實川延若 (3代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 實川延若 (3代目)の意味・解説 

實川延若 (3代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/16 17:01 UTC 版)

さんだいめ じつかわ えんじゃく
三代目 實川延若
屋号 河内屋
定紋 重ね井筒 
生年月日 1921年1月13日
没年月日 (1991-05-14) 1991年5月14日(70歳没)
本名 天星 昌三
襲名歴 1. 二代目實川延二郎
2. 三代目實川延若
俳名 正鴈
昌鴈
別名 藤間勘太郎(舞踊名)
出身地 大阪府
二代目實川延若
当たり役
歌舞伎
義経千本櫻』の狐忠信
冥土の飛脚』の亀屋忠兵衛
女殺油地獄』の河内屋与兵衛
仮名手本忠臣蔵』の早野勘平

三代目 實川 延若(さんだいめ じつかわ えんじゃく、1921年大正10年〉1月13日 - 1991年平成3年〉5月14日)は、歌舞伎役者。本名は天星 昌三(あまぼし しょうぞう)。屋号河内屋定紋は重ね井筒、替紋は五つ雁金。舞踊の名取藤間 勘太郎(ふじま かんたろう)。俳名正鴈昌鴈(しょうがん)。

略歴

人物

顎のしゃくれた、鼻の高い古風なマスクで、立役から老役、敵役、老女形、舞踊と何でもこなし、上方と江戸歌舞伎にも通じる器用さを持ち合わせていた。豪放で艶福家の父と違い、線は細く声もかすれ気味であり私生活も謹厳実直であまり重い役を与えられることがなかったがそれでも文句ひとつ言わずにきちんと演じていた。温厚で宙乗りの際裏方がミスをしても叱ることなく「あかんやないか」と優しく注意するだけで平然していた。

古典では『楼門五三桐』の五右衛門、『雁のたより』の五郎七、『伊賀越道中双六・沼津』の平作、『夏祭浪花鑑』の團七・義平次、『心中宵庚申』の半兵衛、『阿古屋琴責』の岩永、『仮名手本忠臣蔵・六段目』の勘平、『二人夕霧』の伊左衛門、『御所桜堀河夜討・弁慶上使』の弁慶。新作では『研辰の討たれ』の辰次、『柳影沢蛍火』の柳沢吉保。そのほか、『鏡山』の岩藤、『菅原伝授手習鑑 道明寺』の覚寿などの女形、老女形も得意とした。 舞踊では『落人』『団子売』『操り三番叟』などが当り役。また、上方に伝わるケレン芸も得意で『鯉つかみ』『乳房榎』『葛篭抜けの五右衛門』、『義経千本桜』の知盛・権太・狐忠信の三役などを演じていたが、これらの所作と技巧は後の「猿之助歌舞伎」によって受け継がれることになった。

実力がありながら、上方歌舞伎の凋落期にあり、さらには東京歌舞伎との不協和もあって相応の評価が得られないまま死去してしまった。晩年は病気がちで舞台に立つことも少なく、たまに出ても声がかすれたり台詞を忘れて絶句するなど不遇な状態であった。さらにはその死さえ、信楽高原鐵道列車衝突事故安倍晋太郎・元外相の危篤、さらに横綱千代の富士の引退、といった大ニュースに重なり、翌日の朝刊の訃報は社会面の片隅に埋没する形となった(演劇評論家の水落潔も、著書『平成歌舞伎俳優論』(演劇出版社)でこの点に触れている)。実子がなく、弟子、また後代の役者に継ぐ者が現れなかったこと、また遺言で「延若の名を止め名とする」と公言していることもあり、死後現在に至るまで延若の名跡を継いだ者はいない。

實川延二郎時代、三島由紀夫原作・演出の『むすめごのみ帯取りの池』(1955年〈昭和30年〉11月3 - 27日 東京・歌舞伎座)初公演に、六代目中村歌右衛門二代目市川猿之助八代目市川八百蔵らとともに出演。国立劇場上階ロビーに展示されていた「左馬の介」は、彼がモデルである。

参考資料

  • 實川延若 (3代目) - 歌舞伎俳優名鑑 想い出の名優篇(歌舞伎 on the web)
  • 奈河彰輔 (2008年4月2日). “三世實川延若”. 歌舞伎美人. もっと楽しむ|「懐古」を楽しむ|上方歌舞伎・想い出の俳優. 松竹. 2022年3月17日閲覧。

脚注

  1. ^ 實川延若『出身県別 現代人物事典 西日本版』p901 サン・データ・システム 1980年
  2. ^ 『朝日新聞』1982年3月3日(東京本社発行)朝刊、p.22。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「實川延若 (3代目)」の関連用語

實川延若 (3代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



實川延若 (3代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの實川延若 (3代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS