劇場としてとは? わかりやすく解説

劇場として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:32 UTC 版)

名演小劇場」の記事における「劇場として」の解説

1954年昭和29年)、名古屋初の自主的演劇鑑賞組織労演)として名古屋演劇同好会(略称 : 名演)が発足当時演劇公演主催する商業劇場はほとんどなく、鑑賞団体劇団交渉して演劇公演企画する形が一般的だったため、1968年昭和43年)には名演会員数過去最高の9,258人に達した1966年昭和41年)に中日劇場開場し名鉄ホールとともに新劇興行始めると、劇団直接商業劇場交渉するようになり、演劇鑑賞団体の位置づけ揺らいでいった。 名演中日劇場名鉄ホール愛知文化講堂名古屋市民会館など名古屋市内のホール使用して演劇公演企画していたが、かねてから自前劇場欲していた。1972年昭和47年1月9日総工費8,500万円をかけて東区東桜名演会館ビル竣工しビル4階から5階には固定座席150席)・補助席50席)合わせて200席を持つ名演小劇場入った名演全国演劇鑑賞組織初め自前劇場持った団体である。名演会館ビル建設呼びかけ人には千田是也杉村春子宇野重吉など、当時演劇界重鎮名を連ねており、その他に全国演劇関係者・全国文化関係者・地元劇団などが名演会館ビル建設協力している。名演主催による舞台公演興行中心に据えられたが、舞台公演合間には映画興行行っていた。 1960年代後半以後商業劇場発展によって全国的に鑑賞組織衰退し1973年昭和48年)の名演会員数は4,283人と、1968年昭和43年)のピーク時半分以下に減少した1979年昭和54年)には小つぶ(後の2代目桂枝光)が初舞台踏んだ1980年代以降には、上演する劇団固定化観客層の高齢化相次ぐ公共ホール建設厳し財政状況などの問題生じた

※この「劇場として」の解説は、「名演小劇場」の解説の一部です。
「劇場として」を含む「名演小劇場」の記事については、「名演小劇場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「劇場として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劇場として」の関連用語

劇場としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劇場としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名演小劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS