ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > テレビドラマ主題歌 > ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZYの意味・解説 

ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 12:28 UTC 版)

ポルノグラフィティ > ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY
「ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY」
ポルノグラフィティシングル
初出アルバム『m-CABI
A面
  • ジョバイロ (#1)
  • DON'T CALL ME CRAZY (#2)
B面 Free and Freedom
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPロックラテン (#1)
レーベル SME Records
作詞 新藤晴一
作曲 ak.homma (#1)、新藤晴一 (#2)
プロデュース
ゴールドディスク
チャート最高順位
オリコン
  • 週間3位[2]
  • 2005年度年間101位
ポルノグラフィティ シングル 年表
  • ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY
  • (2005年)
テンプレートを表示

ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY』(ジョバイロ/ドント・コール・ミー・クレイジー)は、ポルノグラフィティの19作目のシングル。2005年11月16日にSME Recordsよりリリースされた。

概要

前作『NaNaNa サマーガール』から約3か月ぶりのリリース。

前々作『ネオメロドラマティック/ROLL』以来となる両A面シングルで、同作に引き続き作品の紹介の際にあたってはダブルフェイスシングルと称されている[3]。また、本作より薄型のマキシCDケースから通常のアルバムCDケースに移行した。

収録曲

全編曲: ak.homma, Porno Graffitti。
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「ジョバイロ」 新藤晴一 ak.homma
2. 「DON'T CALL ME CRAZY」 新藤晴一 新藤晴一
3. 「Free and Freedom」 岡野昭仁 新藤晴一
合計時間:

楽曲解説

  1. ジョバイロ
    TBS系列 木曜ドラマ今夜ひとりのベッドで』主題歌
    • タイトルのジョバイロスペイン語: Yo bailo)とは「私は踊る」という意味[4]
    • ドラマ『今夜ひとりのベッドで』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、ドラマの内容が大人の恋愛模様を描いていることもあり、楽曲はラテンフレーバーの色濃い情熱的なナンバーとなっている[4]
    • 作曲を手掛けたak.hommaは本楽曲について「フィレンツェの街を歩いていたときにふと思いついた」と語っている[5]。また、作詞を手掛けた新藤は久々に歌詞に悩んだと振り返り、「胸に挿した一輪の薔薇が赤い蜥蜴に変わる夜」というフレーズは初めて曲を聴いたときに思い浮かんだフレーズだという。
    • サポートメンバーの1人であり、本楽曲の演奏にも参加しているNAOTOは「ポルノの曲の中でバイオリニスト冥利に尽きる曲は?」というファンの質問に対し、本楽曲を挙げている[6]。なお、本楽曲の演奏にはなおとくんとていほうくんというユニットでNAOTOと共に活動している啼鵬(バンドネオン)も参加している[4]
    • MVはストーリー仕立てとなっており、袴田吉彦野波真帆が出演している[7]。なお、メンバーは一切登場しない[7]
    • ライヴでは岡野がエレクトリック・ギター、新藤がアコースティック・ギターという珍しい編成で演奏される。『7thライヴサーキット "SWITCH"』青森市文化会館公演(2005年11月4日)では、風邪の影響で声が出なくなった岡野に変わり、新藤が本楽曲を歌唱した[注釈 1]
    • 2年連続4回目の出場となった『第56回NHK紅白歌合戦』では本楽曲を披露した[8]
  2. DON'T CALL ME CRAZY
    ダイハツ工業ムーヴカスタム」CMソング(2005年9月 - 12月)[注釈 2]
  3. Free and Freedom
    • 2005年7月に開催された限定ライヴ『C1000タケダ Presents ポルノグラフィティ プレミアムLIVE』で先行披露されていた楽曲[4]
    • ギターアレンジには小倉博和が参加しており、レコーディングで使用したギターは全て小倉のギター・コレクションから使用させてもらったという[4]
    • 作詞を手掛けた岡野は「こういう曲なら愛と自由を歌うというのが僕のイメージだったわけです。それをきっかけに愛と自由について本当に考え始めて、あれ?と思ったのがこの詞になった[4]」と語っている。
    • 仮タイトルは曲冒頭にも登場する「イノセントジプシー」であったが、『7thライブサーキット "SWITCH"』福井公演(2005年9月28日)の楽屋で「Free and Freedom」に変更された[注釈 1]

Additional Musicians

  1. ジョバイロ
  2. DON'T CALL ME CRAZY
    • Drums: 村石雅行
    • Bass: 野崎森男
    • Chorus: うぐいすボーイズ
    • Synthesist: 飯田高広
    • E.Guitar Sound Designer: 遠藤太郎
    • All Other Instruments: ak.homma
  3. Free and Freedom
    • Drums: 松永俊弥
    • Bass: 野崎森男
    • Percussion: 三沢またろう
    • Synthesist: 飯田高広
    • Guitar Master: 小倉博和
    • E.Guitar Sound Designer: 遠藤太郎
    • All Other Instruments: ak.homma

収録作品

タイトル 収録作品
ジョバイロ
DON'T CALL ME CRAZY
  • アルバム
    • 6thアルバム『m-CABI』
    • ベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST JOKER』
    • ベストアルバム『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary "ALL TIME SINGLES"』
  • ミュージックビデオ
    • ビデオクリップ集『COMPLETE CLIPS 1999-2008』
    • ビデオクリップ集『PG CLIPS 3rd LAP』
  • ライヴ映像
Free and Freedom

脚注

注釈

  1. ^ a b このシーンは同ツアーの映像作品『7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005』にも収録されている。
  2. ^ 2005年1月から4月にかけては「ネオメロドラマティック」が同CMソングに起用されていた。
  3. ^ a b メドレー内の1曲として収録。
  4. ^ a b 『16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019』に収録。
  5. ^ 特典映像の『19thライヴサーキット "PG wasn't built in a day" Live at TOKYO ARIAKE ARENA 2024』に収録。

出典

  1. ^ Gold Album + …認定 2005年11月度」『The Record』第554号、日本レコード協会、2006年1月、10頁。 
  2. ^ ジョバイロ/DON’T CALL ME CRAZY”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年9月6日閲覧。
  3. ^ 『PORNOGRAFFITTI × PATi・PATi COMPLETE BOOK ~15years file~ 2』エムオン・エンタテインメント、2014年12月22日、48,49頁。 
  4. ^ a b c d e f 『PORNOGRAFFITTI × PATi・PATi COMPLETE BOOK ~15years file~ 2』エムオン・エンタテインメント、2014年12月22日、43,48,49頁。 
  5. ^ アポロやジョバイロはこうして生まれた!! モレスキンのミュージックノート|雑誌Begin(ビギン)公式サイト”. 雑誌Begin(ビギン)公式サイト (2020年11月17日). 2022年12月30日閲覧。
  6. ^ NAOTO shitsumon (@NAOTO_shitsumon)”. Twitter (2014年8月3日). 2022年12月30日閲覧。
  7. ^ a b ポルノグラフィティ『ジョバイロ』MUSIC VIDEO”. YouTube (2021年9月3日). 2022年12月31日閲覧。
  8. ^ NHK紅白歌合戦ヒストリー”. 日本レコード協会. 2020年9月6日閲覧。
  9. ^ ポルノグラフィティ / ジョバイロ / DON'T CALL ME CRAZY”. artist.cdjournal.com. 2021年9月26日閲覧。

「ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZY」の関連用語

ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS