キツネザルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 動物 > キツネザル > キツネザルの意味・解説 

きつね‐ざる【×狐猿】

読み方:きつねざる

霊長目キツネザル科哺乳類総称原始的なサルで、口先がとがり、顔がキツネに似る。ワオキツネザル・エリマキキツネザルなどがあり、マダガスカルおよび周辺の島々分布レムールリーマー

狐猿の画像
ワオキツネザル撮影Skip Brown, Smithsonian's National Zoohttps://s.si.edu/3kAgX2H
狐猿の画像 狐猿の画像
アカエリマキキツネザル撮影Roshan Patel, Smithsonian's National Zoohttps://s.si.edu/31Etyt1
狐猿の画像
アカビタイキツネザル/撮影Smithsonian Institutionhttps://s.si.edu/3kysSxN

狐猴

読み方:キツネザル(kitsunezaru)

キツネザル科総称


狐猴

読み方:キツネザル(kitsunezaru)

キツネザル科総称


狐猿

読み方:キツネザル(kitsunezaru)

キツネザル科総称


キツネザル下目

(キツネザル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 13:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キツネザル型下目
ワオキツネザル Lemur catta
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目 Primates
亜目 : 曲鼻亜目 Strepsirrhini
下目 : キツネザル型下目 Lemuriformes
学名
Lemuriformes Gregory, 1915[1]
和名
キツネザル型下目[2]

キツネザル下目[3](標準和名キツネザル型下目、キツネザルかもく、Lemuriformes)は、霊長目に分類される下目。

分布

マダガスカル[1]

分類

下位分類にインドリ上科Indrioideaを認めたり、ロリス型下目に分類される科をロリス上科Lorisoideaとして本下目に含める説もあった[1]。アイアイ科のみでアイアイ上科を構成するが、他の上科に含める説もある[1]。内部形態から、コビトキツネザル科をロリス型下目に分類する説もあった[1]

以下の分類・和名は、日本モンキーセンター霊長類和名リスト(2018)に従う[3]

名称

学名は、キツネザル属 Lemur に上位タクソン名を作る語尾 -iformes をつけたもの。lemur は、ローマ神話での死者の霊レムール (Lemur)(複数形レムレース (Lemures) で言及されることも多い) から。

英語ではキツネザル下目全体を lemur(リーマー)という。また、ヒヨケザルをflying lemurという。

生息域

マダガスカル島と、コモロ諸島など周辺のいくつかの孤島にのみ生息する。これらのキツネザル類はかつて(6000万から5000万年前)はアフリカ大陸に生息していたものが、流木に掴まるなどの形でマダガスカル島周辺に漂着し、独自の進化をとげて現在に至ったという研究報告がなされている[4]

特徴

インドリを除き、長いを持ち、個体間のコミュニケーションや、樹上でバランスをとるのに使う。

だけでなく足指も長く親指が対向し、枝を把握できる。

平爪だが、足の第3指のみ鉤爪で、グルーミングに使う。

人間との関係

デューク大学の学芸員は、人間の肉を抉り取るほどの威力を持つ鋭い歯と攻撃的な性格を指して「キツネザルは最悪のペットです」と意見している。しかも排泄のしつけが不可能であり、その排泄物には多くの病原体が潜む。同大学キツネザルセンターへは、キツネザルを手に余して「引き取ってほしい」と頼む電話が無数にかかるという[5]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 岩本光雄 「サルの分類名(その8:原猿)」『霊長類研究』第5巻 2号、日本霊長類学会、1989年、129 - 141頁。
  2. ^ 川田伸一郎他 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1 - 53頁。
  3. ^ a b 日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ 「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」(公開日2018年12月16日・2021年8月5日閲覧)
  4. ^ Ali, J. R.; Huber, M. (2010), “Mammalian biodiversity on Madagascar controlled by ocean currents”, Nature 463 (7281): 653–656, doi:10.1038/nature08706 
  5. ^ SNSに惑わされるな、飼うとヤバい動物10種(4/4ページ) ナショナルジオグラフィック日本版 2019.02.03 (2020年8月8日閲覧)[出典無効]

関連項目


キツネザル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 07:59 UTC 版)

かわうその自転車屋さん」の記事における「キツネザル」の解説

ワオキツネザル男性。「輪尾きつね」名義活動する漫画家である。かなりの頻度でカフェスペースに姿を見せており始めヨウコ無職思われていた。編集部からは離れた場所に住んでおり自転車便利用して原稿送っている。ストラーデ・ビアンケ常連で、自転車便利用し自身の作品自転車登場させているのにもかかわらず自転車には全く興味がない。第4話で、原稿間に合わないからと、ストラーデ・ビアンケ来てかわうそヨウコ、それにたまたま居たバク助け依頼したが、バタバタして結局自転車便到着に間に合わず、「ひとりで描いた方が早かったかも」「うちで仕事させてくださいと言い残した。後に愛沢アイ太というアシスタントがついたが、彼は自転車狂で毎日片道40キロメートル自転車通勤した疲労のため仕事ミス連発する有様だった。そのようなこともあり自転車便毎回のように待たせている。

※この「キツネザル」の解説は、「かわうその自転車屋さん」の解説の一部です。
「キツネザル」を含む「かわうその自転車屋さん」の記事については、「かわうその自転車屋さん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キツネザル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

キツネザル

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:45 UTC 版)

名詞

キツネザル狐猿

  1. きつねざる学術的表記

「キツネザル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



キツネザルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キツネザル」の関連用語

キツネザルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キツネザルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキツネザル下目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかわうその自転車屋さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのキツネザル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS