NaNaNa サマーガールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NaNaNa サマーガールの意味・解説 

NaNaNa サマーガール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 13:11 UTC 版)

ポルノグラフィティ > NaNaNa サマーガール
「NaNaNa サマーガール」
ポルノグラフィティシングル
初出アルバム『m-CABI
B面
  • PRISON MANSION
  • 稲妻サンダー99
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPロック
時間
レーベル SME Records
作詞・作曲 新藤晴一
プロデュース 田村充義本間昭光
ゴールドディスク
チャート最高順位
オリコン
  • 週間3位
  • 2005年8月度月間13位
  • 2005年度年間89位
ポルノグラフィティ シングル 年表
  • NaNaNa サマーガール
  • (2005年)
ミュージックビデオ
「NaNaNa サマーガール」 - YouTube
テンプレートを表示

NaNaNa サマーガール」(ナナナ サマーガール)は、ポルノグラフィティの楽曲。2005年8月3日SME Recordsより18作目のシングルとしてリリースされた。

概要

前作『ネオメロドラマティック/ROLL』から5ヶ月ぶり、『7thライヴサーキット "SWITCH"』[注釈 1]の合間を縫ってのリリース。

ジャケットに描かれている犬は、表題曲の歌詞中にも登場するまゆ毛犬。が前作に引き続き、ジャケットデザインは藤田二郎ADは榊原直樹が担当している。

本作より全収録曲のレコーディングでの演奏者がクレジットに表記されるようになった。

薄型のマキシCDケースでのリリース、を用いた「PORNO GRAFFITTI」のロゴマークの使用は本作が最後となっている[注釈 2]

収録曲

全編曲: ak.homma, Porno Graffitti。
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「NaNaNa サマーガール」 新藤晴一 新藤晴一
2. 「PRISON MANSION」 新藤晴一 ak.homma
3. 「稲妻サンダー99」 ポルノグラフィティ ポルノグラフィティ
合計時間:

楽曲解説

  1. NaNaNa サマーガール
    • メンバー曰く「"夏"ってものにストレートに取り組んだ作品」[1]
    • イントロや間奏など曲の随所に使われている不思議な音色は、ギターの音色をトーキング・モジュレーターという特殊なエフェクターによって変化させたもの[注釈 3]
    • MVには『7thライヴサーキット "SWITCH"』沖縄公演[注釈 4](2005年7月23日)のドキュメント映像と同公演のアンコールで本楽曲を披露した際の映像が使用されている。
    • 6thアルバム『m-CABI』初回生産限定盤には、本楽曲の続編となる「NaNaNa ウィンターガール」が収録されている[注釈 5]
    • 2020年8月17日に新藤のラジオ番組『カフェイン11』(bayfm)が放送900回を迎えた際には、岡野がゲスト出演し、本楽曲をリモートで生演奏した[2]
  2. PRISON MANSION
    • タイトルは刑務所監獄の意。
    • 歌詞は現代の日本を風刺した内容となっており、夏を連想する言葉を羅列した「NaNaNa サマーガール」と対比した詞を書くという意図を持って制作された[1]
    • 本作の表題曲候補でもあり、岡野は「(『NaNaNa サマーガール』と)どちらを1曲目にするかすごく悩んだ」と語っている[1]
  3. 稲妻サンダー99
    • ポルノグラフィティ名義での作詞・作曲で、本楽曲が初のメンバーの共同作曲となった。
    • 新藤曰く「2曲終わったときに『何か必要だな!』という心の声が聞こえたから」という理由から、前2曲のレコーディング後のスタジオにてわずか2時間で制作された[1]
    • タイトルの99は「ナインティナイン」と読み、曲の長さである1分39秒(99秒)と自身の99曲目を指す[注釈 6]
    • 制作当初の曲中の雄叫びは「SWITCH!」であったが、「それでは"SWITCH"ツアーが終わったら二度と使えない曲になる」という理由から、「ジャパン!」に変更された[注釈 7][1]

Additional Musicians

  1. NaNaNa サマーガール
  2. PRISON MANSION
    • Drums: 松永俊弥
    • Bass: 野崎森男
    • Chorus: 佐々木久美
    • Synthesist: 飯田高広
    • All Other Instruments: ak.homma
  3. 稲妻サンダー99
    • Drums: 松永俊弥
    • Bass: 野崎森男
    • Chorus: うぐいすボーイズ
    • Synthesist: 飯田高広
    • Organ: ak.homma

収録作品

タイトル 収録作品
NaNaNa サマーガール
PRISON MANSION
  • ライヴ映像
    • ライヴ映像作品『"OPEN MUSIC CABINET" LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007』
    • ライヴ映像作品『神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜 Live at YOKOHAMA STADIUM』
稲妻サンダー99

脚注

注釈

  1. ^ 同年5月〜12月にかけて開催されたホールツアー。
  2. ^ を用いた「PORNO GRAFFITTI」のロゴマークは、2ndシングル『ヒトリノ夜』から本作までの全作品のジャケットに使用されていた。本作以降は、2006年に再販された『ヒトリノ夜』、ライヴ映像作品『FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016』でのみ使用されている。
  3. ^ 演奏時は新藤がトーキング・モジュレーターのチューブ部分を咥えているために新藤の声だと誤認されることもあるが、実際にはギターの音色を口の中で変化させている。
  4. ^ 正式には『"SWITCH" SUMMER SPECIAL ポルノグラフテー IN OKINAWA Shine on the beach』。
  5. ^ メロディも本楽曲と同一のものとなっており、『8thライヴサーキット "OPEN MUSIC CABINET"』では両楽曲をミックスした「 NaNaNa サマー&ウィンターガール」として披露された。
  6. ^ ただし、自身99曲目ということについてはメンバーは意図しておらず、ファンクラブ会報にて会員の投稿により判明したものである。また、「サボテン Sonority」や「Mugen (Orchestra version)」をバージョン違いとすると99曲目ではなくなるため、これは単なる偶然だったといえる。
  7. ^ なお、『7thライヴサーキット "SWITCH"』では山梨公演(9月25日)より、オープニングSEとして本楽曲が使用された。その際「ジャパン!」の雄叫びは「SWITCH ON!」に変更されていた。
  8. ^ 「NaNaNa サマー&ウィンターガール」として収録。
  9. ^ メドレー内の1曲として収録。

出典

  1. ^ a b c d e 『PATi・PATi』2005年9月
  2. ^ -岡野昭仁@カフェイン11 初のリモート生演奏- /-Akihito Okano- Cafein 11 Remote Live Performance-”. YouTube(2020年9月15日). 2022年3月5日閲覧。

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NaNaNa サマーガール」の関連用語

NaNaNa サマーガールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NaNaNa サマーガールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNaNaNa サマーガール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS