝生を手入れするほど園芸に興味を持つ一方で、ゴルフを得意にしている。

過去の出演番組

テレビ
期間 番組名 役職
1978年10月 1982年12月 ワイドショー・プラスα サブ司会
1981年10月 1981年12月 てれび&てれび 進行役
※『おはよう朝日土曜日です』のパイロット版
1983年1月 1985年9月 バラエティワイド こんな時α メイン司会
1994年頃 時期不明 おはよう朝日です ニュース担当キャスター
1996年10月 2000年3月 おはようコールABC メインキャスター
ラジオ

など

関連人物

脚注

  1. ^ a b c DJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、252頁。
  2. ^ 在籍当時は認定放送持株会社移行前の旧・朝日放送
  3. ^ 実際、高校時代は音楽部に所属していた。
  4. ^ [1]
  5. ^ [2]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西野義和」の関連用語

西野義和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西野義和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西野義和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS