ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 12:28 UTC 版)
「ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY」 | ||||
---|---|---|---|---|
ポルノグラフィティ の シングル | ||||
初出アルバム『m-CABI』 | ||||
A面 |
|
|||
B面 | Free and Freedom | |||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
ジャンル | J-POP、ロック、ラテン (#1) | |||
レーベル | SME Records | |||
作詞 | 新藤晴一 | |||
作曲 | ak.homma (#1)、新藤晴一 (#2) | |||
プロデュース |
|
|||
ゴールドディスク | ||||
チャート最高順位 | ||||
ポルノグラフィティ シングル 年表 | ||||
|
||||
『ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY』(ジョバイロ/ドント・コール・ミー・クレイジー)は、ポルノグラフィティの19作目のシングル。2005年11月16日にSME Recordsよりリリースされた。
概要
前作『NaNaNa サマーガール』から約3か月ぶりのリリース。
前々作『ネオメロドラマティック/ROLL』以来となる両A面シングルで、同作に引き続き作品の紹介の際にあたってはダブルフェイスシングルと称されている[3]。また、本作より薄型のマキシCDケースから通常のアルバムCDケースに移行した。
収録曲
全編曲: ak.homma, Porno Graffitti。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「ジョバイロ」 | 新藤晴一 | ak.homma | |
2. | 「DON'T CALL ME CRAZY」 | 新藤晴一 | 新藤晴一 | |
3. | 「Free and Freedom」 | 岡野昭仁 | 新藤晴一 | |
合計時間:
|
楽曲解説
- ジョバイロ
- TBS系列 木曜ドラマ『今夜ひとりのベッドで』主題歌
- タイトルのジョバイロ(スペイン語: Yo bailo)とは「私は踊る」という意味[4]。
- ドラマ『今夜ひとりのベッドで』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、ドラマの内容が大人の恋愛模様を描いていることもあり、楽曲はラテンフレーバーの色濃い情熱的なナンバーとなっている[4]。
- 作曲を手掛けたak.hommaは本楽曲について「フィレンツェの街を歩いていたときにふと思いついた」と語っている[5]。また、作詞を手掛けた新藤は久々に歌詞に悩んだと振り返り、「胸に挿した一輪の薔薇が赤い蜥蜴に変わる夜」というフレーズは初めて曲を聴いたときに思い浮かんだフレーズだという。
- サポートメンバーの1人であり、本楽曲の演奏にも参加しているNAOTOは「ポルノの曲の中でバイオリニスト冥利に尽きる曲は?」というファンの質問に対し、本楽曲を挙げている[6]。なお、本楽曲の演奏にはなおとくんとていほうくんというユニットでNAOTOと共に活動している啼鵬(バンドネオン)も参加している[4]。
- MVはストーリー仕立てとなっており、袴田吉彦や野波真帆が出演している[7]。なお、メンバーは一切登場しない[7]。
- ライヴでは岡野がエレクトリック・ギター、新藤がアコースティック・ギターという珍しい編成で演奏される。『7thライヴサーキット "SWITCH"』青森市文化会館公演(2005年11月4日)では、風邪の影響で声が出なくなった岡野に変わり、新藤が本楽曲を歌唱した[注釈 1]。
- 2年連続4回目の出場となった『第56回NHK紅白歌合戦』では本楽曲を披露した[8]。
- DON'T CALL ME CRAZY
- デスヴォイスが用いられたアップテンポなロックチューン[9]。
- MVはさいたまスーパーアリーナ地下駐車場で撮影されたもので、「ジョバイロ」とは異なりメンバーも出演している。
- Free and Freedom
- 2005年7月に開催された限定ライヴ『C1000タケダ Presents ポルノグラフィティ プレミアムLIVE』で先行披露されていた楽曲[4]。
- ギターアレンジには小倉博和が参加しており、レコーディングで使用したギターは全て小倉のギター・コレクションから使用させてもらったという[4]。
- 作詞を手掛けた岡野は「こういう曲なら愛と自由を歌うというのが僕のイメージだったわけです。それをきっかけに愛と自由について本当に考え始めて、あれ?と思ったのがこの詞になった[4]」と語っている。
- 仮タイトルは曲冒頭にも登場する「イノセントジプシー」であったが、『7thライブサーキット "SWITCH"』福井公演(2005年9月28日)の楽屋で「Free and Freedom」に変更された[注釈 1]。
Additional Musicians
- ジョバイロ
- DON'T CALL ME CRAZY
- Free and Freedom
収録作品
タイトル | 収録作品 |
---|---|
ジョバイロ |
|
DON'T CALL ME CRAZY |
|
Free and Freedom |
|
脚注
注釈
出典
- ^ 「Gold Album + …認定 2005年11月度」『The Record』第554号、日本レコード協会、2006年1月、10頁。
- ^ “ジョバイロ/DON’T CALL ME CRAZY”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年9月6日閲覧。
- ^ 『PORNOGRAFFITTI × PATi・PATi COMPLETE BOOK ~15years file~ 2』エムオン・エンタテインメント、2014年12月22日、48,49頁。
- ^ a b c d e f 『PORNOGRAFFITTI × PATi・PATi COMPLETE BOOK ~15years file~ 2』エムオン・エンタテインメント、2014年12月22日、43,48,49頁。
- ^ “アポロやジョバイロはこうして生まれた!! モレスキンのミュージックノート|雑誌Begin(ビギン)公式サイト”. 雑誌Begin(ビギン)公式サイト (2020年11月17日). 2022年12月30日閲覧。
- ^ “NAOTO shitsumon (@NAOTO_shitsumon)”. Twitter (2014年8月3日). 2022年12月30日閲覧。
- ^ a b “ポルノグラフィティ『ジョバイロ』MUSIC VIDEO”. YouTube (2021年9月3日). 2022年12月31日閲覧。
- ^ “NHK紅白歌合戦ヒストリー”. 日本レコード協会. 2020年9月6日閲覧。
- ^ “ポルノグラフィティ / ジョバイロ / DON'T CALL ME CRAZY”. artist.cdjournal.com. 2021年9月26日閲覧。
「ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY」の例文・使い方・用例・文例
- 弊社の最新の衝撃吸収ジェルシート商品、MEGA GELの発売を発表できることを誇りに思います。
- BOSCO TECHは今後も製品の品質と革新に専心して参ります。そして、それこそがスマートフォンから薄型テレビまであらゆるものを保護する製品、MEGA GELでお伝えするものです。
- MEGA GELは、保護のための製品である。
- MEGA GELは、すでに発売されている。
- 我々ACME Ltd.としては、全力を持って敵対的買収に対抗するものと、明言しておこう。
- ME革命という,労働条件の変化
- 火星での探査用に設計された,同型の火星探査車(MER)2台のうちの1台目だ。
- 日本語吹替版では,山口達(たつ)也(や)さんや中尾彬(あきら)さん,MEGUMIさんの声を聞くことができる。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 今月,ドコモは世界最薄のスマートフォン「MEDIAS(メディアス)」など3種類の新製品を発表する。
- X-MEN:ファースト・ジェネレーション
- 映画シリーズ「X-MEN」は,超能力を持つミュータントについてのアメリカン・コミックのシリーズを基にしている。
- プロフェッサーXがミュータントのスーパーヒーローチーム,X-MENを率いている。
- 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」は同シリーズ5作目の映画である。
固有名詞の分類
テレビドラマ主題歌 |
優しい雨 防人の詩 ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZY 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない 野に咲く花のように |
ポルノグラフィティの楽曲 |
NaNaNa サマーガール 幸せについて本気出して考えてみた ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZY あなたがここにいたら ヒトリノ夜 |
- ジョバイロ/DON''T CALL ME CRAZYのページへのリンク