歌舞伎地下演芸場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 14:44 UTC 版)
通称・歌舞地下。千日前・大阪歌舞伎座の地階にあった劇場で、元来は映画館。1957年1月1日に戎橋松竹の代替劇場として開場したが、翌1958年4月30日に大阪歌舞伎座閉鎖と運命を共にした。閉鎖理由は歌舞伎座ビルの改装の他、近鉄が地下線で難波に延伸すべくその工事の開始が近々予定され、地下劇場の運営に支障が出ることが想定されたためである。収容人数は300 - 400人程度であるが、客席に柱が2本存在していたり、寄席囃子の音が楽屋を伝って上階の歌舞伎座の舞台にまで漏れてしまうなど、構造上問題があったといわれている。
※この「歌舞伎地下演芸場」の解説は、「戎橋松竹」の解説の一部です。
「歌舞伎地下演芸場」を含む「戎橋松竹」の記事については、「戎橋松竹」の概要を参照ください。
- 歌舞伎地下演芸場のページへのリンク