へび_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > へび_(曲)の意味・解説 

へび (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 06:54 UTC 版)

「へび」
ヨルシカシングル
リリース
規格 音楽配信
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル Polydor Records
作詞・作曲 n-buna
チャート最高順位
後述を参照
ヨルシカ シングル 年表
  • へび
  • (2025年)
ミュージックビデオ
「へび」 - YouTube
テンプレートを表示

へび」(英題: Snake[1])は、日本のロックバンドであるヨルシカの楽曲。2025年1月17日にPolydor Recordsからデジタル・シングルとして発表された[2]。唐の詩人である元稹の「離思」の一節をモチーフとした本作は、NHK総合テレビで放送のアニメ『チ。-地球の運動について-』のエンディングテーマに採用された[3]

制作背景

2025年1月8日、公式X上でテレビアニメ『チ。-地球の運動について-』の新しいエンディングテーマが「へび」に決定したことを発表[4]。本作は同月11日に放送された第十六話から使用された[2][注 1]n-bunaはある日に見た蛇の鱗が綺麗だったことから、蛇をテーマにした曲を書いていた時にアニメとの親和性を感じたとし、聖書では知恵の実を食べる人間と、それを唆したへびの構図が有名ですが、それはシンプルな知への欲求の比喩だと解釈できますそこから、へびが春に眠りから目覚め、外に這い出して世界を知る歌を書きましたと説明している[6]

また、n-bunaは本作の典拠として唐の詩人である元稹の「離思」の一節を挙げている[6][7]

曾经沧海难为水
除却巫山不是云
かつて滄海を経たれば水難しと為さず
巫山を除却すれば 是れ雲ならず

歌詞では春の季語である「よもぎ」や夏の季語である「カタバミ」などを盛り込み、春夏秋冬の情景も描かれている[8]

プロモーション

2025年1月8日、アニメ『チ。-地球の運動について-』の第2弾となるプロモーション・ビデオが公開され、本作の一部が解禁となった[9][10]。同月12日、17日にデジタル・シングルとして発売することを発表[11]。この発表と同日にはノンクレジットエンディング映像が公開された[12]

2月25日、アニメーション作家の佐藤美代が手がけたミュージック・ビデオが公開された[13]。佐藤は歌詞に登場する「巫山」の意味と自身が持っていた蛇のイメージと結びついて「二人の男女の画」が浮かんだとし、二人の記憶の中で美しいまま漂っている思い出や景色を、砂絵ペイントオングラスアニメーション英語版で表現しましたと説明している[13]

反響や評価

2025年1月29日に公開されたBillboard Japan Hot Animationで初登場10位を記録[14]

ライターの杉浦美恵は、音楽雑誌『ROCKIN'ON JAPAN』(2025年3月号)で本作が元稹の詩の1節が典拠となっていることに触れ、n-bunaの「知」はいったいどこまで広がっているのか、その豊潤な文学の知識には嘆願するほかない。そしてへびの美しさ、慎ましさ、悲しさまでも表現するsuis(Vo)の歌声が飛び抜けて素晴らしい。この静かな抒情を表現する歌声はやはり唯一無二のものと評した[15]

クレジット

※出典[16][17]

チャート成績

週間チャート
チャート (2025年) 最高位
日本 (Japan Hot 100)[18] 43
Japan Hot Animation (Billboard JAPAN)[19] 10
日本 (オリコンデジタルシングル)[20] 10

脚注

注釈

  1. ^ 第十五話までは「アポリア」が使用されていた[5]

出典

  1. ^ Snake - Single - Album by Yorushika”. Apple Music. Apple. 2025年3月19日閲覧。
  2. ^ a b ヨルシカ、アニメ『チ。 ―地球の運動について―』ED曲「へび」MVを公開」OTOTOY、2025年2月25日。2025年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月18日閲覧
  3. ^ ヨルシカ、アニメ『チ。 ―地球の運動について―』新EDテーマ「へび」配信リリース」『Billboard JAPAN』阪神コンテンツリンク、2025年1月12日。2025年3月18日閲覧
  4. ^ ヨルシカ(n-buna、suis) / Official [@nbuna_staff]「放送中のアニメ「チ。 ―地球の運動について― 」の新エンディング曲にヨルシカの新曲「へび」が決定しました。」2025年1月8日。X(旧Twitter)より2025年3月18日閲覧
  5. ^ ヨルシカ(n-buna、suis) / Official [@nbuna_staff]「本日放送されましたアニメ「チ。 ―地球の運動について―」にて、EDソングが「アポリア」から新曲「へび」に変わりました。」2025年1月12日。X(旧Twitter)より2025年3月18日閲覧
  6. ^ a b ヨルシカ、TVアニメ"チ。 ―地球の運動について―"新ED曲「へび」の一部が聴ける本PV第2弾公開」『Skream!』激ロックエンタテインメント、2025年1月8日。2025年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月18日閲覧
  7. ^ ヨルシカ(n-buna、suis) / Official [@nbuna_staff]「古典の授業です。」2025年2月25日。X(旧Twitter)より2025年3月18日閲覧
  8. ^ 笹谷淳介「ヨルシカはなぜ“夏”を歌うのか? 季節を直接的に描かない、秀逸な表現」『Real Sound』blueprint、2025年2月18日。2025年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月18日閲覧
  9. ^ 「チ。-地球の運動について-」新PV公開!ヨルシカの新ED曲も解禁!新キャストからコメントも!」日本放送協会、2025年1月8日。2025年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧
  10. ^ 『チ。ー地球の運動についてー』本PV第2弾、ヨルシカの新ED曲も一部公開」OTOTOY、2025年1月8日。2025年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧
  11. ^ 新曲「へび」が1/17(金)配信決定」『ヨルシカ OFFICIAL SITE』2025年1月12日。2025年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧
  12. ^ ヨルシカ、アニメ『チ。 ―地球の運動について―』新EDテーマ「へび」配信リリース」『Billboard JAPAN』阪神コンテンツリンク、2025年1月12日。2025年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧
  13. ^ a b ヨルシカ、TVアニメ『チ。 ―地球の運動について―』新EDテーマ「へび」MV公開」『Billboard JAPAN』阪神コンテンツリンク、2025年2月25日。2025年3月19日閲覧
  14. ^ 【ビルボード】米津玄師「Plazma」初登場でアニメチャート首位獲得 ヨルシカ「へび」もトップ10入り」『Billboard JAPAN』阪神コンテンツリンク、2025年1月29日。2025年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧
  15. ^ 杉浦美恵「豊かな知的連想と唯一無二の歌声。その美しき結実-『へび』ヨルシカ」『ROCKIN'ON JAPAN』第39巻第3号、ロッキング・オン、2025年1月30日、231頁、ASIN B00S9X6GLM 
  16. ^ ヨルシカ - へび(OFFICIAL VIDEO)』2025年2月8日https://www.youtube.com/watch?v=sf0QFJTvOLM2025年3月18日閲覧 
  17. ^ へび」『ヨルシカ OFFICIAL SITE』。2025年3月18日閲覧
  18. ^ Billboard Japan Hot 100」『Billboard JAPAN阪神コンテンツリンク、2025年1月29日。2025年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧
  19. ^ Billboard Japan Hot Animation」『Billboard JAPAN阪神コンテンツリンク、2025年1月29日。2025年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧
  20. ^ オリコン週間 デジタルシングル(単曲)ランキング 2025年01月13日~2025年01月19日」『ORICON NEWS』oricon ME、2025年1月22日。2025年1月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年3月19日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  へび_(曲)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「へび_(曲)」の関連用語

へび_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



へび_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのへび (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS