出資比率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 07:42 UTC 版)
2015年3月末時点での出資比率は下記のとおりである。 北海道ガス - 4,750,500株(78.51%) 札幌市 - 1,200,000株(19.83%) 北海道 - 100,000株(1.66%) 日本コークス工業(16,000株)は2014年5月23日に、北洋銀行(149,500株)・北海道エナジティック(69,200株)・住石マテリアルズ(62,800株)・北海道銀行(62,500株)・北海道電力(40,000株)・三菱マテリアル(24,000株)・三井住友信託銀行(22,500株)・札幌商工会議所(8,000株)・太平洋興発(6,000株)・岩田地崎建設(6,000株)・鹿島建設(6,000株)は2015年3月31日に、いずれも全株を北海道ガスに売却している。札幌市は、2007年に株式の一部を売却し、出資比率を20%未満に引き下げている。
※この「出資比率」の解説は、「北海道熱供給公社」の解説の一部です。
「出資比率」を含む「北海道熱供給公社」の記事については、「北海道熱供給公社」の概要を参照ください。
「出資比率」に関係したコラム
-
株主は、その企業の経済的な利益を受け取る権利を持っています。その中でもよく知られているのが配当金、株主優待、新株です。配当金企業の利益をお金で受け取ることができます。配当金は、会社の利益を株主の出資比...
- 出資比率のページへのリンク