2015年-2019年とは? わかりやすく解説

2015年-2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:25 UTC 版)

ニュルブルクリンク」の記事における「2015年-2019年」の解説

2015年3月ドイツ国内選手権ニュルブルクリンク耐久シリーズVLN)第1戦決勝レースにて、日産・GT-R NISMO GT3北コースのフルークプラッツ付近で宙に舞い上がってしまい、そのままガードレール激突し観客席飛び込み観戦客1名が死亡する事故発生してしまった。この事故受けてFIA-GT3クラスマシンレース出場一時的に禁止にされることとなり、全面的ではないものの、北コース速度制限区間設けられ1周7分を切るレベル達していた市販車などを用いたタイムアタック合戦待ったをかけることになったこのためニュルブルクリンク24時間レース開催危ぶまれたが、SP7クラス上の車両リストリクター装着させたり、事故起こったフルーグプラッツ付近時速200km、そのほか、危険とみなされた2か所には250kmの速度規制設けてレース開催したコース運営でいえば、買収されたものの、状況好転したわけではなく、F1の勧誘どころかコース運営余裕がない状況続いた。しかし、2016年に入るとある程度利益が出るようになり、時折、F1カレンダー復帰の動き見せようになった

※この「2015年-2019年」の解説は、「ニュルブルクリンク」の解説の一部です。
「2015年-2019年」を含む「ニュルブルクリンク」の記事については、「ニュルブルクリンク」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 23:20 UTC 版)

AMEZARI -RED STARS-」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

2015年 8月25日EBiDAN OSAKAイベントにて「あめりかんザリガニ」として結成発表される2016年 12月27日初のワンマンライブ開催ライブ中にAMEZARIへの改名発表2017年 5月13日1stアルバム「さらば、あめりかんザリガニ」を発売5月14日Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREにてスタメンKiDSとの2マンライブ「スタメンKiDS ワンマン?! まだはやーい!! ~AMEZARIと初2マン!! ステージ①・② ~」を開催2018年 7月15日2ndアルバム加速するBlazing World」を発売2019年 7月13日3rdアルバム「君と7人で見た夢。」を発売8月29日幕張メッセにて開催された「EBiDAN THE LIVE 2019」にオープニングアクトとして出演。「青春Z」を披露する

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「AMEZARI -RED STARS-」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「AMEZARI -RED STARS-」の記事については、「AMEZARI -RED STARS-」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 15:41 UTC 版)

パク・ボヨン」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

2015年、『京城学校 消えた少女たち』で主演務めた。また同年tvNテレビドラマああ、私の幽霊さま』で7年ぶりのドラマ出演ドラマ主演果たした。。1話あたり3000万ウォン300万円)のボヨン給料は、ケーブルチャンネルtvN出演する最高の給料女優となった。この作品ヒットし、『第4回APANスターアワード』で「最優秀女優賞」を受賞したまた、韓国マスコミから「ロマンチックコメディ女王」と呼ばれた2017年JTBCテレビドラマ力の強い女ト・ボンスン」で超人的な力を持った主人公ト・ボンスン役を演じた。この作品はは、ケーブルテレビ歴史の中で当時最も視聴率の高い韓国ドラマとなったその人気により、2017年2月3月韓国テレビ俳優の中でボヨン韓国評判センターの最高のブランド価値と最高の消費者参加率を獲得した。また『第12回ソウル国際ドラマアワード』で「韓流ドラマ女性演技者賞」を受賞し、『第1回ソウルアワード』では「最優秀女優賞」するなど優秀な成績収めた2018年には映画『君の結婚式』で再びスクリーン戻ってきた。この映画来場者数200万人超え好評博した2019年5月tvNテレビドラマ『アビス』出演した神秘的なオーブによって復活した後、素朴な女の子変身する美し検察官演じた同年11月、腕の負傷のため活動休止発表

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「パク・ボヨン」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「パク・ボヨン」の記事については、「パク・ボヨン」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:27 UTC 版)

Disney+」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

2015年末、ディズニーストリーミング市場テストするために、イギリスでDisneyLifeというストリーミングサービス開始した最終的に2020年3月24日Disney+置き換えられた。 2016年8月ディズニーはBAMTech(MLB Advanced Mediaストリーミング技術事業スピンオフ)の少数株式10億ドル取得し将来的には過半数株式取得するオプション付けた買収後ESPN既存のリニアテレビサービスに取って代わるべく、同社技術ベースにした「オーバー・ザ・トッププロジェクト」(ESPN+)の計画発表した2017年8月8日ディズニーはBAMTechの支配的株式15億8,000ドル取得するオプション発動し出資比率75%に引き上げた。この買収並行して同社は、2019年Netflixとの既存配信契約終了した後に開始する、ディズニーブランドのエンターテイメントコンテンツを活用した第2の消費者向け直接配信サービス計画発表した。 それから間もなくウォルト・ディズニー・イマジニアリングストーリーおよびフランチャイズ開発担当していたアグネス・チューが、コンテンツ担当上級副社長として、このユニット最初役員任命された。 チューは、新ユニット立ち上げのために2つプロジェクト主導した。まず、ディズニーは、物理的に法的にもすぐにストリーミングサービス提供できるコンテンツ正確に確認する必要があった。そのためには、ディズニー保管庫にある、最近修復が行われていないすべてのコンテンツ物理的に確認し、「法的な取引書かれた紙の束」を見て潜在的な障害特定する必要があった。次にチューは、ディズニーさまざまなコンテンツ制作部門リーダーたちと会い、どのプロジェクト映画館ではなくストリーミングサービス公開するのに適しているか、ブレインストーミング始めた2017年12月ディズニー21世紀フォックスから主要なエンターテインメント資産買収する意向発表したストリーミング製品のためにディズニーのコンテンツ・ポートフォリオを強化することを意図したもので、2019年3月20日買収完了した2018年1月、BAMTechのCEOであるマイケル・ポールの直属の上副社長ゼネラルマネージャーに、Appleサムスン元幹部ケビン・スウィンが就任し開発リードしていると報じられた。2018年3月には、ディズニートップレベル部門再編されウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナル設立され、そこに「消費者向けのすべての技術製品」を含むBAMTechが含まれるようになった同年6月長年ウォルト・ディズニー・スタジオのマーケティングチーフであるリッキー・ストラウスがコンテンツマーケティング社長に就任し、ただしウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナルのケヴィン・メイヤー会長報告した2019年1月、フォックステレビグループCOOジョー・アーリー氏はマーケティングオペレーション担当執行副社長任命された。2019年6月、マット・ブロドリーが国際コンテンツ開発担当上席副社長就任した2019年8月、ルーク・ブラッドリー=ジョーンズが、ヨーロッパアフリカDisney+ダイレクト・トゥ・コンシューマー担当上級副社長ジェネラル・マネージャーとして採用された。 2018年11月8日ディズニー最高経営責任者CEO)のボブ・アイガーは、このサービスを「Disney+」と名付け2019年後半サービス開始目指すことを発表した9月サービス開始予定されていると報じられてたが、2019年4月11日ディズニーは同サービス同年11月12日アメリカでサービス開始することを発表したディズニーは、2019年後半から2020年前半までに西ヨーロッパアジア太平洋諸国同年中に東ヨーロッパラテンアメリカターゲットに、今後2年間で世界的にサービス展開していく計画であるとした。2019年8月6日アイガーは、Disney+スポーツライブ中継関連番組専門ESPN+広告サポートHuluのストリーミング・バンドルを、サービス開始時月額12.99ドル提供することを発表した2019年8月開催されD23 Expoで、ディズニーは、Disney+サブスクリプション3年割引価格開放した2019年9月12日オランダで「Disney+」のトライアル版が利用可能になり、利用できるコンテンツ限定された。Disney+アメリカで9月事前登録開始されサービス開始同時に7日間無料トライアル提供された。 2019年11月12日アメリカ、カナダオランダの3か国でサービス開始された。

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「Disney+」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「Disney+」の記事については、「Disney+」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:28 UTC 版)

Aqours」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

電撃G's magazine2015年4月号企画開始予告され同年6月号にてキャラクター担当声優発表同時に登場する主要キャラクター結成するアイドルグループ名の公募開始。同誌8月号にて、ユーザー投票により、ミケ考案したグループ名、「Aqoursアクア)」に決まった2015年夏メンバー9人による合宿2015年夏)を実施体力づくり、ダンスレッスン料理1stシングルカップリング曲「Step! Zero to One」のレコーディングなどを通じメンバー曰く、「寝食を共にして、みんな一緒雰囲気であることがわかってメンバー一致団結できるきっかけになった」(降幡愛)、「お互いをよく知り楽しいこと大変なことも全部共有しよう思うようになった」(逢田梨香子)など、Aqoursとして活動への覚悟結束力高まった同年10月7日1stシングル君のこころは輝いてるかい?」でCDデビュー。同シングルオリコンランキング週間3位獲得しオリコン年間ランキングでは新人シングル年間2位獲得した2016年2月1日Aqoursメンバー9人が作品の舞台となる内浦静岡県沼津市)訪問。これ以降も、イベントプライベート問わずメンバーによる内浦訪問SNS通じて報告されている。 同年4月27日2ndシングル恋になりたいAQUARIUM」を発売アニメ放送開始前にオリコンランキングデイリー1位を獲得同時期に、『G's誌上の展開を経てCYaRon!シャロン)」「AZALEAアゼリア)」「Guilty Kiss(ギルティキス)」のミニユニットを結成5・6月にかけて、それぞれの1stシングルリリース同年7月より『サンシャイン!!』テレビアニメ版第1期放送開始され、作中使用される楽曲リリース2017年2月25・26日、初のワンマンライブ1stライブ)「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours First LoveLive!Step! ZERO to ONE!!~」を開催。特に2日目での『想いよひとつになれ』で逢田がピアノを弾こうとして手が止まるシーンシリーズ屈指のシーンとして語り継がれることとなる。 同年3月第11回声優アワード歌唱賞を、Aqours名義受賞同年4月3rdシングルHAPPY PARTY TRAIN」をリリース。間をおかず、各ミニユニットの2ndシングルリリースした2017年6月30日AqoursファンクラブAqours CLUB」が誕生し、その入会券が封入されCDリリース同年7月29日、「燦々ぬまづ大使」(2017-2018年度。第25期)に任命された。 同年8・9月にかけて、シリーズ初のライブツアーとなる2ndライブツアーラブライブ!サンシャイン!! Aqours 2nd LoveLive! HAPPY PARTY TRAIN TOUR」を開催埼玉公演は、2日間でおよそ8万人LV含め10万人を動員する盛況であった同年10月からは『サンシャイン!!』テレビアニメ第2期放送され、こちらでも関連楽曲担当した。また劇中同様、作中登場するライバルグループ「Saint Snow」との合同ユニットSaint Aqours Snow」として「Awaken the power」をリリースする2018年6・7月にかけて、3rdライブツアーラブライブ!サンシャイン!! Aqours 3rd LoveLive! TOUR WONDERFUL STORIES」を開催千秋楽である福岡公演7月7日8日)は前々日からの平成30年7月豪雨重なった公演そのもの予定通り開催されたものの、シリーズイベントとして初めて、来場できなかったチケット購入者への払い戻し措置取られた。 また3rdライブ福岡公演直前には、シリーズ初の海外単独公演となる「LOVELIVE! SUNSHINE!! Aqours World Love Live! in LABeyond the Pacific~」を開催し、6500人を動員11月17・18日、μ'sがファイナルライブを行った東京ドームにて、4thライブラブライブ!サンシャイン!! Aqours 4th LoveLive! SAILING TO THE SUNSHINE」を開催し国内外ライブビューイング行い2日間で15万人動員した12月31日第69回NHK紅白歌合戦行われたジャパンカルチャー企画紅白初出演を果たす。当日ステージでは、『ラブライブ!サンシャイン!!』紹介VTR流された後、刀剣男士の「刀剣乱舞」とメドレーの形で「君のこころは輝いてるかい?」を歌唱した。ラスト集合シーンでは、渡辺曜紅白テーマである「夢を歌おうと書かれた横断幕を、黒澤ダイヤ津島善子紅白ポンポン持たせた映像新たに作られ実際ステージでキャストそれぞれ持って曲を締めくくったまた、五木ひろしの「VIVA LA VIDA! 〜生きてるっていいね!〜」では、DA PUMPAKB48と共にバックダンサーとして登場。いいねダンス五木ステージ盛り上げた2019年1月4日沼津市文化センターにて行われた劇場版ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」の初日舞台挨拶登壇引き続き行われた燦々ぬまづ大使認証式」にて、前期続き、第26燦々ぬまづ大使任期2019年度2020年度)に任命された。12日、「SDGs推進 TGC しずおか 2019 by TOKYO GIRLS COLLECTION」アーティストステージに出演。「恋になりたいAQUARIUM」と「ユメ語るよりユメ歌おう」の2曲を歌唱。「ユメ語るよりユメ歌おう」では、インフルエンザ欠席した逢田の「サクラピンク」のポンポン伊波杏樹右手持って歌唱した。14日NHK総合にてAqours単独特集番組シブヤノオト Presents Aqours東京ドームへの道 〜想いよひとつになれ〜』が放送された。23日劇場版シングル第一弾僕らの走ってきた道は…/Next SPARKLING!!」をリリースし自身初およびラブライブ!シリーズ初のオリコンシングルチャート週間1位を獲得したまた、2019年2月2日放送COUNT DOWN TV』の週間オリジナルランキングでも初登場1位を獲得した3月6日、「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 3rd LoveLive! TourWONDERFUL STORIES~」のDVDBlu-rayリリースオリコン週間Blu-ray Discランキング自身初の1位を獲得2324日から「ラブライブ!シリーズ初のアジアツアーLOVELIVE! SUNSHINE!! Aqours World Love Live! ASIA TOUR 2019」が開催上海および台北初日公演中小宮有紗体調不良訴え途中退席し医師により休養要する急性のアレルギー症状診断されたため、残りの6公演全て欠席することとなったダイヤが歌うパート部分CD音源使用し、「No.10」でのダイヤ「7」点呼観客が「10」も含めて叫んだ不在となった小宮有紗の「レッド」のポンポン諏訪ななか左手鈴木愛奈右手それぞれ持ち、「ユメ語るよりユメ歌おう」を歌唱した。 6月8・9日の2日間、埼玉メットライフドームにて「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 5th LoveLive!Next SPARKLING!!~」を開催国内外ライブビューイング含め合計12万人動員した今回劇場版ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow」をメインとした構成行われた。day.2のアンコール前の最終曲では「Aqours CLUB 2019テーマ曲Jump up HIGH!!」をCD発売先駆けてフルバージョンを披露した8月31日さいたまスーパーアリーナ開催された「Animelo Summer Live 2019 -STORY-」の2日目では、初のトリ抜擢された。キャラクター名義の声優ユニットアニサマトリを飾るのは、2015年アイドルマスター シンデレラガールズ以来4年ぶりとなった

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「Aqours」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「Aqours」の記事については、「Aqours」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:26 UTC 版)

週刊少年マガジン」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

2015年1月7日電子版配信開始されるが、森川ジョージ作品や紙版で表紙を飾る巻頭グラビアは非掲載のため、表紙中心巻頭カラーを飾る漫画作品となっている。同年8月3日にはウェブコミックサイト『マガジンポケット』(以下:マガポケ)を開設2016年は「聲の形」が映画化されたが、発行部数引き続き下がり100万部を下回った2017年には「エリアの騎士」「FAIRY TAIL」「金田一少年の事件簿」「ベイビーステップ」などの人気作品連載終了され、さらに90部を下回った2018年には瀬尾公治作品風夏」が連載終了となるが、同作者による「ヒットマン」、Twitter大反響起こした男子高校生を養いたいお姉さんの話」、真島ヒロによる新作EDENS ZERO」が連載される。 2019年マガジン創刊60周年迎え同年4・5合併号の紙版に「はじめの一歩」が連載30周年迎えた他誌活躍していた漫画家による連載もますます盛んに行われ2015年には『週刊ヤングマガジン』で連載行っていた和久井健が初の少年誌漫画となる「デザートイーグル」、『月刊少年ガンガン』で連載行っていた大久保篤が「炎炎ノ消防隊」、『ジャンプ』で連載していた甲斐谷忍22年ぶりの週刊少年誌漫画無敵の人」、2016年には『サンデー』や『別冊少年マガジン』で連載していた雷句誠が「VECTOR BALL」、2018年には『ヤングガンガン』や『サンデー』で連載していた大高忍が「オリエント」、2019年には『ゲッサン』で連載をしていた山本崇一朗が「それでも歩は寄せてくる」の連載を開始している。 後に和久井は「東京卍リベンジャーズ」を連載する。「東京卍リベンジャーズ」はアニメ化実写映画大ヒットし、一躍人気作品となったその他に「DAYS」ドメスティックな彼女」「リアルアカウント」「徒然チルドレン」「星野、目をつぶって。」「川柳少女」「不滅のあなたへ」「五等分の花嫁」「彼女、お借りします」「寄宿学校のジュリエット」「ランウェイで笑って」「ブルーロック」「化物語」などが連載している。 『マガジンポケット』と『少年ジャンプ+』との共同企画である『ジャンマガ学園』が2019年4月8日から同年6月10日期間限定で、「週刊少年マガジン」と「週刊少年ジャンプ」等の連載作品150タイトル無料で読むことができるwebサイト立ち上げ史上初めて両誌による共同企画実現した

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「週刊少年マガジン」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「週刊少年マガジン」の記事については、「週刊少年マガジン」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 06:21 UTC 版)

レッドブル・レーシング」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

2015年 ドライバーリカルドトロ・ロッソから昇格したダニール・クビアトで、マシンはRB11を使用する前年以上にルノーパワーユニットパフォーマンス不足と信頼性低さ悩まされる前年メルセデス以外のドライバー唯一勝利をあげたリカルドでさえ優勝はおろか表彰台にも立てないレース続き早くも第8戦オーストリアGPレッドブルのホームグランプリ)でリカルドとクビアトの両者ともこの年規定超える5基目のエンジン交換したため、グリッド降格ペナルティ受けたハンガリーGP2人揃って表彰台上るレースもあったが、このほかの表彰台シンガポールGPリカルド2位表彰台のみに留まり最終的に未勝利コンストラクターズ4位でシーズン終えたパワーユニット改善兆し見られなかったことからルノーとの関係も悪化一途辿りルノーとの供給契約この年一杯打ち切ることを決断したが、メルセデスからは供給拒否された上にフェラーリからは前年型しか供給しないと通告されたため、兄弟チームトロ・ロッソとともに一時はF1からの撤退検討するまでに至り結局ルノーパワーユニットに「タグ・ホイヤー」のバッジネーム付けてイルモアが同PU改良する形で2016年シーズンを戦うことが決定した。なおトロ・ロッソ2015年型のフェラーリPU搭載する。この件についてはバーニー・エクレストン介入があったとされ、自社ブランドでのパワーユニット供給行わないという条件ルノー側が引き受けたことによる苦肉の策であった。そのまたこの年限りインフィニティ翌年から活動再開するルノーワークスチームへ移籍する形でタイトルスポンサー契約終えた2016年 ドライバーリカルドとクビアトが残留マシンは「タグ・ホイヤーブランドルノーPU搭載したRB12使用するインフィニティに代わってアストンマーティンパートナー契約を結び、高性能スポーツカーアストンマーティン・ヴァルキリー」を共同開発することになる。 マシン性能前年比較する向上し予選ではフェラーリをしばしば上回り第3戦中GPではクビアトが3位表彰台獲得した。しかしクビアトは母国グランプリとなる第4戦ロシアGPで1コーナーベッテル追突、その弾みベッテルリカルドにも接触したことにより、レッドブル勢は共倒れに終わる。この結果レッドブル首脳陣はクビアトに対して激怒、翌戦のスペインGPでクビアトと入れ替わりトロ・ロッソからマックス・フェルスタッペン昇格させるという采配見せ大きな物議を醸したそんな中フェルスタッペン移籍初戦スペインGPでいきなり初優勝成し遂げて史上最年少記録18歳227日)を樹立チームにとっても2014年ベルギーGP以来となる優勝果たしたモナコGPではアップデートしたルノーエンジンを搭載したリカルド自身初のポールポジション獲得。しかし決勝ではピットミスハミルトン逆転され2位終わった。それでもリカルドフェルスタッペン共に安定したパフォーマンス見せマレーシアGPでは3年ぶりのワン・ツー・フィニッシュ果たしたリカルド2年ぶりの勝利)。コンストラクターズランキングフェラーリ抜いて2位となった5月レッドブルは、ルノーパワーユニット進歩評価しルノーパワーユニット供給契約2018年まで結んだ発表した。なお、最終戦アブダビGPタグ・ホイヤーとの契約2018年まで延長引き続きタグ・ホイヤー」のバッジネーム使用する12月1日、チームパートナー、公式燃料パートナー、公式潤滑油パートナー、公式モーターオイルパートナーとしてエクソンモービル契約したことを発表した2017年 ドライバーリカルドフェルスタッペン両名残留マシンはRB13を使用するアゼルバイジャンGPリカルド優勝達成。しかし、度重なるトラブル見舞われ第8戦段階では全チーム中最も周回数が少なチームとなってしまった。特にフェルスタッペンカナダGPからオーストリアGPまで3戦連続リタイア喫した。秋以降メルセデスフェラーリ互角に戦えるほどに復調しフェルスタッペンマレーシアGPメキシコGP優勝した。しかしフェルスタッペン復調する今度リカルドトラブル続出終盤の4戦中3戦をトラブルリタイアするなど最後まで信頼性問題悩まされる1年となったドライバーズランキングリカルドが5位、フェルスタッペンが6位となった9月25日前年からスポンサーとして参画イギリス自動車メーカー・アストンマーティンと2018年からのタイトルスポンサー契約の締結発表アストンマーティン側は将来的にF1にエンジンサプライヤーとして参入することにも関心寄せているとコメントした2018年 ドライバーリカルドフェルスタッペン残留マシンはRB14を使用するこの年も特にリカルド側にマシントラブルが続発する中、リカルド第3戦中GP逆転勝利果たし、第6戦モナコGPMGU-Kトラブル見舞われながらもベッテル抑えきり、ポール・トゥ・ウィン飾ったフェルスタッペン第9戦オーストリアGPおよび第19戦メキシコGP勝利を収める一方で第4戦アゼルバイジャンGPリカルドとの激しバトルの末に同士討ちとなってしまったが、その後走り荒さ影を潜めシーズン終盤にはリカルドフェルスタッペンいずれかが6戦連続で「ドライバー・オブ・ザ・デイ」に選出された。年間ランキング3位のままで終わったが、メルセデスフェラーリとのポイント差は縮小したルノーとのパワーユニット供給契約この年までであること、ジュニアチームトロ・ロッソホンダパワーユニット使用開始したことで、翌年以降パワーユニット選択に関する決断ルノー側から迫られたが、交渉一貫でもあるが、早期決断をしないなど、これ以上両者の関係継続しないことは示唆されていた。そして、6月19日ホンダ2020年までのパワーユニット供給契約発表ルノーとの関係は延べ12年終止符打たれることになったクリスチャン・ホーナーは「今シーズンホンダには大きな進歩見られた。カナダGP投入されルノーホンダの各新パワーユニットへの調査結果パワーユニット変更への決心付いた」「ルノー意向もあり、予定繰り上げて発表した」「純粋に技術的な理由により、これが将来に向けて正し動きであるという結論達した」「初め自動車メーカー緊密に連携することになり、当初から車体パワーユニット融合考慮したマシン造りができる」とコメントしている。なお、アストンマーティンとのタイトルスポンサー契約継続する意向示しチーム名については後日発表となった一方でルノーとは、ドイツGPリカルドパワーユニット交換の際に一部パーツ交換し許可されなかったことや、ハンガリーGPでのフェルスタッペンパワーユニット故障したことに、「標準以下のパワーユニット」とコメントしたのに対しルノー側は「2015年以降、彼らが語ることには目を通していない」「我々がもう彼らとは何の関係もないことは非常にはっきりとしている」と反論するなど、両者の関係険悪なままであった8月3日直前まで翌年への残留交渉進めていたリカルド一転してルノー移籍することを発表その後8月21日リカルド後任としてトロ・ロッソからピエール・ガスリー昇格発表された。 2019年 マシン本年のRB15からホンダPU搭載した。 プレシーズンテストで目立ったマシントラブルはなかったが、ガスリー2度クラッシュによりテスト計画狂い生じ、不安を残した開幕戦オーストラリアGPではフェルスタッペン3位獲得ホンダとしては2008年イギリスGPルーベンス・バリチェロ以来となる11年ぶりの表彰台飾った一方でヘルムート・マルコが「我々(のクルマ)はダウンフォース小さすぎる。(前年のルノーエンジンの)パワー不足を補う必要があったからだ」「それは我々の想像中には存在していなかった」と、ホンダPUパワー受け止めきれていないシャシー問題もあると認めた。第2戦バーレーンGPでは終始マシンセッティングが決まらずに2台とも表彰台圏外終わりホンダ山本雅史は「(エイドリアン・)ニューウェイも「どうしてこうなんだ」と首を傾げている」と述べた。 第5戦スペインGPではフェルスタッペンが「メルセデスだけが今年マシン速く走らせる方法理解している」と考察し、同GP終了後には「いたるところメルセデスの方が僕らよりも速い」とシャシー性能の面でもレッドブルの不利を認め信頼性上がったものの戦闘力としてはメルセデスおよびフェラーリ勢に続く3番手の地位留まる序盤戦となったオーストリアGPフェルスタッペン逆転勝利飾りホンダ13年ぶりかつ第4期としては初の勝利を獲得しドイツGPでは目まぐるしく変わるコンディションフェルスタッペン制し勝利したハンガリーGPではフェルスタッペン自身初であり、ホンダにとっては13年ぶりポールポジション獲得決勝ではタイヤ戦略賭け出たメルセデスルイス・ハミルトン最終的に敗れはしたものの、名勝負繰り広げ2位表彰台獲得したサマーブレイク期間の8月12日スクーデリア・トロロッソ走っていたアレクサンダー・アルボンドライバーとして昇格しガスリートロロッソ入れ替わり降格となった発表された。これはフェルスタッペンとクビアトのトレード彷彿とさせたが、アルボンのF1参戦期間及び出走回数考慮すればそれを超える異例判断となったチーム側は「2020年以降フェルスタッペンチームメイトとして誰を起用するべきか決定するために、アルボンのパフォーマンス評価目的としている」とコメントし2020年フェルスタッペンチームメイト選定位置づけ、クビアトの一件彷彿させる出来事もあった。 後半戦一時精彩欠いたレース続いたブラジルGPフェルスタッペン2度目ポールポジション獲得する決勝でも快走し、シーズン3勝目自身初のポールトゥウィンであげた。最終的にコンストラクターズ前年と同ポイント3位となったが、フェルスタッペンドライバーズランキングフェラーリ2人上回る3位獲得したレッドブル加入後のアルボンも表彰台獲得こそはなかったが、終盤2位走行中にハミルトン追突され後退したブラジルGP除いた全戦で4位~6位でフィニッシュするなど安定した結果残した。また昨年まではPU中心にマシントラブルでのリタイア少なくなかったが、この年のマシントラブルが原因でのリタイアは第4戦のガスリートラブルのみであった

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「レッドブル・レーシング」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「レッドブル・レーシング」の記事については、「レッドブル・レーシング」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 19:34 UTC 版)

ポルノグラフィティ」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

2015年 - 2019年 ライヴ形態ライヴタイトル詳細ホールツアー 14thライヴサーキット "The dice are cast"31会場41公演 2015年ツアー本編09月03日【神奈川県よこすか芸術劇場09月05日【静岡県富士市文化会館ロゼシアター09月06日【静岡県アクトシティ浜松09月09日【千葉県市川市文化会館09月12日福岡県福岡サンパレスホテル&ホール09月13日福岡県福岡サンパレスホテル&ホール09月15日熊本県市民会館崇城大学ホール09月16日宮崎県都城市総合文化ホール09月19日沖縄県沖縄コンベンション劇場09月24日埼玉県大宮ソニックシティ09月28日大阪府フェスティバルホール09月29日大阪府フェスティバルホール10月02日【滋賀県滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール10月04日【奈良県なら100年会館10月06日【香川県アルファあなぶきホール10月08日【岐阜県長良川国際会議場10月09日【三重県三重県文化会館10月12日鳥取県とりぎん文化会館10月15日愛知県名古屋国際会議場センチュリーホール10月16日愛知県名古屋国際会議場センチュリーホール10月18日岐阜県高山市民文化会館10月23日東京都日本武道館10月24日東京都日本武道館10月27日宮城県仙台サンプラザホール10月28日宮城県仙台サンプラザホール10月30日青森県八戸市公会堂11月03日【北海道旭川市民文化会館11月05日【北海道ニトリ文化ホール11月06日【北海道ニトリ文化ホール11月09日【長野県上田市交流文化芸術センター11月11日石川県本多の森ホール11月12日石川県本多の森ホール11月15日広島県広島文化学園HBGホール11月16日広島県広島文化学園HBGホール11月18日愛媛県松山市民会館11月19日高知県高知県立県民文化ホール11月23日福島県福島県文化センター追加アリーナ公演12月15日神奈川県横浜アリーナ12月16日神奈川県横浜アリーナ12月21日大阪府大阪城ホール12月22日大阪府大阪城ホール サポートメンバーゲスト/ライヴナビゲーター サポートメンバー 野崎真助Dr.野崎森男(Ba.) 宗本康兵(Key.) くわG(Per.) nang-chang(Mani.) 追加アリーナ公演スペシャルゲスト "The dice are cast" カルテットNAOTO(Solo/1st Vn.) 伊藤彩2nd Vn.)※神奈川公演 柳原有弥(2nd Vn.)※大阪公演 松本有理(Vla.) 古川淑恵(Vc.) 追加アリーナ公演ライヴナビゲーター サイ セットリスト ツアー本編01. ANGRY BIRD02. 俺たちのセレブレーション03. Stand Alone04. 空が青すぎて05. ソーシャル ESCAPE06. ポストマン07. ジョバイロ08. 螺旋09. ミステーロ10. バベルの風11. AGAIN12. メリッサ13. wataridori14. 瞳の奥をのぞかせて15. サウダージ16. Century Lovers17. Mugen(10/18-)18. Good luck to you19. ミュージック・アワー(-10/15)/Mugen(10/16)20. Ohhh!!! HANABI21. オー!リバル-ENCORE-22. デザイア23. ジレンマ 追加アリーナ公演01. ANGRY BIRD02. 俺たちのセレブレーション03. Stand Alone04. ソーシャル ESCAPE05. ポストマン06. ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜07. ジョバイロ08. 螺旋09. ミステーロ10. バベルの風11. AGAIN12. メリッサ13. Hard Days, Holy Night14. Hey Mama15. wataridori16. 瞳の奥をのぞかせて17. サウダージ18. Century Lovers19. Mugen20. Good luck to you21. Ohhh!!! HANABI22. オー!リバル-ENCORE-23. スロウ・ザ・コイン24. ジレンマ 備考 10thアルバムRHINOCEROS』を引っ提げたホールツアー。 ツアータイトルユリウス・カエサル名言賽は投げられた』の英訳で、『RHINOCEROSサイ)』やシングル3部作「見んさい(俺たちのセレブレーション)」「聞きんさい(ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜)」「歌いんさい(オー!リバル)」の「3さいシリーズ」と「賽(さい)」を掛けたものとなっている。 収録作品 ライヴDVDBlu-ray『14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015FC会員限定イベント FANCLUB UNDERWORLD 56会場12公演 2016年2月01日【愛知県Zepp Nagoya2月02日【愛知県Zepp Nagoya2月08日【北海道Zepp Sapporo2月15日福岡県Zepp Fukuoka2月17日広島県CLUB QUATTRO2月18日広島県CLUB QUATTRO2月22日大阪府Zepp Namba(OSAKA)2月23日大阪府Zepp Namba(OSAKA) ※昼公演/夜公演3月02日【東京都Zepp DiverCity(TOKYO)3月03日【東京都Zepp DiverCity(TOKYO) ※昼/夜 サポートメンバー 野崎真助Dr.野崎森男(Ba.) 宗本康兵(Key.) nang-chang(Mani.) セットリスト 01. Jazz up02. Century Lovers03. ヒトリノ夜04. ライオン05. 憂色Love is you〜06. Heart Beat07. マシンガントーク08. デッサン#109. アポロ10. ラビュー・ラビュー11. ジレンマ12. リビドー13. ロマンチスト・エゴイスト 備考 1stアルバムロマンチスト・エゴイスト』の全収録曲収録順に披露した収録作品 ライヴDVDBlu-rayFANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016』 スペシャルライヴ 横浜ロマンスポルノ'16THE WAY~1会場2公演 2016年9月3日神奈川県横浜スタジアム9月4日神奈川県横浜スタジアム サポートメンバー/ライヴナビゲーター サポートメンバー 野崎真助Dr.野崎森男(Ba.) 宗本康兵(Key.) くわG(Per.) nang-chang(Mani.) ライヴナビゲーター ルーシー セットリスト 01. ハネウマライダー02. 横浜リリー03. サウダージ04. NaNaNa サマーガール05. アゲハ蝶06. 敵はどこだ?07. 2012Spark08. ミステーロ09. ルーシー微熱10. ギフト11. EXIT12. 愛が呼ぶほうへ13. My wedding song14. ヒトリノ夜15. Mugen16. Ohhh!!! HANABI17. オー!リバル18. メリッサ19. ミュージック・アワー20. THE DAY-ENCORE-21. LiAR22. エピキュリアン23. ジレンマ24. ダイアリー 00/08/26 備考 2006年・2008年2014年続き4度目となる横浜スタジアムでのスペシャルライヴ。 サブタイトルTHE WAYは「この道」や「この方角」という意味で、「THE DAY」の歌詞 "明日はどっちだ?" に対し、「ライヴの中でその答えを見つけられるようなライヴになれば…」という想いから名付けられた。 収録作品 ライヴDVDBlu-ray横浜ロマンスポルノ'16THE WAYLive in YOKOHAMA STADIUM』 スペシャルライヴ PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan1会場2公演 2017年3月25日台湾Legacy Taipei追加公演3月26日台湾Legacy Taipei サポートメンバー 野崎真助Dr.野崎森男(Ba.) tasuku(Gt.) 宗本康兵(Key.) nang-chang(Mani.) セットリスト 01. THE DAY02. 今宵、月が見えずとも03. ヒトリノ夜04. LiAR05. サウダージ06. アポロ07. ヴォイス08. サボテン09. 黄昏ロマンス10. 愛が呼ぶほうへ11. ANGRY BIRD12. 渦13. ミュージック・アワー14. ハネウマライダー15. Mugen16. オー!リバル17. メリッサ-ENCORE-18. Song for you19. アゲハ蝶20. ジレンマ-W ENCORE-21. メリッサ(3/25)/ Century Lovers(3/26)22. ミュージック・アワー(3/26) 備考 初の台湾単独ライヴ収録作品 11thアルバムBUTTERFLY EFFECT』※3月26日公演ライヴ音源収録ライヴDVDBlu-rayPORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan』 ホールツアー 15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT"32会場39公演 2017年11月17日埼玉県三郷市文化会館ホール11月20日神奈川県カルッツかわさき川崎市スポーツ・文化総合センター11月23日北海道釧路市民文化会館ホール11月25日北海道ニトリ文化ホール11月26日北海道ニトリ文化ホール12月05日【香川県】レグザムホール(香川県県民ホール12月07日【鳥取県米子コンベンションセンター12月09日【山口県周南市文化会館12月11日広島県広島文化学園HBGホール12月12日広島県広島文化学園HBGホール12月16日福島県郡山市民文化センター2018年0111日岩手県盛岡市民文化ホール0113日宮城県仙台サンプラザホール0114日宮城県仙台サンプラザホール0117日福岡県福岡サンパレス ホテルホール0118日福岡県福岡サンパレス ホテルホール0120日鹿児島県鹿児島市民文化ホール 第一ホール0122日熊本県市民会館シアーズホーム夢ホール熊本市民会館0131日東京都NHKホール0201日【東京都NHKホール0205日【東京都オリンパスホール八王子0207日【神奈川県パシフィコ横浜 国立大ホール0209日【山梨県コラニー文化ホール0213日大阪府フェスティバルホール0214日大阪府フェスティバルホール0216日奈良県なら100年会館0221日千葉県市川市文化会館0224日三重県シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢伊勢市観光文化会館0226日愛知県名古屋国際会議場 センチュリーホール0227日愛知県名古屋国際会議場 センチュリーホール0302日【高知県高知県立県民文化ホール オレンジホール0304日【徳島県鳴門市文化会館0307日【静岡県富士市文化会館ロゼシアター0309日【静岡県アクトシティ浜松0312日埼玉県大宮ソニックシティホール0314日新潟県上越文化会館0316日石川県金沢歌劇座0318日福井県福井フェニックス・プラザ0320日兵庫県神戸国際会館 こくさいホール0328日福島県郡山市民文化センター振替公演0423日東京都オリンパスホール八王子振替公演0429日神奈川県パシフィコ横浜 国立大ホール振替公演 サポートメンバー 野崎真助Dr.野崎森男(Ba.) tasuku(Gt.) 宗本康兵(Key.) nang-chang(Mani.) セットリスト 01. 夜間飛行02. Montage(-2/1)/LiAR2/9-)03. 真っ白な灰になるまで、燃やし尽くせ04. ワールド☆サタデーグラフティ05. ダリア06. ネオメロドラマティック(-2/1)/リンク(2/9-)07. メリッサ08. Working men blues09. 170828-2910. 君の愛読書がケルアックだった件11. クリスマスのHide&Seek(-2/1)/MICROWAVE2/9-)12. カゲボウシ(-2/13)/ハート2/14-)13. インプロヴィゼーション〜月飼い14. Part time love affair15. Fade away16. Rainbow17. ギフト18. THE DAY19. ハネウマライダー20. キング&クイーン-ENCORE-21. カメレオン・レンズ1/17, 1/31-)22. ミュージック・アワー(-11/26, 1/11-14, 1/18-22, 4/23,29)/Hard Days, Holy Night(12/5-12, 3/28)23. ジレンマ 備考 11thアルバムBUTTERFLY EFFECT』を引っ提げたホールツアー。 ツアータイトルアルバム同様「一匹羽ばたきが、巡り巡ってまた違う場所で嵐を引きおこす」というバタフライ効果なぞらえたもので、初めてアルバムタイトルがそのままツアータイトル冠した岡野インフルエンザ罹患の為、郡山八王子横浜公演それぞれ延期された。 収録作品 46thシングルカメレオン・レンズ※131日公演の「カゲボウシ」のライヴ音源収録ライヴDVDBlu-ray『15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT" Live in KOBE KOKUSAI HALL 2018』 スペシャルライヴ しまなみロマンスポルノ'18Deep Breath~1会場2公演 2018年9月8日広島県広島県立びんご運動公園9月9日広島県広島県立びんご運動公園 サポートメンバーゲスト/ライヴナビゲーター サポートメンバー 野崎真助Dr.高間有一(Ba.) tasuku(Gt.) 宗本康兵(Key.) nang-chang(Mani.) スペシャルゲスト 山本浩二開催宣言映像出演因島高校生徒たち歌唱参加)※9/9 広島県ゆるキャラたち モンモンレモンちゃん はっさくひろしま清盛 ヒロシマイケル かぐやパンダ ブンカッキー ピッピ 花田舞太たかたん やっさだるマン ふでりん きりこちゃん ローラ ライヴナビゲーター はっさくメガネ セットリスト 01. キング&クイーン02. ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜03. 瞬く星の下で04. ワンモアタイム05. アニマロッサ06. ギフト07. Winding Road08. ROLL09. 愛が呼ぶほうへ10. Mugen11. サボテン12. アポロ13. ブレス14. 15. Century Lovers16. ミュージック・アワー17. Aokage18. そらいろ19. ハネウマライダー20. アゲハ蝶21. ジレンマ 備考 20周年イヤーキックオフライヴと銘打った凱旋野外ライヴ。その他詳細しまなみロマンスポルノ'18の項目を参照 アリーナツアー 16thライヴサーキット "UNFADED"10会場15公演 2018年12月15日静岡県静岡エコパアリーナ12月16日静岡県静岡エコパアリーナ12月22日北海道北海道立総合体育センター 北海きたえーる12月30日大阪府大阪城ホール12月31日大阪府大阪城ホールカウントダウン公演2019年0126日福井県サンドーム福井0131日千葉県幕張イベントホール0201日【千葉県幕張イベントホール0216日宮城県セキスイハイムスーパーアリーナ0223日徳島県アスティとくしま0302日【福岡県マリンメッセ福岡0308日【神奈川県横浜アリーナ0309日【神奈川県横浜アリーナ0316日三重県三重県営サンアリーナ0317日三重県三重県営サンアリーナ サポートメンバー/ライヴナビゲーター サポートメンバー 野崎真助Dr.須長和広(Ba.)※福井・神奈川公演を除く12公演 スティング宮本(Ba.)※福井・神奈川公演 tasuku(Gt.) 皆川真人(Key.) nang-chang(Mani.) ライヴナビゲーター キューブ教頭 セットリスト 01. オレ天使02. A New Day03. 幸せについて本気出して考えてみた04. 東京ランドスケープ05. ジョバイロ06. 日替わり曲(ヴィンテージSwing)07. 前夜08. ビタースイート09. 日替わり曲(ライオンDON'T CALL ME CRAZY)10. Zombies are standing out11. 夕陽星空と僕12. Century Lovers(12/31)13. didgedilli14. カメレオン・レンズ15. 海月16. フラワー17. オー!リバル18. ジレンマ19. パレット20. サウダージ21. ハネウマライダー22. ∠RECEIVER-ENCORE-23. Hard Days, Holy Night(-12/31)/タネウマライダー(1/26-)24. ライラ25. Century Lovers(3/17) 備考 20周年イヤー開催された、12万人動員した4度目アリーナツアーツアータイトルのUNFADEDは「色褪せない」いう意味。2018年9月からサブスクリプションサービスで全楽曲の配信スタートしたことに伴いリリース時期に関係なく全楽曲並列聴くことができるようになったため、「20年間の楽曲色褪せないかを確かめツアーにしたい」という想い込められている。 3月8日公演で、10年ぶりの東京ドーム公演20th Anniversary Special LIVE "NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜"』の開催発表された。 収録作品 ライヴDVDBlu-ray16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019ライヴDVDBlu-rayポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box』 スペシャルライヴ 20th Anniversary Special LIVE"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜"1会場2公演 2019年9月7日東京都東京ドーム9月8日東京都東京ドーム サポートメンバーゲスト/ライヴナビゲーター サポートメンバー 野崎真助Dr.須長和広(Ba.) tasuku(Gt.) 皆川真人(Key.) nang-chang(Mani.) スペシャルゲスト 本間昭光(Pf.) FIRE HORNS ※9/7 Atsuki(Tp.) 真砂陽地(Tp.) 長田明宏(Tp.) 橋本和也(Sax.) 寺地美穂(Sax.) 宮崎達也(Sax.) Tocchi(Tb./Sousaphone) 東條あづさ(Tb.) NAOTO Strings9/8 NAOTO(Solo/1st Vn.) 小寺里奈1st Vn.) 亀田夏絵1st Vn.) 天野恵1st Vn.) 柳原有弥(2nd Vn.) 梶谷裕子2nd Vn.) 藤崎美乃2nd Vn.) 加賀谷太郎2nd Vn.) 松本有理(Vla.) 三木章子(Vla.) 古川淑恵(Vc.) 向井航(Vc.) ライヴナビゲーター キューブ教頭 セットリスト 01. プッシュプレイ02. メリッサ(9/7)/Mugen9/8)03. THE DAY04. メドレー004-1. ミュージック・アワー004-2. マシンガントーク004-3. ヴォイス004-4. 004-5. ミュージック・アワー05. アポロ06. グラヴィティ(9/7)/n.t.(9/8)07. Twilight, トワイライト08. n.t.(9/7)/瞳の奥をのぞかせて9/8)09. Hey Mama(9/7)/ウェンディの薄い文字9/8)10. 渦(9/7)/リンク(9/8)11. 俺たちのセレブレーション(9/7)/サウダージ9/8)12. ジレンマ(9/7)/ブレス9/8)13. 愛が呼ぶほうへ14. ラック(9/7)/Zombies are standing out9/8)15. キング&クイーン(9/7)/サボテン9/8)16. Mugen(9/7)/ヒトリノ夜9/8)17. ネオメロドラマティック(9/7)/瞬く星の下で9/8)18. ハネウマライダー19. アゲハ蝶20. VS-ENCORE-21. オー!リバル22. Century Lovers23. ライラ 備考 デビュー20周年集大成として開催した10年ぶりの東京ドーム公演タイトルの神とは「これ以上ない最高のセットリスト(神セトリ)」を表しており、「両日とも神セトリ思ってもらえるようなライヴをしたい」というメンバー想いのもと、2日間で半数近い曲目が変わる神セトリ同士の"対決"でライヴ展開された。 同年12月6日7日にはライブビューイング『“NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DELAY VIEWING』を開催12月6日9月7日公演12月7日9月8日公演模様全国各地映画館上映した収録作品 ライヴアルバム『"NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜"DAY1(LIVE)』ライヴアルバム『"NIPPONロマンスポルノ‘19〜神vs神〜"DAY2(LIVE)』ライヴDVDBlu-rayポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「ポルノグラフィティ」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「ポルノグラフィティ」の記事については、「ポルノグラフィティ」の概要を参照ください。


2015年 - 2019年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 01:48 UTC 版)

日本における死刑囚の一覧 (2010-)」の記事における「2015年 - 2019年」の解説

※は第一審裁判員裁判による死刑囚

※この「2015年 - 2019年」の解説は、「日本における死刑囚の一覧 (2010-)」の解説の一部です。
「2015年 - 2019年」を含む「日本における死刑囚の一覧 (2010-)」の記事については、「日本における死刑囚の一覧 (2010-)」の概要を参照ください。


2015年~2019年(外部とのコラボレーション)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 09:36 UTC 版)

Jenna (アーティスト)」の記事における「2015年~2019年(外部とのコラボレーション)」の解説

2015年米国人プロデューサーのジェット・エドワーズと共にJAPAN MASS CHOIR立ち上げる国内50超えるゴスペルグループから1000人がレコーディング参加したデビューアルバムPOWERFUL」が2015年7月20日付のビルボード誌ゴスペルアルバムチャート第3位記録2016年には、日本発のアーティストとして初めて「ドーブ賞」にノミネートされた。2017年6月までに、5回にわたりアメリカ公演ツアー主宰している。 2017年フロリダ出身ゴスペル歌手Ruth Williamsと共に「Psoo-Khay’」(スーケイ)名義CDMUSIC FOR THE SOUL」を制作音楽制作からプロモーションビデオ制作までチーフ・プロデューサーとして担当売り上げ収益金から、公益財団法人民際センター通じカンボジア小中学校149冊の図書寄贈カンボジア訪問ツアー実施した2019年福岡出身のゴスペルアーティスト中山栄嗣とのコラボレーションで「Just Stand」という楽曲作詞作曲プロデュース発売日には、オリコンデイリーチャート30位を記録する2019年ワタミ運営する外食チェーンTGI FRIDAYS」からの依頼を受け、2020年応援ソングとして「Fight on」を制作12店舗でゴスペル・フラッシュモブ企画実施し、約400人が歌い手として参加した

※この「2015年~2019年(外部とのコラボレーション)」の解説は、「Jenna (アーティスト)」の解説の一部です。
「2015年~2019年(外部とのコラボレーション)」を含む「Jenna (アーティスト)」の記事については、「Jenna (アーティスト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2015年-2019年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2015年-2019年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2015年-2019年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニュルブルクリンク (改訂履歴)、AMEZARI -RED STARS- (改訂履歴)、パク・ボヨン (改訂履歴)、Disney+ (改訂履歴)、Aqours (改訂履歴)、週刊少年マガジン (改訂履歴)、レッドブル・レーシング (改訂履歴)、ポルノグラフィティ (改訂履歴)、日本における死刑囚の一覧 (2010-) (改訂履歴)、Jenna (アーティスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS