へびとは? わかりやすく解説

へび【蛇】

読み方:へび

《「へみ」の音変化》有(ゆうりん)目ヘビ亜目爬虫(はちゅう)類の総称。体は円筒形細長く四肢を欠く。全身うろこにおおわれ腹部のうろこを起伏させながら体をくねらせて進む。舌は先が二つ分かれ空気振動やにおい、温度差感じ取る。目は1枚の膜に覆われ、まぶたは固着していて動かない卵生または卵胎生。カエル・ネズミ・小鳥鳥の卵を捕り、丸飲みする。アオダイショウなど無毒のもの、マムシ・ハブなど有毒のものがある。南極を除く各大陸広く分布するが、熱帯・亜熱帯に多い。一般に執念深いなどとして人に嫌われるが、神の使いなどともされるくちなわながむし。かがち。《 夏》「—逃げて我を見し眼のに残る/虚子


へび 【蛇】

蛇は、冷たい眼、独特のはい方、毒を持つものもあること、などから、古くから魔的な存在として恐れられたが、同事崇められてもきた。世界いかなる民族も、たいてい蛇を崇め、またシンボルとするものもある。ギリシア神話には地下水の世界結びつく多くの蛇の怪物登場する中国では古代人大蛇毒蛇闘った経験から、これを恐れて山や水の神霊と崇める風が生まれた日本でも蛇(とくに白蛇)は神の使いとして神聖視する。また屋根裏に住むアオダイショウなどを家の神と敬ったが、これはネズミ天敵だからであり、養蚕家ネズミからを守るため蛇を尊んだドイツスイスでも蛇が住みつくのを喜ぶ。火事落雷守り神ともされた。『旧約聖書』のアダムとイブは、蛇に誘惑され禁断の木の実食べたという。日本にも、夜毎に女を訪ねる男の素性調べたら蛇だったとする伝説があり(三輪山伝説)、類似の神婚説話も多い。体そのもの民間医療にも使われてきた。→ 三輪山伝説

へび

  1. 訊問所。〔第五類 一般建物

へび

  1. トン上の重量物を引上げるロープ太さからの形容。又はHeavyヘビー)で重いの意味からいう。〔仲〕

分類


読み方:へび

  1. 訊問所。執念深いこと。或は帯のこと。細くて長い故。
  2. 尋問所のこと。執念深いこと。或いは帯のこと。細くて長いことから。

読み方:へび

  1. 執念深い者のことをいふ。蛇は執念深いといふから来たもの。
  2. 執念深い者のことをいふ。

分類 俗語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ヘビ

(へび から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 08:18 UTC 版)

ヘビ(蛇、: snake[1][2])は、爬虫綱有鱗目ヘビ亜目(Serpentes)に分類される爬虫類の総称[3]トカゲとは類縁関係にあり共に有鱗目を構成している[4]。体が細長く、四肢は退化しているのが特徴[5]。ただし、同様の形の動物は他群にも存在。


注釈

  1. ^ とりわけ関東地方西部から中部地方にかけての勝坂式土器様式には、写実性に富むものから抽象的なものまで様々な造型がみられる[45]。こうした蛇体文の成立過程をみていくと、土器文様の立体化ならびに加飾性の進展という2つの法則性がみられ、ことに立体化の最終段階に火焔土器が位置づけられる[44]。ただし、縄文人の意識におけるヘビの存在は、能登健(考古学)によれば、ヘビが最初にあってそれが文様にとけ込んだというよりは、むしろヘビをモチーフにしなかったにもかかわらず結果としてヘビに見えたため頭がつけられてヘビになったというプロセスを経ての装飾化であるという[44]
  2. ^ 日本の伝統的な焼畑農業に際しては、焼畑開始にあたってヘビに一時退散の唱文が述べられるが、これは地神に許しを請う行為と理解されている[46]。また、『常陸国風土記』には継体天皇の時代のこととして新たな水田を開発しようとしたが夜刀(ヤト=谷戸、すなわち荒蕪地)の神であるヘビに妨げられたとの説話が収載されており、『古事記』や『日本書紀』にはスサノオノミコト八岐大蛇退治の伝説がある[46]。いずれも地神であるヘビの排斥に関連する伝承である[46]
  3. ^ ブームスラングは、ナミヘビ科の毒蛇。日本語版のハリー・ポッター作品では「毒ツルヘビの」と訳されている。詳細はハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧を参照。

出典

  1. ^ 小西友七南出康世『ジーニアス英和辞典 第4版』大修館書店、2006年、1806頁。ISBN 978-4-469-04170-5 
  2. ^ プログレッシブ英和中辞典(第4版) - snake. コトバンク. 2019年3月9日閲覧。
  3. ^ a b 百科事典マイペディア - ヘビ(蛇)【ヘビ】. コトバンク. 2019年3月9日閲覧。
  4. ^ a b 世界大百科事典 第2版 - ヘビ【ヘビ(蛇) snake】. コトバンク. 2019年3月9日閲覧。
  5. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - ヘビ類. コトバンク. 2019年3月9日閲覧。
  6. ^ 松井孝爾. 日本大百科全書(ニッポニカ) - ヘビ #生態. コトバンク. 2019年3月9日閲覧。
  7. ^ 松井孝爾. 日本大百科全書(ニッポニカ) - ヘビ #毒と捕食. コトバンク. 2019年3月9日閲覧。
  8. ^ a b c d e f 對比地孝亘、疋田努(協力)「ヘビの首はどこまでか? : 徹底紹介!不思議だらけの体と特殊能力」『ニュートン』第33巻第2号、ニュートンプレス、2013年2月、94-103頁、ISSN 0286-0651NAID 40019542933 
  9. ^ ヘビのウロコに「剥がれない潤滑油」、初の発見”. ナショナルジオグラフィック日本版サイト (2015年12月14日). 2019年5月2日閲覧。
  10. ^ a b ヘビという生き方 著:ハーベイ・B. リリーホワイト 翻訳:細 将貴 電子版第3章 移動方法:ヘビはどう動くのか 23p
  11. ^ 天王寺動物園発行情報誌『なきごえ』1月号”. www.tennojizoo.jp. 天王寺動物園. 2022年9月9日閲覧。
  12. ^ @UenoZooGardens (2021年12月5日). "上野動物園[公式]". X(旧Twitter)より2022年9月9日閲覧
  13. ^ a b c d e f 松井正文 著「爬虫類にみる多様性と系統」、松井正文(編集) 編『脊椎動物の多様性と系統』岩槻邦男・馬渡峻輔(監修)、裳華房〈バイオディバーシティ・シリーズ7〉、2006年、129頁。ISBN 4785358300 
  14. ^ a b c d e 疋田努『爬虫類の進化』東京大学出版会〈Natural History Series〉、2002年、85-87頁。ISBN 4130601792 
  15. ^ Wiens, J. J.; Hutter, C. R.; Mulcahy, D. G.; Noonan, B. P.; Townsend, T. M.; Sites, J. W.; Reeder, T. W. (2012). “Resolving the phylogeny of lizards and snakes (Squamata) with extensive sampling of genes and species”. Biology Letters 8 (6): 1043–1046. doi:10.1098/rsbl.2012.0703. PMC 3497141. PMID 22993238. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3497141/. 
  16. ^ a b c d Coates, Michael; Ruta, Marcello (2000). “Nice snake, shame about the legs”. Trends in Ecology & Evolution 15 (12): 503-507. doi:10.1016/S0169-5347(00)01999-6. PMID 11114437. 
  17. ^ ヘビは水中ではなく陸上で進化、米論文」『AFPBB News』フランス通信社、2012年7月30日。2013年3月29日閲覧。
  18. ^ Lars Bejder, Brian K. Hall (2002). “Limbs in whales and limblessness in other vertebrates: mechanisms of evolutionary and developmental transformation and loss”. Evolution & Development 4 (6): 445–458. doi:10.1046/j.1525-142X.2002.02033.x. 
  19. ^ a b ヘビに足で歩かせてあげたい。四足歩行ができるロボット外骨格を作ってみた(ヘビ出演中)”. カラパイア. 2022年8月31日閲覧。
  20. ^ ヘビに(今のところ)足がないのはなぜか”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年8月31日閲覧。
  21. ^ Christakou, Anastasia (2015-10). “世界初、4本の足を持つヘビの化石を発見”. Nature Digest 12 (10): 3–4. doi:10.1038/ndigest.2015.151003. ISSN 1880-0556. https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v12/n10/世界初、4本の足を持つヘビの化石を発見/67992. 
  22. ^ オスがいても“単為生殖”する野生ヘビ”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年8月31日閲覧。
  23. ^ ヘビの冬眠場所の発掘(生態) - 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2022年8月31日閲覧。
  24. ^ ヘビも群れる。グループで狩りを行うヘビの存在が明らかに(米研究)”. カラパイア. 2022年8月31日閲覧。
  25. ^ a b ヘビはどうしてとぐろを巻くの? 生きているものしか食べないのはなぜ?|読む子ども科学電話相談 質問まとめ|NHK”. 読む子ども科学電話相談 質問まとめ|NHK. 2022年9月9日閲覧。
  26. ^ 望, 西海 (2020年6月16日). “「ヘビににらまれたカエル」の生き残り戦略 – ヘビを引きつけてから逃げることで生残性が高まっている”. 2022年3月27日閲覧。
  27. ^ 日立市かみね動物園|ヘビのお宅拝見”. www.city.hitachi.lg.jp. 日立市. 2022年9月9日閲覧。
  28. ^ ヘビという生き方 著:ハーベイ・B. リリーホワイト 翻訳:細 将貴 電子版第3章 移動方法:ヘビはどう動くのか 8p
  29. ^ ヘビという生き方 著:ハーベイ・B. リリーホワイト 翻訳:細 将貴 電子版 第3章 移動方法:ヘビはどう動くのか24p
  30. ^ 【動画】ヘビの第5の移動手法を発見「投げ縄式」”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2023年7月6日閲覧。
  31. ^ 降雨で“洗面器”に変身するヘビほか、動物の驚きの水分補給術”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年9月10日閲覧。
  32. ^ Phadnis, Akshay; Manning, Kenneth C.; Schuett, Gordon W.; Rykaczewski, Konrad (2019-12-17). “Role of Scale Wettability on Rain-Harvesting Behavior in a Desert-Dwelling Rattlesnake” (英語). ACS Omega 4 (25): 21141–21147. doi:10.1021/acsomega.9b02557. ISSN 2470-1343. PMC 6921647. PMID 31867507. https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsomega.9b02557. 
  33. ^ ガラガラヘビのガラガラ音、低音と高音を使い分け”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年8月31日閲覧。
  34. ^ ヘビの脱皮|オフィシャルブログ|東山動植物園”. www.higashiyama.city.nagoya.jp. 2022年9月10日閲覧。
  35. ^ 御意見箱に寄せられた御質問への回答 京都市動物園
  36. ^ ヘビ大図鑑 ナミヘビ上科、他編:分類ほか改良品種と生態・飼育・繁殖を解説 著:中井穂瑞領、川添宣広 出版社:誠文堂新光社 p.330
  37. ^ Reeder, Tod W.; Townsend, Ted M.; Mulcahy, Daniel G.; Noonan, Brice P.; Wood, Perry L.; Sites, Jack W.; Wiens, John J. (2015). “Integrated Analyses Resolve Conflicts over Squamate Reptile Phylogeny and Reveal Unexpected Placements for Fossil Taxa”. PLOS ONE 10 (3): e0118199. Bibcode2015PLoSO..1018199R. doi:10.1371/journal.pone.0118199. PMC 4372529. PMID 25803280. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4372529/. 
  38. ^ Pyron, Robert Alexander and Burbrink, Frank T and Wiens, John J (2013). “A phylogeny and revised classification of Squamata, including 4161 species of lizards and snakes”. BMC evolutionary biology 13 (1): 93. 
  39. ^ Pyron RA, Burbrink FT, Colli GR, de Oca AN, Vitt LJ, Kuczynski CA, Wiens JJ. (2011). “The phylogeny of advanced snakes (Colubroidea), with discovery of a new subfamily and comparison of support methods for likelihood trees”. Mol. Phyl. Evol. 58 (2): 329-342. PMID 21074626. 
  40. ^ アケトスタッフ (2011年12月16日). “黄金のマスク”. 2023年10月21日閲覧。
  41. ^ 『蛇―日本の蛇信仰』1979年、法政大学出版局 ISBN 4-588-20321-5 / 講談社学術文庫 ISBN 4-06-159378-1[要文献特定詳細情報]
  42. ^ 伏義とは”. 高島神社. 2019年5月2日閲覧。
  43. ^ a b 蛇と水神のはなし栃木市太平山神社
  44. ^ a b c 能登(2011)pp.53-54
  45. ^ a b 小林達雄(2008)p.123
  46. ^ a b c d e f 能登(2011)pp.54-57
  47. ^ a b c ドナ・ハート、ロバート・W・サスマン『ヒトは食べられて進化した』伊藤伸子訳 化学同人 2007 ISBN 9784759810820 pp.156-158.
  48. ^ a b Voland, Eckart and Grammer, Karl (2003) Evolutionary Aesthetics, Springer, pp. 108-116 ISBN 3-540-43670-7.
  49. ^ アジアの楽器図鑑”. www.geidai.ac.jp. 2023年1月31日閲覧。
  50. ^ The Endangered Species Handbook - Trade (chapter) Reptile Trade - Snakes and Lizards (section) Archived 2006-03-06 at the Wayback Machine. - accessed on 15 August 2006
  51. ^ Species in Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora (CITES) - accessed on 14 August 2006
  52. ^ Gabriel Knight - Sins of the Father. Gameboomers.com. Retrieved on 2013-01-21.
  53. ^ Snake Rattle 'n Roll. consoleclassix.com. Retrieved on 2013-01-21.
  54. ^ Allahkazam's Magical Realm. Everquest.allakhazam.com. Retrieved on 2013-01-21.
  55. ^ Monsters/Pets : Reptile. Legend of Mana. qrayg.com
  56. ^ Encyclopaedia. Brmovie.com. Retrieved on 2013-01-21.
  57. ^ Quynh-Nhu, Daphne (April 2006). Jade Green and Jade White. teenink.com. Retrieved on 2013-01-21.
  58. ^ 『蛇と女と鐘』182-183頁
  59. ^ 藤沢衛彦『日本伝説叢書 信濃の巻』日本伝説叢書刊行会、1917年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/953569/193 
  60. ^ 常光徹『しぐさの民俗学』ミネルヴァ書房 2006年、ISBN 4623046095 pp.170-171.
  61. ^ 弱っていた毒蛇を助けた農夫が、元気になった毒蛇に殺されてしまう話(恩を仇で返す)
  62. ^ 蛇が不慮の事故で農夫の息子を噛み殺し、農夫の不注意で蛇の尾を切ってしまったことで友情が終わる話(壊れた友情を直すことはできないということ)
  63. ^ 信濃生薬研究会 1971, p. 23.
  64. ^ 信濃生薬研究会 1971, p. 90.
  65. ^ 佐久市志編纂委員会編纂『佐久市志 民俗編 下』佐久市志刊行会、1990年、1385ページ。
  66. ^ serpentariumの意味・使い方・読み方”. eow.alc.co.jp. 2022年8月31日閲覧。



へび

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 13:44 UTC 版)

名詞

へび干支 

  1. 爬虫類有鱗目ヘビ亜目属す動物細長く、足が退化している。夏の季語
  2. 執念深いものや、気味が悪いものの比喩

発音(?)

東京アクセント
へ↘び
京阪アクセント
へ↗び

類義語

派生語

関連語

翻訳




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「へび」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「へび」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
98% |||||



へびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



へびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのへび (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS