ナイル川デルタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイル川デルタの意味・解説 

ナイル川デルタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 09:10 UTC 版)

座標: 北緯30度54分 東経31度7分 / 北緯30.900度 東経31.117度 / 30.900; 31.117

ランドサット画像に色を塗った図

ナイル川デルタ(ナイルがわデルタ、アラビア語: دلتا النيل‎、: Nile Delta)は、エジプト北部のナイル川河口にある三角州(デルタ)地帯。アレクサンドリアからポートサイドにかけ、東西240kmにわたり広がり面積は約24,000㎢で、関東地方(約32,000㎢)から群馬県を除いた程度の大きさである。世界最大級の三角州で、肥沃な土壌を生んでいる。首都カイロから少し下ったところから始まる。河口まで160kmだが、その間の高低差は16mしかない。デルタの厚さは平均20m。

地理

ナイル川とデルタ地帯

南北160km、東西240kmにわたって広がる。ディムヤート川(ダミエッタ川)とロゼッタ川の二つの主流を境に東西に分けられることもある。この二つはそれぞれ同名の港湾都市(ディムヤートロゼッタ)を通り、地中海に流れ込む。過去にはもっと多くの分流があったが、治水事業により多くが消滅した。その一つにワジ・トゥミラートがある。スエズ運河が走る北東部にはマンザラ湖、ブルルス湖、イドゥク湖、マリュート湖などの湖沼がある。

上空から見ると三角形やハスの花に見えることから、デルタはアーチ形をしていると言われる。外縁部では砂漠を侵食し、沿岸部のラグーンは年々塩分濃度が濃くなっている。アスワン・ハイダムの建設により上流から流れ着く栄養分や堆積物が均等化してからは、氾濫原の土壌がやせたため、大量の肥料が使われはじめた。

歴史

ヘロドトスの時代のデルタ。ジェイムズ・レンネル画(1800年)

ナイル川デルタには数千年前から人々が住み着き、遅くとも5000年前には耕作が始まっていた。上流にアスワン・ハイダムが建設されるまでは、ナイル川は毎年のように氾濫を起こしていた。ガイウス・プリニウス・セクンドゥスによるとデルタには7つの分流があり、東から西へそれぞれPelusiac、Tanitic、Mendesian、Phatnitic(Phatmetic[1])、Sebennytic、Bolbitine、Canopic(Herakleotic)と呼ばれていた。現在では治水事業などによりほとんどが消滅し、東にディムヤート川(古代のPhatnitic)、西にロゼッタ川(Bolbitine)が流れるのみである[2]。デルタの西端にはアレキサンドリア、東端にはペルシウムという大きな港湾都市があった。1799年にはロゼッタ市でロゼッタ・ストーンが発見された。ファラオの時代には下エジプトや「ゴシェンの地」として知られていた。デルタでは多くの考古学遺跡が残る[3]

20世紀後半から約60年間、デルタ地帯は地中海の海面上昇により年平均35mから75m程度後退しつつある[4]

人口

エジプトの総人口約1億人のおよそ半数がデルタ地帯に住む。主要都市の郊外では人口密度が1平方kmあたり1000人を超える。

動植物

クロハラアジサシ

秋には一部で赤いハスの花が咲く。南部の下エジプトではエジプトハス、北部の上エジプトではカヤツリグサパピルスが見られるが、近年めっきり減った。冬にはアオサギシロチドリハシビロガモなどの数十万羽の水鳥が押し寄せ、その中にはヒメカモメクロハラアジサシもいる。

カエルカメマングースナイルオオトカゲなどの動物もいる。昔はナイルワニカバといった大型動物も広範囲に分布していたが、今では見られない。ボラカレイなどの魚もいる。

気候

ナイル川デルタは地中海性気候で、冬を中心に年間100から200mmの雨が降る。7月から8月にかけてが最も暑く、平均で30度、最高気温は48度にもなる。冬は10度から19度の間で推移する。この気温と少々の雨により、冬はかなり湿度が高くなる。

流域の県

流域の都市

脚注

  1. ^ Wilson, Ian. The Exodus Enigma (1985), page 46. London: Wiedenfeld & Nicolson.
  2. ^ Hayes, W. 'Most Ancient Egypt', p. 87, JNES, 23 (1964), 73-114.
  3. ^ Location of the site, Kafr Hassan Dawood On-Line, with map of early sites of the delta.
  4. ^ ナイル川、水量激減の恐れ 気候変動、開発の余波で流域諸国は死活問題に(1)”. AFP (2023年1月21日). 2023年2月4日閲覧。

外部リンク


「ナイル川デルタ」の例文・使い方・用例・文例

  • ナイル川デルタ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイル川デルタ」の関連用語

ナイル川デルタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイル川デルタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナイル川デルタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS