蛇形記章とは? わかりやすく解説

蛇形記章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 15:54 UTC 版)

エジプト第18王朝ツタンカーメンのミイラのマスク。ウアジェトを表すコブラとネクベトを表す白いハゲワシから成る蛇形記章が額にあり、上下エジプトの統一を表している。

蛇形記章(へびがたきしょう)またはウラエウス古代ギリシア語: οὐραῖος、uraeus)とは、エジプトに棲息するアスプコブラが鎌首を持ち上げた様子を様式化したもので、古代エジプト主権王権神性の象徴である。エジプト語の jʿr.t (iaret)、すなわち「立ち上がったコブラ」が語源である。

概要

蛇形記章は女神ウアジェトの象徴である。ウアジェトはエジプト神話の中でも最古の神の1つで、コブラとして描かれることが多い。その信仰の中心地はかつてペル・ウアジェト (Per-Wadjet) と呼ばれていたが、後にギリシア人がブトと呼んだ。ナイル川デルタ地帯の守護神とされ、さらに下エジプト全域の守護神とされた。そのためファラオが頭部に蛇形記章をつけるようになった。当初はウアジェトの神像を頭につけたり、頭を取り巻く冠を被ったりしていたが、その後も常に冠の装飾の一部として残った。これはウアジェトの庇護と領土の支配権を表していた。蛇形記章をつけていることはファラオであることと同義であり、蛇形記章が支配者であることの合法性を示している。紀元前3千年紀のエジプト古王国時代から既にこの伝統が存在した証拠が見つかっている。ウアジェトと関連の深い女神やウアジェトの特定の面を表した女神も、蛇形記章を身につけた姿で描かれている。

エジプト全土統一に際して、上エジプトの守護神で白いハゲワシの姿で描かれるネクベトもウアジェトを表す蛇形記章と共にファラオの王冠に追加されるようになり、ファラオが上下エジプトの支配者であることを表した。それぞれの信仰が深かったため、それらを習合することができなかった。そのためこの2柱の女神を「2人の貴婦人 (The Two Ladies)」と呼び、統一エジプトの共同守護神とした。

後にファラオが太陽神ラーと同一視されると、蛇形記章から女神の炎の眼による火が飛び出して敵からファラオを守ると信じられるようになった。ラーの目は一部の神話では "uraei" と呼ばれている。ウアジェトはこのような信仰のずっと以前から存在しており、この目も元々はコブラとしてのウアジェトの目だった。その後、月の目、ハトホルの目、ホルスの目、ラーの目と時代によって様々に呼称されている。

ホルスセトも王権の象徴として蛇形記章を身につけた姿で描かれた。後のラーについての神話では、蛇形記章は塵とラーのつばから女神イシスが作ったものとされた。この場合の神話は、蛇形記章をイシスがオシリスにエジプトの王位を与えた印とされた。このイシスはウアジェトと結び付けられ、ウアジェトのある側面を表していると見られる。

センウセルト2世の金の蛇形記章

1919年、キフトの Hosni Ibrahim はわずか30分ほどの発掘作業でセンウセルト2世エジプト第12王朝)のの蛇形記章を発見した。サッカラのエル・ラフンのピラミッドの石室を完全に掘り出すことが決められた。墓室の南にあった岩に穿たれた捧げ物用の部屋から開始し、6インチの厚さに積もった瓦礫の中から金の蛇形記章が見つかった。

1922年にツタンカーメンの墓が見つかるまで、この金の蛇形記章は埋葬されたファラオが装身具として身につけていた唯一の証拠であり、それまで蛇形記章は次代のファラオに継承されたものと考えられていた。

この蛇形記章は長さ6.7cmの金の塊であり、黒い目は花崗岩で、蛇の青い頭はラピスラズリ、広がったコブラの鎌首にはカーネリアンが象嵌され、他にトルコ石が象嵌されている。ファラオの王冠に取り付けるため、コブラの尾部にあたる後ろの方に紐を通す2つの穴がある[1][2]

ファラオ以外が身につけた蛇形記章

蛇形記章は、ファラオ以外でも宝飾品あるいはお守りとして使われた。例えば、エジプト第22王朝を創始したシェションク1世に仕えた神官 Djedptahiufankhミイラ副葬品に蛇形記章があった。

ヒエログリフでのウラエウス

ウラエウス—
篭の上のウラエウス
ネチェル + コブラ
ヒエログリフで表示

蛇形記章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:21 UTC 版)

ヘビ」の記事における「蛇形記章」の解説

古代エジプト主権王権神性象徴だった。

※この「蛇形記章」の解説は、「ヘビ」の解説の一部です。
「蛇形記章」を含む「ヘビ」の記事については、「ヘビ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蛇形記章」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇形記章」の関連用語

蛇形記章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇形記章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇形記章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS