大阪歌舞伎座とは? わかりやすく解説

大阪歌舞伎座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 02:33 UTC 版)

大阪歌舞伎座おおさかかぶきざは、かつて大阪府大阪市南区難波新地四番町(現・中央区千日前)にあった歌舞伎劇場である[2]


注釈

  1. ^ 7階食堂には米国の貿易商社から納入されたフリジデヤ電気冷蔵庫3基が設置されていた[12]
  2. ^ 大阪市西区西九条にあった「株式会社東亜鉄工所」が製造した当時としては珍しい国産エレベーターであった[13]
  3. ^ 六代目尾上菊五郎が団長を務めた[28]「(初代)尾上菊五郞劇団」は1946年(昭和21年)11月10日に解散して「尾上菊五郎一座」となっており[29]、六代目菊五郎の死後の1949年(昭和24年)7月に結成された「(2代目)尾上菊五郞劇団」は世話物を得意としていた[30]

出典

  1. ^ 『高等建築学 第22巻』 常磐書房、1934年5月29日。 pp276
  2. ^ a b c d e f g 佐原包吉 “劇場めぐり”. 芸術殿 1935年2月号 (国劇向上会) (1935年2月1日).pp58
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『全日本産業大観』 朝日新聞社、1933年2月25日。 pp364
  4. ^ a b “復配期待の千土地興行”. 日本経済新報 1958年7月下旬号 (日本経済新報社) (1958年7月21日).pp58
  5. ^ a b c d e “千日デパート無罪判決”. 消防通信 1986年6月号 (消防通信社) (1984年6月15日).pp9
  6. ^ a b c d e “特集 建築防災と法 建物の防災計画・事例 エスカールビル”. 建築と社会 1986年6月号 (日本建築協会) (1986年6月1日).pp46
  7. ^ 大阪都市協会 『北区史』 北区制100周年記念事業実行委員会、1980年4月1日。 pp454
  8. ^ a b c d 佐原包吉 “劇場めぐり”. 芸術殿 1935年2月号 (国劇向上会) (1935年2月1日).pp59
  9. ^ 『日本案内記 近畿篇 下』 鉄道省、1933年3月28日。 pp29
  10. ^ a b c d e 『南海沿線百年誌』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp162
  11. ^ 『毎日年鑑 昭和10年版』 大阪毎日新聞社、1934年9月10日。pp389
  12. ^ “マネーヂメント”. 電気経済時論 第4巻 第10号 (電気経済時論社) (1932年10月15日).pp16
  13. ^ 飯島博 “本邦に於ける昇降機(人員用)製造工業に關する調查”. 工業調査彙報 第11巻 第3号 (工政会出版部) (1933年10月14日).pp109-111
  14. ^ a b c “映画時報”. 映画評論 1944年4月号 (国劇向上会) (1944年4月1日).pp55
  15. ^ a b 『松竹七十年史』 松竹、1964年3月20日。 pp164
  16. ^ a b 山本修二 “七月の關西劇信”. 日本演劇 1944年8月号 (日本演劇社) (1944年8月1日).pp34
  17. ^ a b 『松竹七十年史』 松竹、1964年3月20日。 pp167
  18. ^ 早稲田大学演劇博物館『演劇年鑑 昭和22年版』 北光書房、1947年12月20日。pp329
  19. ^ a b 『松竹七十年史』 松竹、1964年3月20日。 pp168
  20. ^ a b 内山美樹子 “研究手帳 市川寿海 略伝と年譜(三)”. 藝能史研究 1973年4月号 (藝能史研究會) (1973年4月18日).pp51
  21. ^ 内山美樹子 “研究手帳 市川寿海 略伝と年譜(三)”. 藝能史研究 1973年4月号 (藝能史研究會) (1973年4月18日).pp52
  22. ^ “レジャー界の法皇・松尾国三氏に引退説 内外の批判を浴び窮地に立つ”. 実業往来 1974年9月号 (実業往来社) (1974年9月1日).pp13
  23. ^ “人物ハイライト 旅役者から身をおこしドリームを実演する松尾国三”. 週刊日本経済 1966年5月12日号 (日本経済新報社) (1966年5月12日).pp39
  24. ^ a b c “復配期近づく千土地興行”. 日本経済新報 1958年9月下旬号 (日本経済新報社) (1958年9月21日).pp56
  25. ^ 内山美樹子 “研究手帳 市川寿海 略伝と年譜(三)”. 藝能史研究 1973年4月号 (藝能史研究會) (1973年4月18日).pp54
  26. ^ a b c 『松竹七十年史』 松竹、1964年3月20日。 pp215
  27. ^ “大阪新歌舞伎座成る”. 劇評 1958年11月号 (劇評社) (1958年10月18日).pp14
  28. ^ 日本演劇協会『演劇年鑑 昭和18年版』 東宝書店、1943年9月20日。pp340
  29. ^ “東西南北”. 日本演劇 1947年2月号 (日本演劇社) (1947年2月1日).pp14
  30. ^ 『時事常識年鑑 1954年版』 自由国民社、1953年12月10日。pp274
  31. ^ 菱田雅夫 “関西劇信 寿海と菊五郎劇団”. 劇評 1958年11月号 (劇評社) (1958年11月18日).pp15
  32. ^ “こぼれ話”. 経済展望 1958年12月号 (経済展望社) (1958年12月1日).pp97
  33. ^ “斜陽化に挑む関西興行界の表情”. 週刊日本経済 1966年10月6日号 (日本経済新報社) (1966年10月6日).pp42
  34. ^ 権藤芳一著『上方歌舞伎の風景』(和泉書院)より
  35. ^ “異色読物 祗園夜話 第170回”. 国会画報 1997年4月号 (麹町出版) (1997年4月1日).pp40
  36. ^ “異色読物 祗園夜話 第170回”. 国会画報 1997年4月号 (麹町出版) (1997年4月1日).pp41
  37. ^ a b 戦前期日本の映画館写真(5)大阪 道頓堀・千日前篇”. NFCデジタル展示室. 東京国立近代美術館 (2014年8月27日). 2015年4月18日閲覧。
  38. ^ a b “千土地興行不当労働行為事件”. 中央労働時報 1957年5月号 (全国労働基準関係団体連合会) (1957年5月10日).pp33
  39. ^ 西村明允 有我政彦 宮本堯 小笠原芳昭 “大阪千日デパートの火災”. 防災 第147号 (東京連合防火協会) (1972年8月31日).pp17
  40. ^ 『松竹七十年史』 松竹、1964年3月20日。 pp244
  41. ^ 『南海沿線百年誌』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp535
  42. ^ 『南海沿線百年誌』 南海電気鉄道、1985年5月10日。 pp163
  43. ^ “千日デパートビル火災犠牲者合同葬儀 5月25日 東本願寺難波別院”. 近代消防 1972年7月号 (近代消防社) (1972年7月).pp178
  44. ^ 『大阪府年鑑 昭和51年版』 新大阪新聞社、1976年4月30日。pp84
  45. ^ 田所英幸 金田宏 安立俊夫“技術レポート 大規模地下工事における手法と処理例 新千日デパートビル新築工事の場合”. 施工 1983年6月号 (彰国社) (1983年6月).pp33-44
  46. ^ 『エスカールビル』 ひろば 通巻241号 (近畿建築士会協議会) (1984年5月15日)。pp26
  47. ^ 『新愛知年鑑 昭和11年版』 新愛知新聞社、1935年9月10日。pp389


「大阪歌舞伎座」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪歌舞伎座」の関連用語

大阪歌舞伎座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪歌舞伎座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪歌舞伎座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS